アトリエ ハッピーシーズン虹色日記

日々の「花活」の記録、
レッスンやイベントなどのご案内、
私のささやかな暮らしの出来事などを書いています。

児童館のお祭り

2007年01月28日 | ファミリー

1月20日の土曜日、地域の児童館のお祭りで、お餅つきと昔遊びの会がありました。

5年生の娘は「けん玉」のコーナーの子供スタッフをやりました。

娘は、けん玉がとても好きで暇さえあれば、練習してます。

「日本けん玉協会」にも入会しちゃいました



「日本けん玉協会」認定のけん玉

結構、手垢がついて年季が入ってます

けん玉も、結構奥が深くていろんな技があるんです。


娘は、児童館からのお便りの『ベーゴマやけん玉など、昔遊びの名人募集!』という記事をみて、ドキドキしながら自分で児童館に電話をかけました。

すると「一度来て、けん玉をやってみせてください」と言われ、早速、マイけん玉持参で行くと、児童館の先生方にとても歓迎されたようで、ニコニコやる気満々で帰ってきました

当日の仕事は、けん玉の模範演技のパフォーマンスと、遊びに来た子供達のお手伝いをすること。



スタッフは児童館のはっぴを着ます




こちらは「こま回し」


普段、学校では学級委員はおろか班長等もならないように、目立たず地味~な性格なので、自分から進んで子供スタッフになってくれた事が、親としてとても嬉しかったです

お餅と豚汁をご馳走になり、お土産のお餅ももらって帰ってきました

児童館の先生や他の学年の人ともお友達になれて、とても楽しかったようです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする