★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

絶滅危惧種Ⅱ類・オオアカバナの大群生

2023-09-02 19:27:18 | 日記

(山形村とは松本市の郊外・東筑摩郡山形村です。)

 

 

一昨年、花幅2㎝位の、見た事が無い花を写真に写して検索した処

絶滅危惧種第Ⅱ類のオオアカバナ(アカバナ科)である事が判明しました。

 

 

今年は猛暑のせいか開花が早まっており、明らかに昨年よりも大繁茂しています。

既に沢山の種が飛散している花茎もあり、

この種が絶滅危惧種とは、とても思えない繁茂ぶりです。

 

 

 

 

既に種が出来て居る部分を拡大してみました。

 

 

花後の筒状の実が沢山の種を飛散させると、増える一方ですから

少なくとも諏訪市周辺はそう遠くない日に、オオアカバナは

絶滅危惧種と呼ばなくなる時が来るかもしれません。

オオアカバナの繁茂の条件は水場が近くに在る事です。

 

特定外来植物・アレチウリのオバナ

 

アオツヅラフジの花(ツヅラフジ科)

 

 

既に実になっているアオツヅラフジ。

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする