★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

カラスの行水

2023-09-10 17:51:03 | 日記

昔から、短時間の沐浴の事を『烏の行水』と言って居ますが、

今迄に、アオサギカワウトンビキジバトヒヨドリハクセキレイ

カワラヒワスズメシジュウガラコムクドリetc の水浴風景を目にして来ましたが

 (今迄写した野鳥達の水浴の様子にリンクして居ます)

どの野鳥も水浴時間は短時間で、水浴の動作を何回繰り返すかで

水浴時間の差が出る気がします。

 

 

早朝は大分涼しくなりましたが、日中は猛暑が続いている湖岸で

気が付けばカラスが水浴しています。

普段から、カラスに着目して居ないので、

着水の瞬間は写しそびれてしまいましたが、着水と同時に水浴を始めています。

 

 

頭から大胆な水浴を始めるのは、どの野鳥も皆、共通して居る様に見えます。

 

 

次には身体全体・可成り水滴を上げて、大胆な水浴に見えます。

少なくとも3回は水飛沫を上げて居ました。

 

 

岩に飛び移り、羽繕いかと思いきや、羽ばたきのみ。

 

 

とても気持ち良さそうです。

文字通り、カラスの濡れ羽色です。

 

 

水浴後は、どことなく幼鳥の様にも見えます。

 

 

少し羽繕いをして飛び去って行きました。

 

 

岸辺近い菱は未だ青々と大繁茂している場所も在り、

間をぬってカルガモのツガイらしきが遊泳しています。

 

 

おや~ 以前見た様な身体つきの幼鳥?

 

 

拡大してみるとバン』の幼鳥です。

菱が大繁茂して居る場所は幼鳥にとって、身を隠すには安全な場所の様です。

額や嘴の色は未だ赤く変化しておらず、成長途中ですが

もう、親鳥の保護は必要無く、独り立ちして居る様に見えました。

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト

2023-09-10 11:34:33 | 日記

短艇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする