諏訪湖もですが、諏訪湖に流入している小さな河川迄『菱』が大繁茂して居ます。
『菱』の繁茂で、水流が殆ど見えない場所が在りますが、
水藻が揺れているので、川底近くは水が流れている様です。
川の土手はコンクリートで固められて居ますが、
対岸にキクイモが大繁茂している場所が在ります。
茎丈が2m以上も伸びていますが、近付いて見れば花は意外に美しいです。
以前、道の駅でキクイモの根がビニール袋に入れて売られて居ました。
キクイモの根は一見、生姜に似ており、食用になります。
調理法・レシピなどは枚挙にいとまがありませんが、参考迄に。
ホソバウンラン(オオバコ科ウンラン属)
特定外来植物のアレチウリ・あちらこちらで実が出来て居ます。
メバナは薬玉状に咲いて居る
オバナ
スペアーミントの花とイチモンジ蝶
メスグロヒョウモン蝶の♀であるとnobara様・みさと64様から教えて頂きました。
ニラの花とメスグロヒョウモン蝶の♀
ツマグロヒョウモン蝶の♂
ツマグロヒョウモン蝶の♀
ベニシジミ蝶
朝晩涼しくなってきました。
川原では蝶も多く見られます。