北風の季節。
風を避けつつ遊べる場所、山にでも行ってみよう。
まずは高徳院鎌倉大仏のお顔を拝んで(外から)、大仏ハイキングコースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/436ad2a7f99c42ffe2bef37cab3002ca.jpg)
このトンネル右の階段を登ってスタート。
普通に歩けば源氏山公園までは1時間かからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/0e57db34082d482f55aadaffd0565152.jpg)
初めてくる人は本当にここで合っているのか悩むようで、今日も二組のハイカーを誘導。
大丈夫、合ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/77bb42046953e2bbcd899cc552e0e081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/b361f7243803711def42fba5cd4d56a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/d4617d7b2a8832f455587bc06e195dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/2e5af20d1bee252a6730f06b5203e962.jpg)
さて行きますか。とその前に、切通に寄りましょう。ハイキングコースへは、来た道を戻
る事になるので一瞬ためらうが...このエリアは好きなので外せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/abf536bdf7660f472aed9a95ed67d58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/fe79f38f58b5790f7ec8c2a86982f5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/d63975678f719296453bbb7abeab9fc7.jpg)
そうそうこの感じ。
大きな岩がゴロゴロしてて歩きづらい。横から迫ってくる岩や、鬱蒼とした樹々が心細さ
を増幅させるんだけど、時折聞こえる葉擦れの音や落ち葉を踏みしめる感触、木漏れ日の
キラキラが心地良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/5f2d8aafc0f655de0f9f4a4b33dc7590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/005d7e0a819e4f36f62a12e52a368ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/026cb7f65597612bcda38a35dfe37ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/ee94b39656bf4efa05a38ae050dd24f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/bf6363fb8e9172a31fb5ae0fe8332c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/d28e40812e71eb8c51174d125770b05f.jpg)
ひとしきり苔と岩を堪能したので、ハイキングコースに戻りましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/fd3e47f0180e73aa42f737e5ff88e358.jpg)
基本お気楽コース。気を付けなくてはいけないのは、こういった根。階段状になっている
場所が多々ある。歩きづらいし太腿にくるけど、なぜか嫌いじゃないポイント。
それと、地面が粘土質なのでツルッといかないように注意。とか言いながらトレッキング
シューズで来たのに、軽く滑っているわたし。慣れてるつもりで、気を抜く悪い例。
ここには観光ついでに寄る人も多い。パンプスやローファー、夏だとサンダルで歩いてい
る強者も結構いる。危ないよ〜。
滑らないように下を見ていると、謎のキノコ発見。まあスーパーで売ってるキノコ以外知
らないって話は内緒。なんだか、ドライチップスみたいで美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/bd1cd244dfc96af2a3e2b48669ba6c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/d699884e3a98c59cacef4fe5549a5971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/8d2daa39f919acf00fc42388803191ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/4517667787598024cec3f151eefdfd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/06854123adeac4edc84ae0073324758b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/40e82dc7587c22733874c62263927fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/d5f48d2321648ce19f5a21a0d79881d7.jpg)
ひらけた〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/fa5f68e27ccc48ac1d0550036c41f85a.jpg)
この先は源氏山公園。切通に寄って、写真を撮りながらで1時間40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/945db32786dc818160313dfdfac14bf6.jpg)
葛原岡神社手前の富士山スポット![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/8f9e1071d0c30c7ae34549e8901070a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/8f9e1071d0c30c7ae34549e8901070a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/55e32e6c7a7da045125e13e9ef21c2ca.jpg)
木と木の間、写真中央の白いところ...たぶん富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/b73e833cda5fe97af38db75ba7f2872a.jpg)
ゆえに切通し、できるならば両岸にタープ貼って一晩過ごしたいくらい大好きです(ん?)。いやいや、切通しにランドナーを立てかけ、寝転んで真下から青空抜きで自転車を撮りましょう!
すいません・・。
ランドナー愛と切通し愛で我を失ってしまいました。。
立山、雪降ってますヨ。
>切通しにランドナーを〜
は同感。許されるなら連れて行きたかったです。
立山、行きたーーーい。次こそ!