北風の季節。
風を避けつつ遊べる場所、山にでも行ってみよう。
まずは高徳院鎌倉大仏のお顔を拝んで(外から)、大仏ハイキングコースへ。
このトンネル右の階段を登ってスタート。
普通に歩けば源氏山公園までは1時間かからない。
初めてくる人は本当にここで合っているのか悩むようで、今日も二組のハイカーを誘導。
大丈夫、合ってます!
標識、周りに溶け込み過ぎでは?
さて行きますか。とその前に、切通に寄りましょう。ハイキングコースへは、来た道を戻
る事になるので一瞬ためらうが...このエリアは好きなので外せない。
そうそうこの感じ。
大きな岩がゴロゴロしてて歩きづらい。横から迫ってくる岩や、鬱蒼とした樹々が心細さ
を増幅させるんだけど、時折聞こえる葉擦れの音や落ち葉を踏みしめる感触、木漏れ日の
キラキラが心地良い。
ひとしきり苔と岩を堪能したので、ハイキングコースに戻りましょ。
基本お気楽コース。気を付けなくてはいけないのは、こういった根。階段状になっている
場所が多々ある。歩きづらいし太腿にくるけど、なぜか嫌いじゃないポイント。
それと、地面が粘土質なのでツルッといかないように注意。とか言いながらトレッキング
シューズで来たのに、軽く滑っているわたし。慣れてるつもりで、気を抜く悪い例。
ここには観光ついでに寄る人も多い。パンプスやローファー、夏だとサンダルで歩いてい
る強者も結構いる。危ないよ〜。
滑らないように下を見ていると、謎のキノコ発見。まあスーパーで売ってるキノコ以外知
らないって話は内緒。なんだか、ドライチップスみたいで美味しそう。
ひらけた〜
この先は源氏山公園。切通に寄って、写真を撮りながらで1時間40分。
葛原岡神社手前の富士山スポット
木と木の間、写真中央の白いところ...たぶん富士山。
ゆえに切通し、できるならば両岸にタープ貼って一晩過ごしたいくらい大好きです(ん?)。いやいや、切通しにランドナーを立てかけ、寝転んで真下から青空抜きで自転車を撮りましょう!
すいません・・。
ランドナー愛と切通し愛で我を失ってしまいました。。
立山、雪降ってますヨ。
>切通しにランドナーを〜
は同感。許されるなら連れて行きたかったです。
立山、行きたーーーい。次こそ!