ず〜っと撮りたいと思っていた「蕎麦の花とランドナー」。毎年タイミングを逃していたが、やっと現実となった。
長野県美麻地区の新行が見頃との情報をもらい、早速調べる。バス停がある事が分かったので工程は、新幹線で長野駅そこからはバス輪行で決定。
今回は最寄駅まで自走。それについては後日書くとして・・・
長野駅から大町・扇沢行きのバスに乗車(8:15)。いつもと違い立てて置けなかったので、久しぶりの横積みにちょっぴりドキドキ。とは言え、分解後のまとめがガッチリ固定出来ていたので一安心。
新行に到着後(9:10)、あたり一面の可憐な白花に逸る気持ちを抑えつつ、25分で組み立てられ大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/4b7ad4dd8a6f925a48a0dfc232e38f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/a65255421bf3bcc31489f1ffa89dfdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/65c11c1b896fd6cb687ad8170af203cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/28a5df7988fd8cdea776a6e5bf054132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/e7df24260c8855cb4a96c0a214f8774c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/8b5b7ea7e4f15d2dd7d08a01fd108f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/3144eb8ec2ca2cd25638773bd7cb891d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/0bb1f017c12fd31de6d25dfe147c852e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/2f9495d3912ab839c32f23ddafeb3863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/73df12fb481ad96c1a0306e5a341031f.jpg)
一旦、撮影を中断し調べてきた、お蕎麦屋さんへ記名に向かう。開店40分前で一番乗り。さすがに早すぎたかと思ったら、次々お客さんがやって来た。時間があるので再度ふらふらし、11時の開店に合わせ店に戻ると7・8組の待人。その後も続々と車が入ってくる。バイク(大型)の団体も現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/1b1b2fd13ef4d2695c8ce9bca1ba3889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/ed9531fc56f8bc9ce08fb8e9488e4d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/e78c1503e689f8c69f1a508da9ab68d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/17a6c0ae33a5732ad40f0d9b33c95b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/f645f9594533063699823bd3f3cdff70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/9cd345a61bb9b560d2bb89dde94f0860.jpg)
「もりそば」と「そばの薄焼き(小)」を注文。案の定食べ過ぎですが、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/93/e7ee788b52632b33705068f066e5b265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/96c590489d042c730c65cfc154115eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/54d4ce17274925bca6189d528c576706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/2cad4ccd045d846f8e8ac384ebe3dac1.jpg)
実りの秋/水車小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/370cd74a43db9f54d4a4cae84cbfaa53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/1974cd235e95d37ea67430c3c153bf5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/ca6276c8c553bdb37bd42476662faa71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/24884ad9cb7bfe442ff928a3111c734b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/36ad8d40e667165d0c8622c81e307509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/cc31c287259d680ccc2ad9aa64f386fd.jpg)
大型バイク乗りのお兄さんに「どこまで行くんですか」と問われ、「小谷村です」と答えると「バス出てますよ!?」と心配された。まあ自走で行くようには見えなかったのでしょう(苦笑)が、自走なんですよコレが。「坂は歩くので大丈夫です」と言い切り笑われた。
そうね。目的は達成したけど、まだまだこれからなのよね。
木崎湖へ下り(12:56)、こちら側は初めてなので楽しーと走っていたら、湖畔を走れる区間があっという間に終わった。一周回れるのかと思っていただけに残念で仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/5236e0a12cbe5d48fc207e6ed3fa19b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/b5d86be0232be661d79d11b5cd11df61.jpg)
仕方がないので国道を走る。それにしても大型バイクが多い。それも単独ではなく団体さん。車に追い越されるのとは違った怖さがあることを知った。
中綱湖は、今日も山容をくっきり映し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/7b2e0780b139fbc9bc367e48d9d10a42.jpg)
青木湖にもそばの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/ee0f191e219e1d40b31d30ba0612de49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/579d9065e085adc865f30e2fb5ca9e95.jpg)
青木湖を過ぎ、国道からいつもと違う道に入ったら、ちょっぴり迷子。いつもの道は見えているのに出られない。あ〜不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/b44797e28cd758da9ac8a9ce740da33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/1f753d46bbb5ff5ee13b9367a619da94.jpg)
どうにか県道に出る。八方まで来ると急に空が暗くなり大粒の雨。フロントバッグにカバーをし、走ること数分で雨は上がった。一瞬の雨は涼しさではなく、蒸し暑さを運んできた。栂池高原の駐車場はいつも通り満車。その横を歩く速度で走る。この辺が鬼門。ここを走れるか歩くかでその日のコンディションが分かる。
そして思った以上に走れなかった。そんなに疲れてないつもりだったのになー
まほろば倶楽部の駐車場に着くとIさんが到着していた。傍にはバイク。そこで聞いて知ったのは、この週末はBMWのイベントがHakuba47であるという事。そういえば旗を見た気が・・・「BMW」の文字しか頭になく、勝手に車のイベントだと思っていた。
兎にも角にも念願の、そばの花とランドナーをたくさん撮って、予定時刻の16時には到着したので、ミッションコンプリート!
そしてコスモスはやっぱ下からの見上げ角度ねー。
ママが帰った後、白ワインを1ケース頼みました。次回は紅葉で是非!
後から地図で見ると、そうでも無いのが悔しいです。
コスモスは下からですよねー
そして、次は飲み過ぎません。たぶん。笑