石っころが 光出したら
もう こっちのもんさ♪
足枷 何重に巻かれたって
いつだって 軽やかに 歩くのさ♪
それは いつの間にか培った 揺るがぬ決断。。
さあ 行こうか! 大切な 宝物握り締めて。。
石っころが 光出したら
もう こっちのもんさ♪
足枷 何重に巻かれたって
いつだって 軽やかに 歩くのさ♪
それは いつの間にか培った 揺るがぬ決断。。
さあ 行こうか! 大切な 宝物握り締めて。。
あれはいつだったかな?
真冬の TOJIN茶屋横の 広場で 熱唱する
少年みたいな ギター青年に
寒さも忘れて 聴き入ってしまったのは。。
”永遠”なんて言葉好きじゃないけど。。
いや。。
永遠であってほしい。。ずっとであってほしいなー。
そんな事を どっか 心の片隅で 思いながら。。
素晴らしかった夜は 更けて 行ったのでした~
いうまでもなく ありがとー☆な夜。。潤いました!!
水無月。。。
水の無い月と書くが、水が無いわけではない。 みなづきの”無(な)”は
”の”にあたる連体助詞。。すなわち”水の月”という意味である。
水無月の雨は 色んな人の溢れる想いで出来た 雨かもしれないね。。。
なーんちゃって さ(笑)
最近 本当に歌うのが気持ちよくって仕方ない。
どういうわけか
もっともっと ライヴしたい。。
もっともっと うたいたい。。
どういうわけかどういうわけなのか
そんな気持ちが 日増しに強くなってきました。
これからも こんな素敵な音友さんと一緒に
演っていこうと 思います。
だから まだまだ 辞められねー!!
ねっ!!
水無月の 水の月の そんな日に 。。
やっぱり 雨は 少しだけ 降りました。。。
あたたかい人々。。いつも ありがとう!!
Ps。武藤さん 内田先生 船津先生 感謝感謝!!