これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
ロシアのプーチン大統領はイギリスがウクライナに供与するチャレンジャー2号という戦車の砲弾の一部として、劣化ウラン弾を供給すると発表したことに猛反発し、モスクワを訪問していた中国の習近平国家主席との共同声明の発表でこの動きを取り上げ、2023年3月21日、
「戦車だけでなく劣化ウラン弾もウクライナに提供すると聞いた。そうなればロシアは対応する必要がある。西側の同盟が核を用いた兵器を使い始める」
と非難しました。
そして対抗措置として、3月25日には同盟関係にあるベラルーシに戦術核兵器を配備することで、ベラルーシ側と合意したことを明らかにしました。
プーチン大統領によると、7月までにはベラルーシにロシアの戦術核兵器の格納庫を完成し、ベラルーシ軍が保有する旧ソ連の戦闘攻撃機Su24を核弾頭を搭載できるよう改造し、ベラルーシ人パイロットの訓練も行うということなので、このロシアの核兵器をベラルーシに配備することが核拡散防止条約(NPT条約)に違反することは明白です。
この事態を受けて、明日3月31日に国連の安全保障理事会で対応を協議する緊急会合が開催されることになったのは当然のことです。
米独がウクライナへの戦車提供を決定。ウクライナ戦争はより危険な領域へ。国連憲章に反してウクライナを侵略し、戦争犯罪を繰り返しているロシアのプーチン大統領は直ちに停戦し軍を撤退させるべきだ。
この点について詳しく見ると、NPT条約は、条約草案がほぼ固まった1967年の時点ですでに核兵器を保有していたアメリカ・ソ連(現在のロシア)・イギリス・フランス・中国の5カ国を核兵器国と定義して、彼らの核保有だけを適法とする不平等条約の最たるものです。
それでも国連加盟国のほとんどの190か国が加盟しているのは、核保有国が増えない方がいいには決まっているし、彼ら核保有国に核軍縮義務が課されているからなのです。
そしてこの条約の第1条は核兵器国に対して
『締約国である各核兵器国は、核兵器その他の核爆発装置又はその管理をいかなる者に対しても直接又は間接に移譲しないこと及び核兵器その他の核爆発装置の製造若しくはその他の方法による取得又は核兵器その他の核爆発装置の管理の取得につきいかなる非核兵器国に対しても何ら援助、奨励又は勧誘を行わないことを約束する。』
と義務付け、第2条では非核兵器国に対して
『締約国である各非核兵器国は、核兵器その他の核爆発装置又はその管理をいかなる者からも直接又は間接に受領しないこと、核兵器その他の核爆発装置を製造せず又はその他の方法によつて取得しないこと及び核兵器その他の核爆発装置の製造についていかなる援助をも求めず又は受けないことを約束する。』
と規定しているので、ロシアもベラルーシもNPT条約に反していることは明らかです。
英国からウクライナへの劣化ウラン弾の供与を「核の成分を使い始めた」と称して、ロシアがベラルーシに戦術核兵器を配備するのはNPT条約違反。ロシア自身が劣化ウラン弾を保有・使用しているのに言語道断だ。
ところが、プーチン大統領はアメリカが欧州に戦術核兵器を配備していることを引き合いに、
「ここでも何らめずらしいことではない」
「そもそも、何十年も前からそうしてきたのはアメリカだ。彼らは長い間、同盟国の領土に戦術核兵器を配備してきた」
と言い張り、今回の動きは核拡散防止条約(NPT条約)には違反しないと述べたのです。
確かに、米国はNATO加盟国のうちドイツ、イタリア、ベルギー、オランダ、トルコといわゆる「核共有」しており、この5カ国には戦闘機に搭載可能なB61核爆弾が約100発あると推定されています(イタリア、ベルギー、オランダは1949年からの原加盟国で、トルコが1952年、西ドイツは1955年の加盟後、それぞれ核シェアリングを受けた)。
ですから、どっちもどっちだというプーチン大統領の言い分は実質的にはもっともなのですが、米国と5か国の核共有は1967年以前からなので、法の不遡及適用の原則によりNPT条約は適用されず、アメリカとこれら5か国の核共有はNPT条約違反ではないと説明されてきたことを、プーチン大統領はあえて無視しています(きわめて便宜的な説明だと私も思いますが)。
それどころか、開戦当初からめっちゃくちゃに核による威嚇を繰り返すプーチン大統領。
「NATOの東方拡大」はプーチン大統領によるウクライナ侵略の「動機」ではあり得ても、ウクライナ戦争の「原因」とは言えない。ウクライナ戦争の原因はロシア軍によるウクライナ侵略以外にあり得ない。
プーチン大統領によるウクライナ4州の併合条約調印に対して、ゼレンスキー大統領がNATO加盟手続きを加速する申請書に署名。この非は一方的にロシアにあり、プーチン大統領がまず4州併合を撤回するべきだ。
実は、このことをあえて無視して日本でもアメリカの核兵器を日本に配備する核共有の議論を進めるべきだと生前に言い張っていたのが、プーチン大統領に
「ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう、プーチン大統領。」
「ゴールまで、ウラジーミル、二人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。」
とこっぱずかしい熱烈なラブコールを送ったことで知られる安倍晋三元首相でした。
安倍晋三首相がプーチン大統領に捧げた失笑ポエム「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」「ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆けて、駆け抜けようではありませんか」(爆)
2022年2月24日にロシア軍がウクライナへの侵略を開始した時点から、プーチン大統領が24日の演説で
「ロシアは世界で最も強力な核保有国の一つだ。わが国を攻撃すれば壊滅し、悲惨な結果になることに間違いない」
と核兵器による威嚇をしていることを安倍氏は逆利用して、フジテレビでアベ友の橋下徹氏を相手に、早くも2月27日のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」で
『「敵基地攻撃」という言葉にこだわらないほうがいい。彼らの軍事中枢自体を狙っていく。軍事をつかさどるインフラを破壊していく。基地である必要は全然ない。むしろそういう反撃力だ。』
と岸田首相に反撃能力=敵基地攻撃能力=先制攻撃能力を具備しろとけしかけるとともに、
『核の問題は、NATOでも例えば、ドイツ、ベルギー、オランダ、イタリアは核シェアリング(核共有)をしている。自国に米国の核を置き、それを(航空機で)落としに行くのはそれぞれの国だ。これは、恐らく多くの日本の国民の皆さんも御存じないだろう。日本はもちろんNPTの締約国で、非核三原則があるが、世界はどのように安全が守られているか、という現実について議論していくことをタブー視してはならない。』
と、日本も核共有の議論をすべきだと言い募ったんですね。
だからNPT条約発効前からの核共有にはNPT条約が適用されないんだってば!
世界で広がる戦争に反対する民衆の声を無視し、平和を求める国際世論と市民を無駄だと言い切って日本に核武装を勧める安倍元首相と橋下徹氏はもっとも有害な政治家と評論家だ。
ウクライナ戦争「どっちもどっち」論には道理がないとする日本共産党の立場は至当。侵略しているロシアの行為の違法性こそ著しく重大。そこから議論を始めない橋下氏らがロシア擁護派とされるのは当然だ。
維新の会創設者の橋下徹氏はこの安倍氏の暴論を受けて、
『日本でもこれから核シェアリングの議論をしていくべきだ。NATO加盟国(の一部)は現実に核シェアリングをしており、ロシアは簡単には手を出せない。核は絶対使ってはいけないが、議論は必要だ。』
ともろ手を挙げて核共有の議論を日本でも進めることに賛成したのですが、日本がアメリカの核兵器共有することになったら、NPT条約に反するだけではなく、国際条約である原子力協定(国際原子力機関=IAEA保障措置協定)にも反しているのでIAEAの査察に引っかかることになりますよ。
もう完全な国際法違反です。
しかも、国内法的には最高法規である日本国憲法9条にも反して違憲ですし、日本の国是である非核三原則に反します。
それどころか、日本が米国と核共有したら原子力の利用を平和目的に限る原子力基本法にも反することになるのです。
核共有ほど国際法的にも国内法的にもコッテコテに違法な行為はないわけで、日本ができるわけがないんです。
安倍晋三元首相が安倍派会合でまた国際条約・国内法違反の「核共有」の議論をしなければならないと言い出した。「大切な政治判断を誤ることがあってはならない」からと総理大臣を辞めた安倍氏はもう黙っとれ!
大久保賢一弁護士(日本反核法律家協会会長)がウクライナ危機に乗じる核共有論者や非核三原則見直し論者を弾劾する。「彼らは、人類社会に死をもたらす死神の手先なのだ」。
ところで、2023年4月の統一地方選挙間近なのですが、維新の会を率いてきた松井一郎大阪市長も安倍・橋下氏らの核共有の議論に乗っかって、核共有を推しに推し、逆に非核三原則は昭和の価値観などと批判しまくりました。
また書きますが、今、日本維新の会は国民民主党などと協力して、憲法に国民の人権を政令で制限できる緊急事態条項を入れるという具体的な案まで発表しようとしています。
#安倍晋三が諸悪の根源、とともに、維新は野党でもゆ党でもなく悪党も我ながらよく言ったものだと自分を褒めてやりたいです。
安倍元首相と橋下徹氏の「核共有」構想は非核三原則違反であるばかりか、憲法にもNPT条約にも原子力基本法にも反する違法行為。ところが松井一郎代表が「非核三原則は昭和の価値観」と言い出した(笑)。
【#維新は日本一の悪党】日本維新の会が安倍元首相の「核共有」構想に共鳴して、非核三原則見直しと原発再稼働の議論を岸田政権に正式提案。そんなことより維新は全国最悪の大阪のコロナ死者をなんとかせえ!
【#維新は日本一の悪党】日本維新の会が岸田政権に「核共有」の議論を求める提言。防衛費をGDP2%に倍増することも要求。無能な維新は余計な事は考えずコロナ死者最多の大阪の問題に取り組め。
ロシアがベラルーシに核兵器を配備することは、日本がアメリカの核兵器を共有することとまったく同じでNPT条約などの国際法違反です。
ところが、1年前に安倍氏の核共有構想に対してはあれだけ批判していたリベラル左派にも、伊勢崎賢治氏を筆頭に、ロシアがベラルーシへの核兵器配備をすることは批判しない人が一部にいることは、実に情けないダブルスタンダードで言語道断ですね。
実際、いまロシアとベラルーシがやろうとしていることはアメリカがラトビアなどバルト3国やポーランドに今から核兵器を配備するくらいに危険で、国際法違反の行為です。
伊勢崎氏ら即時停戦派・軍事支援反対派は、仮にNATOにポーランドへの核配備計画が持ち上がったらどれだけヒステリックに批判するでしょうか。
ところが彼らはウクライナ・アメリカ・NATOのやることには厳しいのに、侵略国ロシアがやることには甘々。
そもそもウクライナへの軍事支援反対の論拠が「核戦争の危険を増す」だったのに、その核戦争の危険を否が応でも高めることになるロシアによるベラルーシへの核配備に声を大にして反対できないなんて、自己矛盾の最たるものです。
だいたいイギリスの劣化ウラン弾ウクライナ供給は声を大にして批判するのに、ロシアがベラルーシに本物の核兵器を配備することはおざなり程度にしか批判しないか全くスルーというのでは、物事の軽重に対する判断が完全に逆転してしまっていて、物差しの目盛りが狂い過ぎています。
ウクライナへの軍事支援反対という自説に都合の悪いロシアの悪行にだけは別の緩い基準を適用という態度では、そりゃ今回も無言の鈴木宗男氏や佐藤優氏らと同じ親露派と言われても仕方がないでしょう。
だから説得力がなく、支持が広がらないのです。
今回のロシアとベラルーシのやっていることをスルーするような伊勢崎氏ら即時停戦派・軍事支援反対派には、同じ内容である日本での核共有の議論を批判する資格もないわけで、結局日本の平和主義をも損なっているとしか言いようがないのです。
国際刑事裁判所が戦争犯罪容疑でプーチン大統領らに逮捕状発令。国連人権理事会が殺害・性的暴行・子どもの連れ去りなどロシア軍の戦争犯罪があったとする調査報告書を公表。橋下徹氏、伊勢崎賢治氏らは沈黙。
ウクライナ戦争に対する「即時停戦派」がなぜ「徹底抗戦派」より、国際世論でも国内的にも支持を得られないのか。その理由は即時停戦派の偏頗性=偏っていて不公平、にある。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は25日、同盟関係にあるベラルーシに戦術核兵器を配備することで、ベラルーシ側と合意したことを明らかにした。
プーチン大統領はロシア国営テレビに対し、ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領がベラルーシ国内に戦術核兵器を配備するという問題を、以前から提起してきたと語った。
そして、アメリカが欧州に戦術核兵器を配備していることを引き合いに、今回の動きは核拡散防止条約には違反しないと述べた。
「(戦術核の配備は)ここでも何らめずらしいことではない」、「そもそも、何十年も前からそうしてきたのはアメリカだ。彼らは長い間、同盟国の領土に戦術核兵器を配備してきた」とプーチン氏は述べた。
ロシア政府が兵器の管理権をベラルーシ政府側に譲渡することはないとしている。
また、ロシアは7月1日までに、ベラルーシ国内で戦術核兵器の貯蔵施設の建設を完了させる方針だと付け加えた。
ベラルーシにはすでに、核兵器の発射に使用可能な短距離弾道ミサイル発射装置「イスカンデル」が少数移されているという。
ベラルーシはロシアの強固な同盟国で、ロシアによるウクライナ侵攻を支持している。
プーチン氏は、ベラルーシに戦術核兵器を配備する時期について明言しなかった。ロシア政府が国外に核兵器の拠点を置くのは、1990年代半ば以来初めて。
こうした兵器は1991年のソ連崩壊に伴い独立したロシア、ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンに置かれることとなり、1996年にはすべての弾頭がロシアに移された。
プーチン氏の発言に先立ち、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は西側の同盟国からの追加軍事支援を改めて求めた。
欧州連合(EU)の17カ国と非加盟国のノルウェーは20日、今後1年間でウクライナに最低100万発の砲弾を供給することで合意した。
しかし、ゼレンスキー大統領は日本の読売新聞のインタビューに対し、追加の弾薬が届くまでは、ウクライナ東部での反攻を開始することはできないと述べた。
[27日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は、隣国で同盟関係にあるベラルーシへの戦術核兵器配備を決定し、これは核拡散防止条約に違反しないと主張している。
戦術核兵器とロシアの政策を巡る現状について、以下に解説した。
◎懸念される要素
ロシアのウクライナ侵攻後のプーチン氏による発言を踏まえ、1962年のキューバ危機以降で世界が最も大きな核戦争の危険に直面している、と米国は警告。ロシア側は自分たちの姿勢が誤解されていると反論している。
プーチン氏やロシア政府関係者が国防のためにあらゆる兵器を使う用意があると述べたことから、ウクライナや西側諸国が心配しているのは、戦場に戦術核が投入される可能性だ。
◎核攻撃の準備
ロシアの多くの兵器システムは通常弾頭と核弾頭の両方を搭載できる仕組み。つまり既にウクライナやベラルーシ、ロシアの飛び地の領土・カリーニングラードに配備されたこれらの兵器で、核攻撃が準備されているかどうか判別は難しい。
このため西側が注目しているのは、特にロシアの核弾頭貯蔵施設がある場所の動きだ。
北大西洋条約機構(NATO)は常にこれらの施設周辺に目を光らせているが、ロシアのウクライナ侵攻後はさらに監視を強化している。
核攻撃の準備が始まれば、貯蔵施設付近で軍の活動が高まるからだ。
◎カリーニングラードの位置
カリーニングラードはリトアニアとポーランドに挟まれたバルト海沿岸のロシア領。西側によると、ロシアがここに新型の核弾頭を搭載できる弾道ミサイル「イスカンデル」を配備している。
カリーニングラードからイスカンデルが発射されれば、欧州西部の大半が射程圏内に入る。
ロシアは、フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟すれば、カリーニングラードに核兵器と極超音速兵器を置く意向を示してきた。
◎戦術核とは
学界や核軍縮交渉担当者は何年もかけて、戦術核兵器の定義方法を議論している。一般的には、米国やロシアの大都市を壊滅させるような目的でなく、戦場で軍事的な優位を得るために使用される核兵器を指す。
ロシアの正確な戦術核弾頭保有数は、ほとんど知られていない。
ただ、米国とNATO諸国の合計をはるかに上回っているとみられる。米国が見積もるロシアの保有数は約2000発で、自国の10倍以上に達する。
これらの戦術核弾頭はさまざまなミサイルや魚雷、爆弾などの陸海空兵器に搭載して使われる。
米国は200発前後を保有し、その半数が欧州の各基地にある。これら核爆弾「B61」は0.3キロトンから170キロトンまで出力調整が可能で、イタリアとドイツ、トルコ、ベルギー、オランドにある6カ所の基地に配備されている。
太平洋戦争末期の1945年に米軍が広島に投下した原爆の出力は、約15キロトンだった。
◎ロシアの核兵器発射命令者
ロシアの核ドクトリンによると、戦略核であれ戦術核であれ、最終的な発射の決定は大統領が下す。
1991年のソ連崩壊時に、ロシアが保有していた戦術核弾頭は約2万2000発。その大半は解体されるか、解体待ちの状態にある。
残された弾頭は、少なくとも30の基地やサイロでロシア国防省第12総局が管理している。同局を統括するイゴル・コレスニコフ氏は、国防相に直接報告し、指示をあおぐ。
戦術核攻撃の準備手続きは、まず、プーチン氏が安全保障会議の上級メンバーと協議した後、参謀本部経由で核弾頭を何らかの兵器に搭載し、発射命令まで待機させる流れとなる公算が大きい。
プーチン氏は米国の対応を予測することができない以上、ロシアの全体的な核運用体制も変化する。戦略型潜水艦は出港し、ミサイル部隊は全面的な警戒態勢に入るとともに、戦略爆撃機はいつでも離陸できる態勢を整えるだろう。
◎核拡散防止条約との関係
1991年にソ連が崩壊した後、米国はベラルーシ、ウクライナ、カザフスタンに置かれていたソ連の核兵器をロシアに引き揚げさせるために多大な努力をしてきた。
この引き揚げが終わって以来、ロシアはこれまで領土外に核兵器を配備したと発表してこなかった。
プーチン氏は25日、ベラルーシとの合意は核拡散防止条約には違反しないとの見解を示した。同条約はソ連が調印し、ロシアが引き継いでいる。
同条約は、核保有国が核兵器ないし関連技術を非保有国に譲渡してはならないと定めている。ただし、核保有国が自国の管理下で領土外に核兵器を配備することは認められており、米国は欧州でそうした措置を行っている。
「核共有の議論必要」で安倍氏と橋下氏が一致
「核共有」は、米国の核兵器を非核保有国が自国領土内に配備して運用する協定。
安倍氏はドイツ、ベルギー、オランダ、イタリアを例に挙げ「世界はどのように安全が守られているかという現実の議論をタブー視してはならない。日本の国民の命、国をどうすれば守れるか、さまざまな選択肢を視野に入れて議論するべきだ」と述べました。同時に「日本は核拡散防止条約(NPT)締約国で非核三原則もある。被爆国として核廃絶の目標に向かって進んでいくことは大切」とも強調した。
番組レギュラーコメンテーターの橋下徹氏(元大阪府知事・元大阪市長・弁護士)は「核は絶対に使ってはいけないが、核共有の議論は絶対に必要だ」と同調した。非核三原則については「持ち込ませず」の部分を見直すよう求め、今夏の参議院選挙の争点にすべきだと主張した。
一方、安倍氏は、27回に及ぶ日露首脳会談の中で、プーチン氏がNATOの東方拡大に強い不満を漏らしていたことを明らかにした。安倍氏は「(NATOへの)不信感の中で、領土的野心ではなく、ロシアの防衛、安全の確保の観点から行動を起こしているのだろう」と、プーチン氏のウクライナ侵攻決断の背景を分析した。
安倍氏は、保有の議論が進む「敵基地攻撃能力」について、「『敵基地攻撃能力』という言葉にこだわらない方がいい。軍事中枢を狙っていく。軍事をつかさどるインフラを破壊していく。基地である必要は全然ない」と指摘した。弾道ミサイル発射基地に限らず、敵の指揮統制システムの施設などに精密誘導爆弾によるピンポイントで反撃する能力を念頭に置いているとみられる。
以下、番組での主なやりとり。
安倍晋三元首相:
いま命の危険にさらされているウクライナ国民、祖国を守るため、家族を守るため、また、私たちと共有する自由、民主主義、普遍的価値を守るために戦っているウクライナ国民に連帯を表明したい。
松山俊行キャスター(フジテレビ政治部長・解説委員):
プーチン大統領がこれまでの日露首脳会談でNATOの東方拡大への不満を漏らしたことはあったか。
安倍元首相:
(プーチン氏は)基本的な不信感を米国に対して持っている。「NATOを拡大しないはずだったのにどんどん拡大し、ポーランドにはTHAADミサイルまで配備をしているではないか」と。その基本的な不信感の中で、プーチンとしては領土的野心ということではなく、ロシアの防衛、安全の確保という観点から行動を起こしているということだろう。もちろんそれを正当化はしない。彼がどう考えているかを正確に把握する必要はあるだろう。
松山キャスター:
首脳会談の中でプーチン大統領から「NATOが約束を守っていない」というニュアンスの発言があったのか。
安倍元首相:
何度か二人だけの時にそういう発言があった。そういう思いは強いのだろう。彼はある意味『力の信奉者』だ。
松山キャスター:
バイデン米大統領はウクライナ侵攻前早々に米軍がウクライナで軍事行動を起こすことはないと言った。この発言はプーチン大統領にどう伝わったと考えるか。
安倍元首相:
バイデン大統領もさまざまなことを考えて発言したのだと思う。しかし、プーチン大統領のような指導者を相手にする場合、最初から手の内を示すよりも、「選択肢はすべてテーブルの上にある」という姿勢で交渉するのが普通ではないかと考える。
橋下徹氏(番組レギュラーコメンテーター・元大阪府知事・元大阪市長・弁護士):
ウクライナ情勢を見てつくづく思ったのは、自分たちの国を守る力が絶対に必要だということ。ウクライナは今それで本当に苦労している。
安倍さんが言ったように、日本が打撃力・反撃力を持つこと。米国と共同して中距離ミサイルを日本に置くことも考えなければいけない。さらに言えば、日本がいきなり核を保有するのは現実的でないにせよ、非核三原則の「持ち込ませず」は、米国と共同で(見直す)という議論をしていく。自民党はちょっと腰が引けている。この話をすると、一部メディアから思いきりたたかれるから。でも、次の参議院選挙でしっかり争点にしてほしい。日本の防衛はどの方向で行くのかと。核というものを考えていこうという方向でいくのか、いかないのか。選挙で問うてもらいたい。
安倍元首相:
「敵基地攻撃」という言葉にこだわらないほうがいい。彼らの軍事中枢自体を狙っていく。軍事をつかさどるインフラを破壊していく。基地である必要は全然ない。むしろそういう反撃力だ。先制攻撃は国際法違反だからそもそもしない。核の問題は、NATOでも例えば、ドイツ、ベルギー、オランダ、イタリアは核シェアリング(核共有)をしている。自国に米国の核を置き、それを(航空機で)落としに行くのはそれぞれの国だ。これは、恐らく多くの日本の国民の皆さんも御存じないだろう。日本はもちろんNPTの締約国で、非核三原則があるが、世界はどのように安全が守られているか、という現実について議論していくことをタブー視してはならない。
橋下氏:
日本でもこれから核シェアリングの議論をしていくべきだ。NATO加盟国(の一部)は現実に核シェアリングをしており、ロシアは簡単には手を出せない。核は絶対使ってはいけないが、議論は必要だ。
安倍元首相:
かつてウクライナは世界第3位の核保有国だった。「ブダペスト覚書」で核を放棄する代わりにロシア、米国、英国が安全を保障することになっていた。国境や独立が守られるはずだったが、残念ながらそれは反故にされてしまった。もしあのとき一部戦術核を残して、彼らが活用できるようになっていれば、どうだったかという議論が今行われている。そういう意味で冷静な議論を行う。ただ、核被爆国として核を廃絶する目標は掲げなければいけないし、その目標に向かって進んでいくことは大切だ。この(ウクライナの)現実に、日本国民の命、日本国をどうすれば守れるかについては、さまざまな選択肢をしっかりと視野に入れて議論するべきだ。
橋下氏:
日本も核シェアリングの議論は絶対に必要だ。
◆米国の核を自国に受け入れ、運搬・使用は自国で
いわま・ようこ 1994年に京都大学大学院博士後期課程を修了。在ドイツ日本大使館専門調査員などを経て、2009年から現職。専門は欧州安全保障。著書に「核の一九六八年体制と西ドイツ」(有斐閣)など。
特に「親米ネオナチやアゾフ連隊に弾圧、迫害されて難民化した可哀想なロシア系住民が100万人もいるー!」ってなお決まりのやつにね
国連の査察でもアゾフ連隊よりむしろドンバスの分離主義者の悪行のほうが証拠つきで多めに見つかったりしますが、左翼でも実際にウクライナを見聞きしてる志葉玲とかは親米でないにも拘らずそういうのに引っ掛かってませんしね
核シェアの話は、残念な対米貢献の一つですかね
メンテ費用を日本に負わせるための
それを否定するだけで、対案を示さないのは、安倍総理よりも日本の安全保障に対する態度が不真面目であると思う。
中国・北朝鮮の核ミサイルは日本人の命を奪い、健康を損なう。
それに対して、何の対策を立てないのは「日本人なんて如何なっても良い」、「平和憲法さえ護られればそれで良い」と考えているのではとの疑念が湧く。
護憲・反日本人主義である。
改憲・反日本人主義もある。
改憲派の殆んどは、原発再稼働に賛成していると思う。
恐らくは、改憲を果たした後の将来の核保有に備えているのだと思う。
自分達は安全な東京などの大都市に居て、福島等に住む地方人を放射能の危険に晒そうとするのである。
彼等もまた改憲・反日本人主義なのだ。
しかし、安倍総理は核準共有を提言しただけで実行に移しては居ない。
だからNPT条約に反しない。
プーチンがベラルーシに核を移転したら、NPT条約の核保有国が敢然とNPT条約を破ったことになる。
すると他の特に非核兵器国は黙っていない。
NPT条約の意義は低下したと、NPT条約から離脱する国が出て来て、NPT条約は崩壊するかも知れない。
そうなれば、安倍総理の提言は生きて来て、NPT条約が無ければ、日本が核準共有を実施するのに何の支障も無くなるだろう。
日本共産党の志位和夫委員長は、日本共産党の安全保障論について、「『軍事に対して軍事で対抗する』という立場を厳しく退け、『9条を生かした積極的で能動的な外交の力で東アジアに平和を創出する』―これが私たちの根本的立場です」と強調した(注1)。
何故、志位氏はこの様な幼稚園児みたいな考え方を発表するのだろうか?
志位氏は外交と軍事を対立的に捉えており、同時存在を許さないのである。
外交在れば軍事は要らないという、非情に危険な考え方である。
外交と軍事は決して対立的なものではなく、両者で力を合わせて日本を護るものであるのだ。
相手の侵略を第一関門の外交で食い止めて、第一関門の外交が破られたら、第二関門の軍事が日本を防衛する。
侵略に対する第一の備えが外交で、第二の備えが軍事なのだ。
日本共産党の志位和夫委員長は、侵略に対する第一の備えの外交を強化したら、第二の備えの軍事は要らないと言っているのである。
とても、正気の沙汰とは思えない。
狂っているのではないかと思う。
外交が決裂して、日本が中国に攻撃されたら如何する心算なのだろうか?
その時になって、軍備を整えようとしても後の祭りなのである。
志位委員長には、未来を予測して対処する能力が決定的に欠けているのである!
志位委員長はこうも言って居る。
志位氏は「日本にとっての現実的な危険はどこにあるか」と問いかけ、安保法制を発動して集団的自衛権を行使し、自衛隊が米軍と一緒になって「敵基地攻撃」にのりだす、その邪魔になる憲法9条を改定する――「ここに一番の現実的な危険があります」と強調。「絶対に許してはなりません」と訴えました(注1)。
でも憲法9条があるから、日本は攻撃力も無いし、反撃力も弱い。
よって、攻撃力と反撃力を補ってくれる米軍と一緒に行動するしかない。
しかし、憲法9条を削除したら、日本は攻撃力も反撃力も回復出来る。
であれば、米軍の助けは最早必要なく、自衛隊が米軍と一緒になって「敵基地攻撃」に乗り出す必要は無いと言えるのでは無いか?
憲法9条が在るから、攻撃力も無いし、反撃力も弱い日本が、アメリカに見捨てられるのが怖くて、却って、自衛隊が米軍と一緒になって「敵基地攻撃」に乗り出す危険があるのではないだろうか?
また、志位氏は、東アジアに平和をつくる日本共産党の「外交ビジョン」として、東アジアサミット(EAS)の枠組みを活用・強化して、東アジア規模の友好協力条約締結を目指し、東アジア全体を「平和と協力の地域」にしていく大構想を紹介。その意義について四つの角度から解明した(注1)。
志位氏は、東アジアに平和をつくる方策として、東アジアサミット(EAS)の枠組みを活用・強化して、東アジア規模の友好協力条約締結を目指し、東アジア全体を「平和と協力の地域」にしていく大構想を妄想しているが、東アジアサミット(EAS)に台湾や日本の領土を狙う中国がメンバーにいることを軽視しているのではないか?(注2)
また、中国は南シナ海において、ベトナムやフィリピン、マレーシア、ブルネイ、台湾、インドネシアが主張する領有権を侵しており、台湾以外はASEAN加盟国でありかつ東アジアサミット(EAS)加盟国である(注3)。
中国の武力による強引な領有権侵略の問題を解決せずに、東アジアに真の「平和と協力の地域」は実現しない。
志位氏は、もっと地に足を付けた考えを持って貰いたい。
何か、浮付いた様に見える。
(注1)【 しんぶん赤旗 2022年4月21日(木) 日本共産党
9条生かした外交で平和をつくりだす
志位委員長 共産党の安全保障論を語る
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-21/2022042101_02_0.html
(C)日本共産党中央委員会 】
(注2)【 外務省 Ministry of Foreign Affairs of Japan 平成17年11月
東アジア首脳会議(East Asia Summit:EAS)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eas/eas.html
Copyright © Ministry of Foreign Affairs of Japan 】
(注3)【 CNN.co.jp 2020.07.26 Sun posted at 17:51 JST
「強引さ」増す中国、周辺国と紛争の恐れも 南シナ海情勢
https://www.cnn.co.jp/world/35157230.html
© 2023 Cable News Network. A Warner Bros. Discovery Company. All Rights Reserved. 】