Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

フジテレビの日曜報道THE PRIMEが福島みずほ社民党党首を討論会に参加させず。「国政政党の党首でもないのに並んでいる橋下徹さんの枠に #社民党 の福島みずほ党首を入れて」「維新が二人いるの何で?」

2024年10月13日 | 社会とマスコミ

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 本日2024年10月13日の報道番組なんですが、NHKの「日曜討論」には社民党の福島みずほ党首が出演したのに対して、フジテレビの日曜報道THE PRIMEには社民党から出演ができませんでした。

 社民党の副党首である大椿ゆうこ議員が

「国政政党の党首でもないのに並んでいる橋下徹さんの枠に、#社民党 の福島みずほ党首を入れてください。」

と訴え、Ⅹをやるまともな弁護士で最もフォロワーが多い渡辺輝人弁護士がさすがズバッと

「維新が二人いるの何で?」

と切り込んだのももっともです。

 

 

 そこで、時事通信の福島みずほ党首へのインタビューをそのまま掲載します。

インタビューに応じる社民党の福島瑞穂党首=11日午後、東京・永田町

 ―衆院選の争点は。

 暮らしと平和だ。税金の取り方と使い道を変えたい。自民は大企業のための政治をやっている。自民が競り勝てば、憲法改悪、軍拡、戦争への道だと思っている。これを止めるのが社民だ。

 ―選挙戦略は。

 戦争を止めたい、平和が大事だと思っている人をターゲットに呼び掛けたい。

 ―野党との協力は。

 基本的にはすみ分けている。社民の候補者がいない小選挙区では立憲民主党を、場合によっては共産党を応援する。

 ―5議席獲得を目標に掲げている。

 5議席を目標に最低でも3議席だ。小選挙区で一人でも多く勝ちたい。比例九州ブロックは何としても1議席獲得したい。全てのブロックで最低1人以上当選できるようにとげきを飛ばしているところだ。

 ―石破茂首相の評価は。

 (これまでの)石破氏はいなくなった。今までと全く同じ自民の首相になり残念だ。自民政治は変えなければならない。

 ―存在感をどう示すか。

 社民の良いところは、護憲、脱原発などぶれないところだ。声なき声や小さな声をしっかり聞いて国会で質問し、他党に広げることにたけている。野党と市民の共闘のかがみのような政党だ。

 ―この3年間をどう振り返るか。

 2022年の参院選は(政党要件を維持するための)得票率2%がかかっていた厳しい選挙だったが、2.4%取ることができた。若い女性がジェンダー平等に取り組んだのは社民だということを再発見してくれ、とても心強かった。

 

 

 NHKだけではなくテレビ朝日にも今日のニコニコ動画の討論会にも福島党首は呼ばれているそうです。

 これに対して少数政党だからと言って福島氏を呼ばなかった日本記者クラブとフジテレビはそれこそ「少数派」であり、不見識極まりないと言えます。

 また、福島さんは日本記者クラブの討論会に出席の代わりに出した動画で、大企業の内部留保に課税するという重要な問題提起をしています。

 福島党首が社民党に関して

「社民の良いところは、護憲、脱原発などぶれないところだ。声なき声や小さな声をしっかり聞いて国会で質問し、他党に広げることにたけている。野党と市民の共闘のかがみのような政党だ。」

というアピールは決して嘘ではありません。

 小粒でもピリリと辛い社民党を全党首討論会に呼ぶべきです。

 

 

参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

記者クラブは言論の事前検閲をやめてください #社民党を記者クラブ主催の党首討論会に呼んでください #社民党を排除しないで #国民の知る権利 #社民党 #福島みずほ #マスメディアへの不満

 

 

 

 

編集後記

【卑怯で下品な維新】橋下徹元代表が、ここぞとばかりに宿敵れいわ山本太郎氏代表と枝野幸男立憲代表を攻撃。おまけに松井一郎維新代表が来年夏に改憲と言い出した!【調子に乗るな!】

 

日本共産党が日本記者クラブに社民党を党首討論会から排除しないように申し入れたのは素晴らしかったですね。

社民党の人たちも喜んでおられました。

それにひきかえ、ナベテル先生も言うように、フジテレビはそもそも元日本維新の会の代表である橋下徹氏を報道番組のキャスターにしていることがおかしいし、また選挙当日の10月27日には橋下氏をキャスターにして偏った質問をしまくるのかと思うと絶対に見る気がしません(毎回、特にれいわ新選組に対する私怨交じりの質問が酷すぎる)。

フジテレビの党首討論の写真に橋下氏がはまり込んでいるのは偶然というか、お笑いというかなんですが、そもそもこの人をテレビに出していていいのかもそろそろ議論してほしいものです。

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

15日の衆議院選挙の公示を前に、与野党9党の党首がNHKの日曜討論に出演し、政治とカネの問題で失われた信頼をどう回復するかなどをめぐって意見を交わしました。

自民党総裁の石破総理大臣は「党内の融和よりも国民の怒りに正面から向き合いたい。今回の選挙は収支報告書に不記載があった問題で12人を非公認とし、多くを比例代表に重複立候補させない。厳しい対応をして有権者に真摯(しんし)に向き合い、あとは主権者たる国民の判断に従う。自民党に対する信頼感をきちんと取り戻さなければ、党内でいくら融和したところでわが党は政権を担えない」と述べました。

立憲民主党の野田代表は「1番の改革の大玉は企業・団体献金を禁止するかどうかだ。それに全く触れないでいることは改革の名に値しない。また政策活動費については全部の野党が『廃止する』と言っており、自民党の総裁選挙でも主張していた人がいるので、当然廃止の方向で、きちんと抜本的な政治資金規正法の改正をしていかなければいけない」と述べました。

日本維新の会の馬場代表は「政治とカネの問題も『脱税裏金議員隠し』と言えるような対応をしているのではないか。いろいろな施策や難しい問題を推進していくためにはこの問題にきちんと片を付け、国民側から見て『なるほど』と思ってもらえるようなことをしてほしい」と述べました。

公明党の石井代表は「政治の信頼回復をどの政党に託すのかを選んでもらう選挙だ。政治資金規正法の改正をリードしてきたのは公明党で、政治資金をチェックする第三者機関を設置できるようにし、政策活動費の廃止や旧『文書通信交通滞在費』の改革も進めたい」と述べました。

共産党の田村委員長は「いつから誰の指示で『裏金』が作られて、何に使われていったのか、真相解明にふたをすることはあってはならない。パーティー券の購入も含めた企業・団体献金の禁止に踏み込んでいかなければ問題を根本から解決することにはならない」と述べました。

国民民主党の玉木代表は「政治とカネの問題に決着をつけることが1番大事だ。不記載のあった自民党の議員を非公認にしたというが、逆に大半を公認している。政策活動費を使って裏から回せば公認料の代わりにいくらでもお金を渡せる」と述べました。

れいわ新選組の山本代表は「政治資金を監査する独立した第三者機関が必要だ。何よりも不記載についての真相究明を先に行うべきであり、本当は選挙をしている場合ではない」と述べました。

社民党の福島党首は「真相究明をしないかぎり『裏金』議員を公認することはありえない。企業・団体献金と政治資金パーティーを禁止すべきで、問題の構造そのものをたたないとだめだ」と述べました。

参政党の神谷代表は「国民はおそらく公認を出すとか出さないとか推薦とかどうでもいいと思う。国民の生活が今大変だから、政治資金規正法をもう1回作り直してルールをさっさと明確に決めるべきだ」と述べました。

 

 

衆議院選挙の公示を15日に控え、与野党各党の党首は、物価高も踏まえた経済政策などをめぐっても論戦を交わしています。

与野党7党の党首は、12日は日本記者クラブの討論会に臨みました。

自民 石破首相「物価上昇を上回る賃上げを実現」

 

自民党総裁の石破総理大臣は、この20年間、企業の内部留保は積み上がった一方、非正規で働く人が増えたと指摘した上で、「コストカット型の経済」を是正し、高い付加価値を重視する経済に変えていくことなどで、物価上昇を上回る賃上げを実現することが大事だと訴えました。

立民 野田代表「給付付き税額控除」の導入が望ましい

 

立憲民主党の野田代表は、消費税をめぐり、現在の「軽減税率制度」では、所得の高い人のほうが減税額が大きくなる場合があり、逆進性対策としては不十分だとして、所得に応じて給付や控除を行う「給付付き税額控除」の導入が望ましいという考えを示しました。

維新 馬場代表「個人消費の拡大が重要」

 

日本維新の会の馬場代表は、物価高に賃上げが追いついていない現状を打開していくには、個人消費の拡大が重要だとして、国民の購買意欲の刺激に力点を置いた経済政策へと転換していくべきだと訴えました。

公明 石井代表「軽減税率が望ましい」

 

公明党の石井代表は、消費税をめぐり、立憲民主党が主張する「給付付き税額控除」は手続きなどに時間がかかり、税の負担感の十分な緩和につながりにくいとして軽減税率の方が望ましいとの考えを示しました。

共産 田村委員長「税率を5%へ引き下げ」

 

共産党の田村委員長は、労働時間の短縮と賃上げを行うとともに、将来的な消費税廃止に向けて、ただちに税率を5%へ引き下げる必要があると主張しました。

国民 玉木代表「金融緩和や積極財政を続けるべき」

 

国民民主党の玉木代表は、名目賃金の上昇率が物価上昇率プラス2%に達するまでの間は、金融緩和や積極財政を続けるべきだという考えを示しました。

れいわ 山本代表「大胆な経済政策が必要」

 

れいわ新選組の山本代表は、消費税の廃止や社会保険料の減免、それに現金給付といった大胆な経済政策が必要だと主張しました。

また社民党と参政党もそれぞれ政策を訴えました。

社民 福島党首「消費税率を3年間ゼロ%に」

 

社民党の福島党首は消費税率を3年間ゼロ%にし、大企業の内部留保に課税するべきだとの考えを示しました。

参政 神谷代表「減税や積極財政を」

 

参政党の神谷代表は減税や積極財政を進め、日本を強くする仕組みを作っていくべきだと訴えました。

各党の党首は13日と14日も各地での街頭演説や討論会などに臨むことにしています。

 

 

2024年10月12日(土)

社民も党首討論に

記者クラブに共産党が要請

 日本共産党中央委員会広報部は11日、日本記者クラブ主催の党首討論会(12日実施)に社民党が今回招請されていないのは、選挙の討論企画として適切ではないとして、同クラブに招請の要件をこれまで通りに再考するよう要請しました。企画担当事務局が、同日の企画委員会に共産党からの要請を伝えると応対しました。

 日本記者クラブは今回、討論会に招請する政党の要件を「(1)5議席以上(2)直近の国政選挙で得票率2%以上」とし、自民、立民、維新、公明、共産、国民、れいわの7党の党首を呼ぶ予定。前回2021年の衆院選、22年の参院選では、(1)か(2)のいずれかの要件を満たしていればよいとして、社民党を含む9党の党首が参加していました。

 

 

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イスラエル軍がレバノンの国... | トップ | 捜査機関の証拠捏造を認定し... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
叩けばいくらでも「ホコリ」が出てきそう (津木野宇佐儀)
2024-10-14 00:18:16
冒頭画像の
下列一番左をモザイク処理でお願いします(爆)

上脇博之先生、「下列一番左」にも、刑事告発をお願いします(真面目)

「時効」とか考えての「引退」なんだろうな…どこまでも悪知恵のきくチンピラかと
返信する
“おまゆう”の産経新聞も (ロハスな人)
2024-10-14 08:48:29
コラムでもコメントされているように“依怙贔屓が過ぎる”フジテレビと同じ系列の産経新聞は『 総裁選で訴えた持論を封じた石破首相 』の変節を厳しく批判していますが、
その“変節させた”のが『自民党主流派』や『利権集団』であることをちっとも報じていないのですよね。 
※フジサンケイグループ(日本記者クラブも…)は『利権まみれの維新とお友達』であると、このコラムのご指摘のようにしっかりと『意思表示』しているわけですが…。

☆政治家は理想主義者であってもいいが、首相になったら現実主義であるべきだ。 >

☆理想主義者≒“利権より民意” 
☆現実主義 ≒ “利権の 利権による 利権のための政治”

マスメディアの『立ち位置』をしっかりわかったうえでテレビや新聞の報道は冷静に見るべきですよね。(苦笑)

☆(これまでの)石破氏はいなくなった。今までと全く同じ自民の首相になり残念だ。 >

利権集団はそれでも飽き足らず、『高市氏を次の首相に』と目論んでいるようですが…。

https://www.sankei.com/article/20241013-2MVZKFFXBBMTRKBMVBHLQIY26Y/
☆総裁選で訴えた持論を封じた石破首相 「豹変」の理由を語れ
サンデー正論 産経新聞 2024/10/13

◎自民党総裁選に勝利した後から、それまで掲げていた政策を矢継ぎ早に軌道修正している石破茂首相。
「最後の挑戦」とした5度目の総裁選でようやく勝利を勝ち取ったわりには、どこまで総理大臣になることを想定して準備していたのかは甚だ疑問である。
政治家は理想主義者であってもいいが、首相になったら現実主義であるべきだ。
石破首相がそのように目覚めたのであれば歓迎するが、長年染みついた党内野党、非主流派体質を脱皮して現実路線を取り続けることができるのか。
返信する
維新は三人、自民も三人 (ゴメンテイター)
2024-10-14 18:16:59
冒頭の写真、上段左から右へ1、2、3、4、そして下段左から右へ5、6、7、8と番号を付けると、4、5、7が維新ですね。そして1~3が自民。
ということで反自民、反維新、つまり国民の味方は8人中2人だけ。

私なりに悪党の順番を付けると、5、4、1、2、3、7といったところかと。
いずれにせよ、5を出したことでTV番組の値打ちはゼロ。で、スポンサーは統一教会? 
5を出すということは、韓鶴子を出しているのと同じです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会とマスコミ」カテゴリの最新記事