怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 国費を投入する意味が解らない。自分達の金でやれよ。

【独自】あす大臣や知事に公式伝達へ 万博会場建設費“約2350億円上振れ”と結論

 どうせ臨時国会で政府与党に対して「手心」を加えてもらうためのお金だろ?国民には還元しない癖に自分達の利益になれば野党を懐柔する資金に国民の税金を投入するのが自民党であって、これ贈賄にならないのかねえ?やっている事は維新の会への資金提供だろうに。誰が見たって万博が開催されれば一番得をするのが維新の会で、他の政党にとっては何の利益にもならないイベントに対して何故この判断が臨時国会前だったのか?維新の会は野党と言いながら他の野党を攻撃して自分達のやった事はダンマリを続ける卑怯な政党で鈴木宗男も最初は除名と言いながら離党で済ませるとかいい加減な事をやり続けている癖に立憲民主党の議員がウクライナに行ったら議員辞職を求める程の傲慢振り。なのにメディアが批判しないのは誰への忖度ですかねえ?



コメント ( 0 )




 仕事を増やすだけが仕事だと思っているのだろう。

自民・遠藤氏「減税より給付」 経済対策巡り主張相次ぐ

 少し考えれば小学生でも解る事だが一回お金を集めてから配るのと最初から取らないのとどちらが手間がかからないのか?という話である。一回お金を集める手間はタダではない。そこにはコストがかかる。そして集めた金を配るのにもコストがかかる。二重の税金の無駄遣いが発生し給付できる金額もコストを差し引けば給付額が減ってしまうのだ。それなら最初から取らない方が余計なコストがかからないのであって、減税の方が迅速かつ低コストでできるのにわざわざ金と時間をかける事しか考えられないのが自民党の政治家であり、普通に考えれば子供でも判る事をわざわざ難しく考える事しかしない政治をやってきたのが自民党という政党である。今回の件でも「減税より給付」というのだから、また「増税メガネ」と言われるんだろうなあ。



コメント ( 0 )




 まだバイデンがイスラエルにいるからでしょ?

米国「イスラエルの自衛権に言及なく失望」 国連安保理で拒否権行使

 表向きはこんな事を言っているけれども単にイスラエルにバイデンがいて現地で「人質」になっている間は停戦の呼びかけは困るという事なんだろう。自衛権の言及なんか後で少し付け加えればいいだけで、そもそも無くてもいい話だったのをあえてアメリカが騒いで拒否権を行使したのはバイデンが帰ってくるまで停戦を呼びかけてもらっては困るというだけの話なんだと思う。大体、この状況からイスラエルが軍を進めるのは無理だと思う。例の病院の件はアレでアメリカを引くに引けない状況に追い込む予定が被害が大きすぎてイスラエルが攻撃できない状況に追い込まれてしまった。アレを虐殺だと世界中で報じられて身動きが取れないのだから一番安心したのはバイデンかもしれない。多分このままにらみ合いを続けながら人質交渉で終結せざる得なくなるんじゃないのかねえ?



コメント ( 0 )




 正直、何じゃそりゃ?って感じなんだが。

米下院議長選、ジョーダン氏は2回目投票でも敗北 共和党内から強い反発

 これ、凄いのは2回目の投票で1回目よりも票が減っているという残念な展開になっている事。1回目には投票してくれた人が次はやめた、ってなるのはかなり深刻だと思う。結局保守強硬派は根回しをちゃんとやらないし、そもそも交渉の矢面に立つ機会も少なかったんじゃなかろうか?今までの役職も下院司法委員会の委員長だが証拠も無いままバイデンを弾劾しようとしてみたり無茶な事ばかりやっていたんだから共和党内の穏健派からしたら司法委員会で騒いでいる分にはいいが、下院議長なんてとんでもない、という意見が多いのだろう。それでも体面を取り繕って199人のうちの保守強硬派を除いた議員は一応協力したけど次は無いんじゃない?保守強硬派も何でもかんでも騒げば思い通りになると思っても、もう無理だと思うけど。



コメント ( 0 )