怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 コメント欄を見て驚いた。多分それはあるだろう。

“共和の非トランプ”なお4割 「トランプ氏の懸念」払拭されず

 「選挙戦になると、民主党は議会議事堂襲撃事件のビデオを毎日何十・何百回と流すため、無党派層や共和党の穏健派の票はバイデンに流れるでしょうね。」(リンク先コメント欄引用)というのはやられると結構痛いだろう。しかもバイデンは結構な政治献金を集めているという話があるわけで大統領選になれば結構早い段階からこの資金をトランプに対するネガティブキャンペーンに使ってくるだろうし、トランプに対して退役軍人なんかは相当怒っているだろうからヘイリーが負ければそういう団体の寄付も民主党に流れるかもしれない。大統領選挙以上に議会選挙の結果は共和党に不利な状況になるだろうけれども大統領選挙は結局最後に笑うのは意外にバイデンだと思うのだが。意外に明暗を分けるのは両候補の健康状態だったりして。



コメント ( 0 )




 もっとあるかと思った。

自民裏金議員の追徴課税は総額1億3533万円!「脱税は、犯罪。」ポスターが話題

 もっともこれは雑所得分だけなんだろうけれども感覚的にはもっと多いかと思った。まあこの手のお金は感覚と実際の金額の差が結構大きいわけで実際のところはこんなもんなんだろう。しかし今回の件は少なくとも今度の補選までは確実に尾を引くだろうし、確定申告のタイミングにこれが出てきた事は次の確定申告の時にも今年の件を持ち出してメディアで採り上げられる事になるだろうから数年単位で影響する事になると思う。その意味で考えると今回の問題はかなり罪深いものがある。恐らく自民党は政倫審も非公開での審査を強行するだろうし、まだまだ揉めるだろうし岸田政権の支持率も下がり続けるだろう。後は何処まで下がるか?森を超えるかねえ?



コメント ( 0 )




 これを耐えられるかどうかがカギ。

【サンモニ】「ロシアはいよいよ追い込まれてきた」寺島実郎氏が露優勢報道にも私見「経済的にものすごくまずいことに」

<ウクライナ戦2年>プーチン救ったのは軍隊ではなかった…ロシア経済、ドイツ押さえ欧州1位に

 良くも悪くもオーバーヒート寸前のロシア経済が本当の意味で危機に陥るのは今年の年末という後ろのリンク先の予想は正しいだろう。民間の経済なんか無視して制裁の中で武器の製造で経済を回す状況は長く続かない。というより年末になるとロシアは北朝鮮から供給されていた武器弾薬を使いつくすだろうしイランから提供されたものも続かなくなるだろう。イランの方は中東が揉めるとそちらにも割かれるし北朝鮮は元々それほど生産能力は高くない。となるとロシアは自前の武器で戦わねばならなくなるのだが、今度はそこを狙ってフランスやイギリスが動くだろう。アフリカでロシアが散々暴れて旧植民地の治安が悪化した分を奪還しにかかるとロシアはそこの手当ても要求されると思う。その意味で年末までウクライナが耐えられるかどうかが一番の問題だろう。耐えればウクライナの勝ち。耐えられなければ最悪の事態も想定する必要があるんじゃなかろうか。



コメント ( 0 )




 結局最後のモノを言うのは金でしょ。

「ポスト岸田」自民でうごめき 石破、上川各氏らに注目 派閥解消で情勢流動化

 夢も希望も無い話だが派閥が解消されて今までみたいな政治資金パーティーがやりにくくなると麻生派を除けば他の政治家はなかなか団結しにくくなるわけで、結局幹事長のポストを抑えている奴が一番強い、という事になるわけだが、この幹事長というのが曲者で菅といい岸田といい自分の地位が脅かされないようにわざわざ嫌われ者を連れてきて幹事長にしているわけだ。二階も茂木も次の総理は無いだろう。となればチャンスがあるのは官房長官だろう。派閥がほとんど消滅した今、金も力もあるのは官房長官だろうし。最終的に次の総理大臣は林になるんじゃないのかねえ?しかし派閥が無くなった事で大臣候補として派閥から送り込むという事も無くなるだろうから今後の総理大臣は身体検査も含めて大臣選びはやりにくいだろうなあ。



コメント ( 0 )