レダック マラソン編 堺市民マラソン10Kmに3度目の挑戦

2018-02-26 19:31:15 | 日記
◎ 2018年2月12日、堺市民マラソン大会が例年通り大泉緑地で開催された。毎年、建国記念日に開催されるこの大会は、今年で47回を迎えるほどの伝統があり、今は堺体育協会が主催する。大泉緑地は1周3080mの走路を持っており、普段から市民ランナーの姿を見かけることができる。今年のエントリー状況は、3Km完走をめざす完走マラソン1770人、競技マラソンとしては小学5年以上の3Km、15歳以上の10Kmがあり、概数800人であり、結構盛んな大会である。

◎ 私レダックは、高校・大学で長距離を走っていたがあれから半世紀以上たつ。この間大病も経験し、いわゆるメタボになったので、退職後、ジムで少しの筋トレとランニングをしている。マシンに乗って30分のジョギングをしていたのだが、古希を迎えることを契機にして、この大会のことを知り、2015年から参加した。(このことについては、私の「レダック ピ-スボートに乗る」のブログ、検索 「レダックのアラコキ奮闘記 10Kmに挑戦」及び「マラソン編その3」をお読みいただければ幸いです。)

◎ 上記ブログにも書いたが、ジムのランニングマシンは利用者が多く、予約しておく必要があり30分が限度である。半世紀前なら10Km33分台で走ったが、今なら5Kmがやっとである。それに持たない。まずは10Km走れるように、ジムでの時間の過ごし方を変え、筋トレは上肢・下肢・体幹の各1つにとどめ、30分を2本走ることを目指した。もちろん混み具合があるので、何分か待たねばならぬ。野外走をすればいいのだが、寒すぎる。それでも、2本走れば、9Kmくらいは走れるようになったので、エイジラン(age run 10Kmを年齢の時間で走ること、だから還暦ならば60分=1時間)のつもりでやれば、72分だから何とかなろうと腹をくくった。
 一応、取らぬ狸の皮算用をしておこう。1回目の2015年は61‘22“、16年64’48”、(去年17年 札幌雪祭り旅行で不参加)であった。このコースは1周3080mで3周 +αなので、等速ではないが2015は1周19分ペースで57分+α、2016は1周20分ペース+αであったから、今年は去年走っていない分も考慮すれば1周22分ペースで66分、+αが5分として71分、これならいける!とヤル気になったレダックであった。また、ジムのインストラクターのA子さんが、このごろ2本目を走っていることに気付いて話をしていたら、彼女もこのジムの利用者の何人かも出場するということであった。一度走った時は55分というから、レベルが違う。若いって素晴らしい!

◎ 当日を迎えた。新聞を取りに玄関を開けると、雪が積もっている! 何度目かの強烈な寒波襲来で、わが街羽曳野市でも夜中に降雪したようだ。天気予報では、最高気温は5℃らしい。となれば、今日のポイントは寒さ対策だ。この年だから血圧、心肺機能によほど注意しなければいけない(高血圧対策の降圧剤を欠かせない体なのです)。こんな雪の降るような日に走って倒れたら、「年甲斐もなく・・」と失笑を買うかもしれない、それだけは避けたい・・なんどとあられもないことまで考える。ウォーミングアップの服装は? ゼッケンをつけるシャツは長袖にしようか、出走は12:30なので飯と飲料はどうする?などと思い悩む。(北陸・北日本では記録的豪雪で多大の被害が報じられておりというのに、何とも申し訳ないほどの脳天気な話ではある、と思いつつ・・)

◎ 10Kmのスタートは12時半、受付はその1時間前までだから11時ころには着きたい。家から5Kmほどあるので家族の協力が必要だ。妻に車で送ってもらう。帰りは長男に来てもらおう。家でウォーミングアップの服装に着替え、終了時の荷物を積み込む。会場コースは家族連れで走っている人や応援で活気に満ちていた。受付でゼッケンと参加賞のタオル、プログラムを受け取り、今度は荷物預かり所に着替え類を預ける。噴水のあるスタート地点にジョッギングで向かう。ジムのA子さんや他の利用者にも出会う。よく見かけるIさんは、長い距離のレースによく出ているようだ。もう二人はよく知らないが、やる気が感じられる。お昼だからマシになったとはいえ、やはり寒い、着込んでいるのに汗をかかない。アップ不足かもしれない。軽く50mくらいの流し(フロート)を繰り返す。

◎ 12:20コール(出走最終確認)があった。男250人女100人、同時スタートだ。(シニア割引は無い。当たり前か?と、しょうもないことを考え気を紛らわせているうちに)スターターの「3分前・・、2分前・・、1分前」の声。やはり、それなりの緊張感が漂う。ピストル音が鳴る。30分+αくらいで優勝、上位を目指すランナーは前で飛び出したんだろう。押し合わない程度で真ん中あたりからゆるゆる出ると、沢山の人が次々と追い抜いていく。「焦らない、焦らない」と言い聞かせる。200mほど先の一つ目の橋まで少し登りになっている。初めだから難なく?クリア。橋からはなだらかな下り。そのうち本来のゴール地点、800m弱しかきていないので、まだデジタル表示板は機能していないし、給水も無い。2年前、3年前の経験があるので、大体距離感と、登り下りのコース状況に戸惑いは無かった。次々追い抜かれていっても、特に焦りはなかったが、2Kmくらいで、同じジムのIさんが追い抜いていく。ジムでのマシンでは、「えらい、ゆっくり目ですね」と声をかけたが、「A子さんは、スタートから飛び出していった」との返事でコミュニケーションは成立せず。

◎ スタート地点の噴水前に戻るころ(3Km強)には、ランナーはまばらとなってきた。追い抜くこともたまにあるが、追い抜かれるのもかなり間隔がる。ふと目を見やると長男夫婦が手を振ってくれている。応援に来てくれたんだと嬉しくなり、こちらも手を振り返す。それなりに元気が戻る。
 ところが、2回目のゴール地点通過の手前で、先頭+αの何人かに1周抜かれだした。
こちらは4km手前、先頭は後1周ちょっと、時計を見てもよく分からない・・、あとで計算しよう。デ、こちらも2回目のゴール地点を通過、デジタル表示は(よく覚えてないが・・)24分台?だからまずまずか! すぐ、給水所のボランティア高校生から紙コップを受け取る。マラソン選手みたいに、スピードを落とさず、水を飲むなんてことはできない。数歩よろめき歩み、コップを返す。

◎ さて、残り2周6Km強だ。登りが辛くなってくる。歩いていれば、コース全体は平たんと言えようが、体力のない人間にとっては、登りはあるんです。噴水地点まできた。手を振る息子夫婦に、写真を撮ってくれというジェスチャーを見せる。もう、走っている姿なんて撮ってもらうこともあるまいから・・。こうなれば何が何でもゴールするぞ! 
3回目ゴール地点通過、あと3kmだ。給水を受け取るが、何mか歩く。アーしんどい。ほとんど追いついてくる選手もいない。見通しのよいところに来ると、オレンジ色のシャツを着たIさんの姿が見える。200mくらいの差か? コースに立つ堺陸協の皆さんがあちこちで応援してくれる。特に登りで声掛けしてくれるとウレシイ。噴水地点に来る。息子がスマホを構えている。万歳の格好をし手を振る。さあ、1Kmを切った。
デモ、ラストスパートというようなエネルギーが残っていない。それよりも、パラパラと4人くらいの若い奴が、スパートをかけ追い抜いていく。ちょっとは年寄りの根性見せようか! マ、二人はかわしたのかな? やっと見えだしたデジタル表示板は、何と63になっている。ウソ?! とにかくGoa-------L! 64‘10“でした。ゴールのご褒美は「完走証」と「スポーツ飲料」でした。エイジランを十分果たし、まだ行けるかな、と気をよくしたレダックではありました。


◎ PS 数日後、ジムでA子さんと顔を合わせました。何と53分とのことで、自己新更新とのことです。若いってスゴーイ。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした!!! (ゆゆ)
2018-03-18 22:16:39
3月に入りあれやこれや色いろあり(義理の父母の法要や長男の引っ越しetc・・) やっと一息つけてインしましたらアップされていたので~~^^
いつものことながら元気を戴いた次第です(^^♪

昨年4月からの支援員の仕事は腰痛(脊髄剥離症)のため残念ながら退職することに・・
整形に掛かり、飲み薬とリハビリに通っていますが、何しろ結構かかるので仕事を辞めたら自分でヨガ体操なぞしてなんとかしようかと思っています(笑)

同窓会メンバーの訃報もあり、そろそろ身体に気を付けねばと思うこの頃です
また伺います
返信する

コメントを投稿