「野の医者は笑う 心の治療とは何か?」東
畑開人(文春文庫)
京都大学博士課程を修了した臨床心理士の著
者が、沖縄の色々な民間ヒーリング(スピリ
チュアル)をめぐり、研究をする。
ただし、確固たる心理のプロが、その立場か
ら「あばく」ことを目的としているのではな
い。
知りたいのは、心の治療とは何かであり、自
分のいる側をもう一つの側から見て、精神治
療とはなにかについて、考えている。
そもそもの起点も、対象も、わりと行き当た
りばったりに研究は進み、色々な野の医者に
インタビューをする。
そして、必要とあらば、研究者として治療、
ヒーリングも受けて、手法と効果を分析し、
位置付けていく。
そこでは、拒絶もなく、批判もなく、つとめ
てフラットに有象無象の野の医者にあたり、
あくまで研究の対象として接する。
野の医者をはしごするほどにハマりもするが、
そこには信奉などみじんもなく、どこか冷め
た目があり続けもする。
この娯楽(又は人生の寄り道)に近い研究の
終わりにどう共感するかは、読み手次第であ
畑開人(文春文庫)
京都大学博士課程を修了した臨床心理士の著
者が、沖縄の色々な民間ヒーリング(スピリ
チュアル)をめぐり、研究をする。
ただし、確固たる心理のプロが、その立場か
ら「あばく」ことを目的としているのではな
い。
知りたいのは、心の治療とは何かであり、自
分のいる側をもう一つの側から見て、精神治
療とはなにかについて、考えている。
そもそもの起点も、対象も、わりと行き当た
りばったりに研究は進み、色々な野の医者に
インタビューをする。
そして、必要とあらば、研究者として治療、
ヒーリングも受けて、手法と効果を分析し、
位置付けていく。
そこでは、拒絶もなく、批判もなく、つとめ
てフラットに有象無象の野の医者にあたり、
あくまで研究の対象として接する。
野の医者をはしごするほどにハマりもするが、
そこには信奉などみじんもなく、どこか冷め
た目があり続けもする。
この娯楽(又は人生の寄り道)に近い研究の
終わりにどう共感するかは、読み手次第であ
るが、人生が変わるほどの驚愕はない。
著者も研究を終え、当人曰く、半分はみ出た
状態(スタンス)で、臨床心理士の日常へと
回帰していく。
この本のジャンルは、怖いもの見たさの、何
でも見てやろう系である。
ちょっと特殊な環境にある(らしい)沖縄の、
民間ヒーリング(スピリチュアル)が垣間見
える、というものである。
著者の一般向けの最初の著書らしく、本人も
述べているが、文章はだいぶ読者受けを狙っ
た文章。
だからといって読みにくいわけでもないし、
学者さんありがちの繰り返しや重複があるわ
けでもなく、スラスラは進む。
つまりは、時間は潰すことができる、毒にも
著者も研究を終え、当人曰く、半分はみ出た
状態(スタンス)で、臨床心理士の日常へと
回帰していく。
この本のジャンルは、怖いもの見たさの、何
でも見てやろう系である。
ちょっと特殊な環境にある(らしい)沖縄の、
民間ヒーリング(スピリチュアル)が垣間見
える、というものである。
著者の一般向けの最初の著書らしく、本人も
述べているが、文章はだいぶ読者受けを狙っ
た文章。
だからといって読みにくいわけでもないし、
学者さんありがちの繰り返しや重複があるわ
けでもなく、スラスラは進む。
つまりは、時間は潰すことができる、毒にも
薬にもならない、本当に普通の本であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます