<前日プラ>
会場で池田プロと待ち合わせしプラクティス開始。天気は晴天でしたが、気温が低く少し肌寒い状況。まずは定番の岩盤・岬・倒木等の縦系ストラクチャーをジグヘットワッキーとスモラバでチェック。キーパーギリは触れるもののやはり様子は秋。そこで、今度はフラットエリアをチャックすることに。5.5~6.5mラインで池田プロ直伝のロングリーダーのライトキャロに好反応。400g前後の魚が触れることを確認、同エリアの岬がらみの同ラインでも良型が触れることを確認し、これでチェック完了とした。その他、バックウォーターとベンドカーブ等大きな変化をチェックするものの状況が悪いのか情報が出ない。午後なり再度、午前良かったフラットエリアをチェックすることに。人的プレッシャーの影響と時間的変化の確認を入念しプラ終了としました。
<大会当日>
フライト待ちで既に「ぽつぽつ」と雨模様。フライト順が遅いため前日チェックしたフラットエリアは着いた頃には大船団。それでも何とか隙間に入れ釣り開始。30分ほど経過し、「エコ3“サターンロングリーダーのライトキャロ」に連続ヒット、ノンキー数本と280gオンラインキーパーを1本キャッチ。(早い段階でのオンライン魚はヤバイと思いました。)反応はあるものの大きさが違うことと、魚探の映りから魚がやや浮き気味と判断し、「ロングリーダーのダウンショット」に持ち替えました。結果はすぐに現れ628gのナイスフィッシュをキャッチ、この時点で2本のウエイトはキロ近くなり何やら「明るいもの」が見えそうでした。そしてその後は、予想通り狭いエリアということもあり人的プレッシャーが強くなり、釣れるのはノンキーのオンパレード。残り1時間半となったところでポイントが空いたこともあり、同エリアにある岬の先端部をエコスワンプのジグヘッドワッキーでチェック。早々に320gをキャッチするものの痛恨のフック飲み。(フック飲みの状態で出血が止まらないのでヤバイと思いました。)結局、帰着前のウエイト確認でオンライン魚は2ミリほど縮んでおりアウト。フック飲みはデッドしてしまい、1本の628グラムでウエイインとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/b022a7b3630a618d28f0b628e93247e3.jpg)
しかしながら前プラに1日同行しご指導頂きました池田プロには大変感謝しております。また今回は秋ということもあり、選手の中では「シャッド系ワーム」を使われていた方が多いようです。reins 3”シャッドリンガーなどかなり有効に使えると思いました。
会場で池田プロと待ち合わせしプラクティス開始。天気は晴天でしたが、気温が低く少し肌寒い状況。まずは定番の岩盤・岬・倒木等の縦系ストラクチャーをジグヘットワッキーとスモラバでチェック。キーパーギリは触れるもののやはり様子は秋。そこで、今度はフラットエリアをチャックすることに。5.5~6.5mラインで池田プロ直伝のロングリーダーのライトキャロに好反応。400g前後の魚が触れることを確認、同エリアの岬がらみの同ラインでも良型が触れることを確認し、これでチェック完了とした。その他、バックウォーターとベンドカーブ等大きな変化をチェックするものの状況が悪いのか情報が出ない。午後なり再度、午前良かったフラットエリアをチェックすることに。人的プレッシャーの影響と時間的変化の確認を入念しプラ終了としました。
<大会当日>
フライト待ちで既に「ぽつぽつ」と雨模様。フライト順が遅いため前日チェックしたフラットエリアは着いた頃には大船団。それでも何とか隙間に入れ釣り開始。30分ほど経過し、「エコ3“サターンロングリーダーのライトキャロ」に連続ヒット、ノンキー数本と280gオンラインキーパーを1本キャッチ。(早い段階でのオンライン魚はヤバイと思いました。)反応はあるものの大きさが違うことと、魚探の映りから魚がやや浮き気味と判断し、「ロングリーダーのダウンショット」に持ち替えました。結果はすぐに現れ628gのナイスフィッシュをキャッチ、この時点で2本のウエイトはキロ近くなり何やら「明るいもの」が見えそうでした。そしてその後は、予想通り狭いエリアということもあり人的プレッシャーが強くなり、釣れるのはノンキーのオンパレード。残り1時間半となったところでポイントが空いたこともあり、同エリアにある岬の先端部をエコスワンプのジグヘッドワッキーでチェック。早々に320gをキャッチするものの痛恨のフック飲み。(フック飲みの状態で出血が止まらないのでヤバイと思いました。)結局、帰着前のウエイト確認でオンライン魚は2ミリほど縮んでおりアウト。フック飲みはデッドしてしまい、1本の628グラムでウエイインとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/b022a7b3630a618d28f0b628e93247e3.jpg)
しかしながら前プラに1日同行しご指導頂きました池田プロには大変感謝しております。また今回は秋ということもあり、選手の中では「シャッド系ワーム」を使われていた方が多いようです。reins 3”シャッドリンガーなどかなり有効に使えると思いました。