文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

三春町立三春小学校

2025-02-06 18:12:06 | Weblog



90歳が、目の前の私!この小学校に通いました!。
何時頃、この門が小学校に,移られたかは、定かではないですが~~。

この門は、藩講所の、表門で、明徳門とも呼ばれている。
この門を、三春小学校の門として移されました!

門の前の階段を、小学生が、お掃除の写真も拝見しました。
今では城下町の雰囲気を強く感じます!。
私にも、小学生時代の時がありましたのね!!夢の様~~。

※三春藩講所 明徳門についてYahoo参照


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くまちゃん)
2025-02-07 14:43:09
二宮様
こんにちは文月さん
校門は石柱で二宮金次郎様が薪を背負ってましたね。
どこにもありましたが今は見かけませんね。
このような立派な校門をくぐれたなんて幸せね。
時代劇に出てきそう!
田部井さんのお兄様も駅前の石橋医院の先生だったんですね。
娘さんもお医者さんと聞きました。
三春はすごいですね。
郡山も西田敏行さんがいましたからね。
郡山も国立大学一つ欲しいですね。
娘は咳をしすぎて肋骨一本折れてベルトしてます。
内科から呼吸器科から整形外科まで行きました
返信する
尽きない (文月)
2025-02-08 13:17:40
くまちゃん
こんにちは
2月に、なってから、雪が多いですね~。
会津の方も、さぞ大変な事でしょうね。
この門はその昔の時代の門ですから、時代劇そのものを、感じますね~三春らしいです。
娘さん!心配ですね~インフルエンザのせいですか?大事にしてくださいね。
若いから大丈夫。
私も骨は、2ヶ所折れています!年だから~。心配事は尽きないですね~。
返信する

コメントを投稿