![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/036a5d2c026be1536ed72fb2ff4dca83.jpg)
無花果が手に入りました。
よく、母が煮ていたのを思い出されます。
その頃は、その辺の木になる実など好きじゃなかったです。
見向きもしませんでしたね~。母は、長い時間をかけ、色つやつやに煮てました。
実家の昨年、若くて亡くなられたお嫁さん(嫁同士です)も、よく無花果を、ご馳走してくれました。家の周りに、無花果の木がありますから~~。
所が、本や、テレビで昔からの食べ物が、見なおされています。
無花果も、とても体にいい事が分かりました。それに以外に美味しいのです。
年かな~でも娘も美味しい、美味しいと食べるんですよ!。
自分流に、黒砂糖を入れました。それは黒光!です。少しなのにー。
何時しか、母のやってた様になっていくんだな~と思いましたね。
よく、母が煮ていたのを思い出されます。
その頃は、その辺の木になる実など好きじゃなかったです。
見向きもしませんでしたね~。母は、長い時間をかけ、色つやつやに煮てました。
実家の昨年、若くて亡くなられたお嫁さん(嫁同士です)も、よく無花果を、ご馳走してくれました。家の周りに、無花果の木がありますから~~。
所が、本や、テレビで昔からの食べ物が、見なおされています。
無花果も、とても体にいい事が分かりました。それに以外に美味しいのです。
年かな~でも娘も美味しい、美味しいと食べるんですよ!。
自分流に、黒砂糖を入れました。それは黒光!です。少しなのにー。
何時しか、母のやってた様になっていくんだな~と思いましたね。
いちじくですかぁ
とっても美味しそうですね~
今年もいちじくの季節ですね。
ご近所さんの庭先にもたくさん実ってます。
私もいちじく煮を作ってみようとおもいます♪
美味しいものである事を知りました。
あっつぁんさんも、挑戦してください。
なんでもやってみるとよいですね。
少しずつでも、体に良いものを、若い中から
食べる様にしましょう。
無花果は煮て食べることもあるんですね。
私の住んでいる地域では無花果が名産になっています。
実は‥去年初めて食べました。
まだ あのプチプチした感じが苦手だけど 健康に良いと聞いたのでこれからは食べる機会を増やそうかな~と思っています(^~^)
嬉しいです!。何となく、いちじくなど、昔の
人が食べるって気がしますよね~。
今、若い人は、それ食べ物?なんて言いそう!。
でも昔からの食べ物が見直されてますものね。
義母さんとでもお茶でものみながら~~。