文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

土津(ハニツ)神社

2020-11-15 20:27:37 | Weblog

会津守護神 土津神社 国指定史跡 会津藩主松平家墓所
娘達と三度目!新緑の頃!夏❢そして秋!日曜日はお参りの方が多かったですね
紅葉は、素晴らしい~



記念の御朱印を!。





良いですねえ~モミジが美しい~。

お手水の花、菊が癒してくれましたね~。



足に優しい落ち葉の感触。



神社の巨木❢大好き!!。



帰り、猪苗代図書館に寄り、其処からの会津磐梯山が立派❢山❢勇気を頂きました!。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムームー)
2020-11-16 06:17:45
おはようございます
美しい紅葉を見て素敵でしたね
菊のお花の手水鉢が華やかで美しいわ
会津磐梯山も見れて良かったですね
やはり故郷の景色は懐かしくいいものですね
返信する
Unknown (白旗)
2020-11-16 07:45:57
うわぁ~故郷の会津ですね。
懐かしいです。
会津磐梯山は1度しか登頂しませんでしたが大好きで誇りに思います。
紅葉が綺麗で見事ですね。
手水鉢の菊の花がとっても綺麗です。
お嬢さん達によろしくね。
返信する
✿✿🌷 ( 文月)
2020-11-16 09:40:33
ムームーさん
主人と行くと,ころり参観とか年代に合う観音様が多いのに、娘と行くと趣向の違う神社に行かれます!。
上品な佇まいの感は、何とも言えません。
秋一層良い眺めの土津神社でした。
🍂🍂落ち葉もちょっぴり肌寒い風に煽られ、さらさらといい感じに和みました
磐梯山も拝め最高でした!。
ありがとうございます。
返信する
磐梯山 (文月)
2020-11-16 10:16:15
白旗さん
我山は、歓声や、わくわくするものですね!
この気持ちは、列車と似ていますね。
磐梯山には一度も登った事は残念ですがありません!。

土津神社に行けて良かったです!猪苗代です。
猪苗代の小学校通り、近代的な造りでした。
火野正平(自転車)BSの、にっぽん縦断心旅❢昨夜はこの猪苗代の小学校付近が映し出され嬉しかったですね。
鼓笛隊が鳴り響き、遠い昔の娘達の鼓笛隊と重なりましたね。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿