いい天気。
昨日が悪天候だったので心配した。
今日は娘の幼稚園での、生活発表会だ。
夫が仕事で見に行けないので、私と息子で観賞することに。
しかし、息子は・・・。
「僕、中には入らないから」
と、結局、園庭や隣接する小学校で、友達と遊んでいた。
幼稚園の講堂は、学校の体育館と違って、かなり手狭だ。
ぎゅうぎゅう詰めになりながら、たくさんの保護者やその家族が、ビデオカメラやらデジカメやらセッティングしていた。
私は、先日義父からもらったデジカメを持参し、映してみることに。
まずは、園児全員で「園歌斉唱」(演歌じゃないよ)。
娘、年長さんで、しかもそこそこ背があるので、後ろの方に並んで立っていた。
・・・見えないじゃん・・・。
第一部は全員での歌の後は、各クラス(年少・年中・年長)ごとに、音楽発表。
それぞれ、手作り楽器で演奏したり、手話を交えたり。
娘達年長さんは、けっこう本格的に合奏していた。
年中だったときは、ハーモニカだったのだが、年長になるとメロディオン・・つまりピアニカでの合奏になる。
曲目は「君を乗せて」(天空の城ラピュタの曲ね)、「さくら」(ハンドベルがきれい!)、そして打楽器も交えての「少年時代」(井上陽水ね)だった。
続いて第二部。
創作劇から、日頃の園児達の「遊び」を入れて、それぞれの発表だった。
「独楽回し」「かるた」「しりとり」「フラフープ」などなど・・・。
娘がいる年長組は、出番も多くて見応えもあった。
「竹馬」「一輪車」があるのだが、娘、誰に似たのか、ともにそつなくこなして、竹馬も一番高い馬に、一輪車も一番大きい物に乗っていた。
今回の創作劇は、大きなテーマが「食育」と「もったいない」であり、あちこちにこの様子をちりばめられていた。
「生活発表会」って、私が幼稚園児だった頃は「お遊戯会」だったのだが、こうやって「日頃の遊びを劇仕立てにして発表する」「楽器演奏を発表する」という場ではなかったっけ。
童話やら昔話やらを、劇仕立てにするのではないので、なかなか説明しにくい。
でも、娘はもちろん、園児達はたくさんのお客さんの前で、本当によく頑張ったなぁと思う。
小さな子ども達が、一生懸命に取り組む姿は、改めて自分自身にも問いかけたりして、ちょっと自己反省・・・。
なっちゃん、頑張ったね。
今年が最後だったけど、あなたが元気で頑張った姿を披露できたのは、とても嬉しかったよ。
昨日が悪天候だったので心配した。
今日は娘の幼稚園での、生活発表会だ。
夫が仕事で見に行けないので、私と息子で観賞することに。
しかし、息子は・・・。
「僕、中には入らないから」
と、結局、園庭や隣接する小学校で、友達と遊んでいた。
幼稚園の講堂は、学校の体育館と違って、かなり手狭だ。
ぎゅうぎゅう詰めになりながら、たくさんの保護者やその家族が、ビデオカメラやらデジカメやらセッティングしていた。
私は、先日義父からもらったデジカメを持参し、映してみることに。
まずは、園児全員で「園歌斉唱」(演歌じゃないよ)。
娘、年長さんで、しかもそこそこ背があるので、後ろの方に並んで立っていた。
・・・見えないじゃん・・・。
第一部は全員での歌の後は、各クラス(年少・年中・年長)ごとに、音楽発表。
それぞれ、手作り楽器で演奏したり、手話を交えたり。
娘達年長さんは、けっこう本格的に合奏していた。
年中だったときは、ハーモニカだったのだが、年長になるとメロディオン・・つまりピアニカでの合奏になる。
曲目は「君を乗せて」(天空の城ラピュタの曲ね)、「さくら」(ハンドベルがきれい!)、そして打楽器も交えての「少年時代」(井上陽水ね)だった。
続いて第二部。
創作劇から、日頃の園児達の「遊び」を入れて、それぞれの発表だった。
「独楽回し」「かるた」「しりとり」「フラフープ」などなど・・・。
娘がいる年長組は、出番も多くて見応えもあった。
「竹馬」「一輪車」があるのだが、娘、誰に似たのか、ともにそつなくこなして、竹馬も一番高い馬に、一輪車も一番大きい物に乗っていた。
今回の創作劇は、大きなテーマが「食育」と「もったいない」であり、あちこちにこの様子をちりばめられていた。
「生活発表会」って、私が幼稚園児だった頃は「お遊戯会」だったのだが、こうやって「日頃の遊びを劇仕立てにして発表する」「楽器演奏を発表する」という場ではなかったっけ。
童話やら昔話やらを、劇仕立てにするのではないので、なかなか説明しにくい。
でも、娘はもちろん、園児達はたくさんのお客さんの前で、本当によく頑張ったなぁと思う。
小さな子ども達が、一生懸命に取り組む姿は、改めて自分自身にも問いかけたりして、ちょっと自己反省・・・。
なっちゃん、頑張ったね。
今年が最後だったけど、あなたが元気で頑張った姿を披露できたのは、とても嬉しかったよ。