Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【リボの料理】今日のカレー。w

2020-07-17 23:41:05 | リボの

 まあ、どうせ長くなるから記事にしましょう。己を知る野人。w

 

 まあまあ、いつも作っているようなものなんだが、最近書いてないから、どんなものか紹介してみます。なかなかうまくできた。(`・ω・´)

 

 やはり自炊はいい。いいのは分かっているんだけど、なかなかしんどくて、面倒なことはできませんが。やはり私の場合、簡単手軽で、しかもバリエーションを作りやすいということで、カレーのようなものが多くなりますね。

 

 今回は、地元の野菜を使いました。まあそれが最大の勝因かと思うね。地元の野菜はうまいです。なぜなのか、まあ私も真実を知るわけではないので、皆さん自身で考えてみてください。

 

 まあ関東だと安全性の問題がある。関東全域は、全面的に放射能汚染されている。通常ならありえないような汚染度なんで、本来ならよくない。しかしもう私もフィフティになったし、事故から九年ほどたったから、まあある程度のリスクを仕方ないかと思って最近は食べている。こっちのほうはまだましなほうだと信じているけどね。まあサイクリングを始めたのも同様の理由。今までは外出や運動は極力控えていた。

 

 で、今回は、珍しいところでは、地元産のしし唐を使いました。最近よく出ている。安くておいしいので、よく使います。

 まあよく知らない野菜というか、普段はあまり使わないとは思う。夏野菜ですかね。

 一言でいうと、ピーマンに似ているね。まあ私、以前からこの手のをカレーに入れて成功していることがある。長野のやつもうまくいった。名前を忘れたが、それは少し辛かった。

 まあ辛いのかどうか忘れてしまうんだが、ほとんど辛くない。むしろピーマンよりも癖がなく、やわらかくておいしい。種も食べられると思うんで、面倒くささもないね。

 ピーマンよりも大きめに切って、適当に入れてます。w 熱が通りやすいから、少し注意がいりますね。

 

 あとは普通ですね。でも、人参以外の野菜は地元産でした。非常にうまかったね。安いし。まあここよりも福島に近い地域の野菜が普通に売られている関東なんで、それに比べればましなのは確かだと思う。

 

 で、まあうまかったです。安くて新鮮な野菜がたくさんです。こういう時は汁気が多くなるので、水は控えめにするのがコツですかね。

 あまりかき回しすぎるのも、野菜が型崩れしたりしてよくない。料理は大体、いじりすぎないほうがいい。まあ料理に限らないことだけどね。オウユダ世界の逆ですよ。┐(´д`)┌

 

 肉はたまたま今日買ってきたので、豚肉でした。まあ安いやつなんで、少し匂いがあるから、よく熱を通して、ショウガなどの薬味や、塩、あるいは塩こうじのような発酵食材を使うと、においが消えますね。まあ完全には消えないけどね。理想は、そもそも質のいい肉を買うこと。肉は出汁が出るから、でき上がりに直結する。

 

 ルーは三種類でした。www まあ最近そのぐらいのことが多いかな。もう一種類にはできないね。w 

 

 地元スーパーの甘口がかなりうまいんで、下味に使うことが多い。そして、まあまあ辛いものが好きな野人なんで、メインはジャワカレー、ではなかった、それが終わったんで、今回はゴールデンカレーの辛口ですかね。安いから。w 少し油っぽいかな。

 で、この辺から微調整。俺は大体、三人前ぐらい作るから、ルーは二つだとさすがに足りない。ルーも加工食品の一種だから、極力減らそうとしている。それで、自分でいろいろ味付けしているから、三つはいらないことが多いんで、よくパウダーのルーを使って調整しますね。まあ理想は、自分で、小麦粉から作るといいんだが、わかっているんだが、まあ数えるほどしかやったことはないです。(´・ω・`)

 

 で、今回は、その第三の要素にw、ここの所使っていた、えー、ハウスだったかの、少し質のいいやつを使いました。無添加だったか、カロリーオフだったかの、ヘルシーなやつ。これは非常にうまかった。最近、似たようなタイプのルーがあるので、まあどれでもいいと思うけど、今使っているやつは、少し甘口で、野菜のうまみが強くて、非常にうまかった。もう終わりになるけどね。少し高いんで、また買うかどうかわからないが、それを、0.5人前ぐらい入れる、という感じ。

 

 まあ細かい細工はありますね。今回は少し和風にしてみた。しし唐だからね。

 その場合は、オリーブ油ではなくて、綿実油にして、ニンニクも追加しない。ワインなども使わない。みりんとしょうゆを隠し味に使ってみましたけどね。まあそういう、遊び心。w

 

 だしは大体いつも、和風のものを使うことが多いけどね。それと、ブイヨンのようなのの二刀流。(`・ω・´)

 

 そうしたら、まあ期待通りのうまさでした。野菜のうまさが生きていて、非常にうまかった。ので記事にしてしまいました。w ジャガイモも新じゃがでうまかったね。ジャガイモ大好き。( ;∀;)

 

 もう野菜に尽きる。私はまず地元野菜のコーナーしか見ませんね。安くてうまいから。以前も書いたけど、大体形の悪い野菜のほうが味がいい。w

 

 というわけで、まあ何とか頑張って自炊しました。いい。元気になるね。だからやめられない、というか、続くね。作って食べると、作る前より元気になるよ。(・∀・)

 (今日は疲れていたんだが、昼寝したら、回復した。俺の場合、大抵睡眠不足だね。w)

 

 まあこれはちょっと面倒くさいカレー。w 丁寧にやっているからね。でもこのぐらいはまだできますね。これからはできなくなるかもしれないけど、できるだけこのように工夫して、おいしく食べていきたいと思ってます。

 

 裏技の塊カレーでした。www


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自炊振動数野人 (あく抜き重要)
2020-07-18 11:04:09
そういうわけなんで、安全性のために、私は一応、材料類は、可能ならば、塩で下茹ですることが多いです。
塩でゆでると、セシウムなどがあく抜きできるという話があります。また、表面の汚れも落ちますかね。少しは。

それと、料理の下準備にもなります。その後は一気に炒めて調理を勧められるから、そんなに無駄ではない。

まあそうやって私は体質を改善してきましたね。成功したと思っているから、変えられないね。
パンも可能な限り自分で焼いてます。

それと振動数体操。w
返信する

コメントを投稿