Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【リボの料理】茄子ときゅうりを駆使するリボの絶望のカレーゲロゲロゲロ

2023-07-03 10:47:02 | リボの

 話が長くなりそうなんで記事西都甲己を知る野人(`・ω・´)

 

 で話せば長いけどw、地元産の茄子ときゅうりが余ってた。安くて新鮮な美味しい野菜が手に入ったんだが、まあ食べきれないほどだね。ありがちな話。

 

 でまあ神のような知恵を持つ野人リボ様をもってしてもなかなかさばけない。私基本的に野菜が嫌いなのは仕方ないとしても、うまく工夫して消費してきたんだけども、さらなる荒技が必要ということで考えてた。まあナスのほうは煮物類には大体使えるから問題ない。まあそのまま焼いて食べたりしてもおいしい。

 

 問題はキュウリなんですけどね。きゅうりはそういうのが難しく料理にバリエーションがつけにくい、というのがある。

 

 しかし、ここでリボ様は開き直りました(`・ω・´) いつもの一般逆理論をそのまま適応しまして、そのまま煮たり焼いたりする料理法を試みてみよう、と一念発起しましたw まあこれなかなか抵抗感はあるでしょ。そういう偏見を乗り越える必要があるよね。代替キュウリは生など冷たいまま食べることが多い。

 

 しかし中国料理なんかでは時々炒め物に使うかな。ので、全くないというわけでもない。

 そして宇宙の理論派料理野人は、要するにキュウリはへちまとか冬瓜の仲間みたいなものでしょ。それならやわらかく煮込んだら別に食えるんじゃね?という安易な発想で、今回カレーに入れてみましたね。まあ結論的には成功だったのはリボの一般衆生読者の皆ちゃまにも想像できるだろうから言っておくと、これからも一切の偏見を乗り越えて、ふつうに煮物類に使っていこうと思ったねw まあ夏場にはね。いつも書くように旬の野菜は体にいいのは確かだと思うのでね。それ以外の時期は、無理に使う必要はないし、私はそもそも買わないだろうが。

 

* 下準備が重要

 

 これは料理一般に言えるかな。陳健一氏に学んだことでもあるね。まあ一流の料理人ならみんなそういうことには手は抜かないだろうし、そもそも料理の基本にもそういう技法はいろいろある。

 

 でまあ私は最近おさんになって歯なんかもあまりよくないから、やわらかいもののほうが好きだ。それで、このなすときゅうりの共通の問題は、皮が硬いというのがあるね。

 

 それで、まあ皮の部分も栄養豊富だということは重々承知してるんだが、最近はむくことが多いね。そうしないと、特に熱を通す料理だと、煮え方にむらが出てしまう。大体皮が硬く残ってしまうことが多く、ちょっと食べにくいのでね。まあそういうことを気にしない人なら構わないかもしれないが、まあ親も高齢というのもあるので、最近はやわらかい料理が多くなっている。

 

 まあナスなんかを使っていてそういうことを痛感するわけだね。中は崩れやすいのに、皮は硬く残り、料理に時間がかかってしまう。中が煮崩れてしまうと料理の味が落ちてしまうのでね。

 

 それで少し試してみた結果、キュウリにもまさしくそういうことが当てはまるね。まあこの辺り似た様なもんでしょ。トマトとかカボチャあたりにも同じような問題があるかなと思うけどね。まあこの辺の食材も取り入れるべきだろうが、トマトは異様に高いし、私は全く好きじゃないのでめったに買うチャンスはありませんけどねっゲロゲロゲロ

 

 きゅうりの皮はかなり固くて、似てもまず柔らかくならないから、もったいないが削るようにしてるね。まあ私、放射能汚染された東日本では野菜は皮むきするべき、ということを提言してるので、ちょうどいい意味もある。まあ農薬とかの問題も多分あるだろうから、まあこの糞のようなポスト3.11の世界ではメリットが非常に大きいんで、これからも遠慮なく皮むきはさせていただきますけどね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 それで、まあ難しいんだが、いくつかキュウリには問題がある。けども、まあそれをのぞけば、期待通りでほとんど何も問題なかった。なすや冬瓜みたいなものだと思って料理するといいと思う。

 ナスについては温かい料理に使ってる人が多いから、特に書くこともないだろう。それと扱いはほとんど同じ。ナスよりも少し硬いかもしれないので、小さめ・薄めに切るのがコツでしょうね。私はいつも通りに、事前に湯通ししますけどね。そうするとあとで逆に水が出なくなる。あく抜きにもなるので私は3.11以降はやってます(`・ω・´)

 

 なので案外簡単。少し大きさを工夫して、熱の通し方に注意して料理すればいい。ナスとほとんど扱いが同じ。味もまあ、特に強くはない。煮てしまえばナスとか玉ねぎみたいになってしまうのでね。癖があるわけでもない。

 

 それで夏場にはやはり体にいい。体を冷やしてくれる成分が入っていると思うのでね。夏場は余るほど手に入るから、まあそのように、皮をむいて小さめに切って、カレーに入れてしまえば、美味しく消費できると思いますよ。何も問題なかった。ナス同様に少し水が出るかもしれないが、むしろなすほど癖はないかもしれない。

 

* 四分の一肉じゃがカレー(`・ω・´)

 

 昨日は、忘れずにできたんで報告し渡航。

 

 実は逆、1/4カレー肉じゃがというのもやったことがあって、悪くなかった。けどまあカレー風味の肉じゃがというだけであまり驚きはなかったけどねw 

 

 でも今回のこっちは良かったね。似たようなのはやったことがあるというか、いつも和風だしを使ったりはしてるから、特に違ったわけではないけどね。

 

 まあまあ予想通りの結果で悪くなかった。まあこの場合、量が感覚的になるけどね。大体肉じゃが風に薄い味付けをしてしまって、最後にいつもより少なめにカレールーを入れる、という仕組みです。簡単ですね。

 

 でまあ普段からやってるせいもあって違和感はなかったね。少し甘口というか、しょうゆの香りがするかなー、という程度の違いでしかないけどね。

 

 油脂分が減って濃度が下がるんで、多少シャバシャバしたスープカレーみたいな感じになるんだけど、まあそれも普段から失敗してよくあることなんでね(≧з≦)プッ 何も違いませんでした。スープカレーぽい食感だが味はしっかりついてて、かすかに和風という感じで、非常に美味しくできましたね。やはりこの1/4という異系比率辺りがいいとこじゃないかと俺は思うけどね。まあ見当だが。

 

 かなりヘルシーでいいと思いました。まして夏場にはいいかもね。これからも間違いなくリピしまっキリッ

 

 ますますリボの一般逆・そのまま料理したりマシッソヨー!ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ

 

 ※追記

 マーボー風にするのもうまいね。麻婆豆腐のもとにナスやキュウリをぶち込んで煮込めば美味しく食えますよ(きゅうりは未確認w 同じような下処理必要)。一般愚民衆生でもできる簡単スタミナ料理ですね(`・ω・´)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶望しすぎない野人 (もちろん肉は入れてるがっ)
2023-07-03 11:30:05
まあ常識的なことは省いてるし、別に決まりがないんでどうでもいいんだが、普通に豚肉入れて作りましたけどね。たっぷり入れましたww

まあでももし肉が買えないほど絶望になってもおいしく食べられるとは思うw 肉を食べたくない人は豆なんかを使うといいんじゃないかな。まあ大豆も高い糞のような国ですけどなゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
返信する
省略する野人 (もちろん水煮や冷凍)
2023-07-07 19:31:29
大豆はなぜかそのままでは安く売っていない。安すぎるからだろう糞だな糞糞糞

それで水煮とかになると売ってる。サラダなんかに使えるようなのもある。まあ悪くないんだけど、価格がかなり割高になってしまってコスパは大幅に悪化してしまう。

あと冷凍の枝豆なんかも使えると思う。これはなかなかおいしい。青い色も鮮やかでいい。

冷凍食品は昔よりもかなりおいしいと思う。どんな野菜も大体使える。中国産野菜の質も上がったし、ポスト3.11なんで安全性も全く差がなくなったので、私は使ってますねゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ

そのままぶち込めば食べられるようにカットされていたりして、とても使いやすいものが多くなってます。独り者で自炊したいという人には心強い味方です。

(個人的に缶詰・瓶詰はにおいや安全性に疑問があってあまり好かない。今時なら冷凍食品のほうがいろいろいいだろう。)
返信する

コメントを投稿