今日のミラクルの時間がやってきました。(・∀・)
ネタは尽きません。裏技の鬼神野人。(`・ω・´)
で、まあ、ガラス窓に養生テープを張るー、みたいな役にも立たない裏技とは違います。(`・ω・´)
今日もこれで一仕事してきたんですけどね。
これは掃除の裏技といいますかね。そういう系統ですね。
掃除をしていると、細かい部分に結構強い汚れがついているケースがあります。
なかなか、手持ちの道具とか、手ではきれいにできないような場所が、いろいろありますね。
で、まあいろいろ専用の道具なんかも売っていますね。今どきは百円ショップに行くと、手ごろな値段で、いろいろ便利な道具が売っていますんで、それを使ってみるのもいいと思います。
しかーし、私を誰だと思っているのですか、裏技の鬼神です、しかもガチ貧乏な。w
ですから、私にとっては最近は、百円ショップのツールですらぜいたく品です。そのままではなかなか手を出しませんし、もったいなくて使えません。(≧з≦)プッ _| ̄|○
まあそれは大げさな話なんですが、まあ必要ないものを買っても仕方ないです。
実際、まあ批判するつもりではないですが、そういう専用の道具を買ってきても、いつもその通りに役に立つわけではないです。まあ仕方ないことです。非常に効果的に使えるものもあるので、当たりはずれがあるというわけで、それはまあ買い物では仕方ないんですけどね。ですから、私はまあ、百円ぐらいなら、どんどん買って試してもらいたいと思います。私は賛成派ですけどね。まあ私もその昔は、百円なんか行けるかー、とタカピーな姿勢でいたんですが、この二十年はもうそんなことも言っていられません。恥も外聞もありません。まさしく野人です。(「・ω・)「ガオー
ですので、まあ専用の道具を買ってもうまくいかないとか、そもそもそんな道具すら存在しない、というようなときに、非常に役に立つのが、この歯ブラシ、というわけです。これは本当に助かりますね。いろいろ役に立つ場面があります。
まあ掃除に使う目的なんで、使い古しのもので十分と思いますけどね。ほとんどの場合。
まあそういう形状なんですな。狭いところや奥のほうに入って、しっかり汚れをかき出してくれますね。
まあそれは、そもそも口の中がそういうなかなか難しい場所だというのがあるんでしょう。それで、まあ歯ブラシは、なかなか強力な洗浄器具ですね。しかも、耐久性も高くて、コストも安いです。
それがまあリボの気に入りますね。どの家庭にも、使わなくなった古くなった歯ブラシが、二、三本は転がっているでしょう。もっとあるかもしれません。
そういうものは、そういう細かい場所を掃除するのに非常に便利ですので、捨ててしまわないで、利用するようにしましょう。
もっと言いますと、今どきは、そのように百円ショップなどでは、安い歯ブラシが纏め売りされていますね。まあちゃんとした掃除用ブラシでも、二、三本セットで売っていたりしますが、歯ブラシなら、五本組ぐらいのものを売っています。ですから、場合によっては、新品をそのまま掃除に使ってもコスト的には全く問題ないという可能性もあるわけですね。まあ安くて強力な道具といえます。
*
具体的には、やはり、水回りなんかが多いですかね。流しの周辺とか、ふろ場とかね。トイレあたりも使えるかもしれないですね。細かいところに。
まあとにかく便利です。
狭いところや、裏側のようなところにも届きやすくて、なかなかいいですね。少し小さいんで、広い面などはやりにくいんですが、まあ狭い場所では非常に強力です。
そしてこれはそのように、結構耐久性があり、ブラシに腰があって、汚れをかき出す力が強いです。それがいいですな。
まあそのあたりが一般的な使い道ですけど、もう少しきれいな場所とかにも使えますね。電気製品とか。
自転車の整備にもいいです。やはり細かい、手の入りにくい場所が多いからです。そして毛足の長さが、そういうのに適していますね。
オイルやグリスを塗り付けるのにも非常にいいと思います。
ので、まあそれに近い、機械類とか家電製品などの清掃にももちろんいいですね。
やはり、狭い場所に。汚れをかき出したり、オイルやワックスを塗ったりすることにも使えると思います。
面的に使いたいときとか、汚れをふき取りたいというようなときには、表面にぼろきれや不織布を巻いたりするといいです。まあこれは、歯ブラシに限らない裏技かもしれないですが。
そうすると、汚れなどをふき取ることもできます。
* エアコンの掃除
まあ今日何をしたのかというと、エアコンの掃除をしました。吹き出し口のあたりですね。寒すぎるんで、今日は少し使いましたよ。もうそういう季節ですな。
(エアコンを使わない期間というのは実に短い。春も秋も、一か月ぐらい?w)
ので、まあそういう裏技を駆使して、狭いところを掃除しました。
エアコンの掃除も実に難しくて、悩ましいですね。かなり汚れます。カビが生えますのでね。私は家にいることが多いから、やはり汚れます。結構使っていると思います。
しかし日本の製品は、さすがオウユダ三等国属国だけあって、メインテナンスが非常にやりづらくなっていますね。実際に掃除したいのは、そういう、深刻な汚れですね。やはりカビです。ファンのあたりなんですが、なかなかやりづらいです。本当は外せる可能性もありますが、万一壊してしまうとやばいので、なかなか踏み込めませんね。装着したまま、拭けるところだけをやっていますけどね。
まあそのファンのあたりとかも、この手のブラシ類は活躍します。さすがに歯ブラシだと小さすぎ、届かないので、今日はお勝手用にブラシを使いましたけどね。まあいろいろ大変でした。本当はどうやるのかよくわからないけどね。吹き出し口から突っ込んでやりました。
まあこれ、姿勢がつらいので、なかなかきつい作業なんですけどね。しかも複数台あります。まあしょうがないから、二分割で、半分ずつですね。リボの一般二分割理論。(`・ω・´)
でもこれ、最近私は、例の振動数体操をやってますから、割と対応できますね。肩のあたりが鍛えられています。パワーもありますし、動きもいいですし、疲れにくいです。以前なら、翌日は筋肉痛だったでしょうけど、最近はそんなことはないですね。多少無理な姿勢の作業をしても、何ともないですね。振動数体操は偉大です。自画自賛野人。(`・ω・´)
まあ庭の植木を切ったりするときにも使う筋肉なんで、最近は鍛えられてます。大分進歩したなー。遠い目。
というわけです。歯ブラシは、やはり細かい精密機械類なんかにいいかな。古いオーディオの内部のほこりを取ったりね。例のフローリングワイパーのシートなんかを巻いて、狭いところをこすると、きれいになります。まあその前に、掃除機なんかで吸っておけばなおいいですけどね。それだけでは落ちないので、やはりこする必要があるので、ブラシ類はやはり必要ですね。
そして、最近は、自転車の細かいところの汚れやさびを落としたり、油をつけたりするのにとてもいいということに気づきました。注油というのは、うまく伸ばすのが難しいですので、一本古い歯ブラシでも用意しておけば、細かいところにうまくなじませることができます。ブラシ側にオイルをつけてもいいですね。洗剤とかも。
という、非常に役に立つ裏技です。自転車に油をくれながら、マジで、歯ブラシ最強!とつぶやいていたリボです。w
これが鬼神の裏技です。超ハイコスパ。何ならタダです。廃品を再利用できますから。
ぜひやってみてください。
俺神驀進・オウユダ糞カス!!
一日一ミラクル!!
※ 追記
汚れが跳ねますかね。まあ歯ブラシに限らず、ブラシ類はそれがありますんで、注意がいると思います。
うっかり狙いから外れたりすると、汚れがきれいなアートを描いて飛び散る、なんてこともあります。w 目や口に入ることもあります。w 数限りない間違いを犯してきた野人。w _| ̄|○
マジで最強。w
オイルを塗ったりするケースも多いですね。
汚れ用と、オイル用に、二本あるとベスト。(・∀・)
あ、もう一つ思い出した。(`・ω・´)
今日のネタにしよう。(`・ω・´)