Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【旧埼玉完全制覇】旧岩槻市・越谷市・松伏町に侵入!(`・ω・´)

2022-06-16 19:16:21 | リボのサイクリング

 https://www.google.co.jp/maps/@35.9489604,139.7587642,13.54z?hl=ja

 

 引き続き埼玉南東部。鉄は熱いうちに・・・以下略伸びてる糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 で話せば長いんだが糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞、一般道ルートで、白岡あたりを経由して、岩槻から松伏町を目指してみた。その途中で一部越谷市も通過することになるので、まあこういうことになったけどね。

 

 当初は、前回の庄和町ルートの延長で、吉川市まで行こうかと思っていたんだけど、地図を見ているうちに、岩槻にちゃんと入ったかどうか確信が持てなかった。調べていると、岩槻は城址跡などを持つよさげなところだったんで、一般道で行ってみたかったというわけ。

 

 しかしまあ、岩槻市を消してしまうなんて、オウユダ売国も極まったね。日本人はあほです。滅びます。間違いないっ!!!糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

* ルート

 

 話せば長いんだが糞糞糞、まあできるだけ簡単で空いていて安全度の高いルートを探してみた。なかなか良かったんだけど、一部問題の場所もあって、全部はリピできない気はする。

 

 行田から鴻巣あたりまで進んで、稲穂通りというのを使って白岡まで行ってみた。

 (白岡というところは、俺のサイクリングではよく出てくる。こちらから裏道ルートで行くと、結構通る。すでに土地勘ができているんで、今回も通ってみた。)

 

 この稲穂通りはとても単純で近くていいルートに見えたんだが、俺にそう見えるということは、一般愚民の皆ちゃまにもそう見えるということらしくw、混んでた(´・ω・`) それが問題。ルート自体はシンプルで覚えやすくていいと思うんだが、県道でも無いようであまり整備もされておらず、道幅も狭い。それにもかかわらず大型車両が県道並みに通るから、まあ残念な道でしたかね。気分は良くなかった。多分二度と使わない。路面も悪くて危険だった。車では問題ないのかもしれないが、ロードバイクでは危険だった。

 

 で一般道ルートで、白岡から蓮田に南下し、最後は県道80号というので東に向かう。これで利根川まで行くと、野田のほうに行くかな。少し南下すると吉川市に入れるんだけどね。

 

 でも、吉川市は、いずれもっと南部に行くときに必ず通るだろうから、その時で構わないかと思い、実は今回は帰りは岩槻の城址公園を見てくるつもりだった。しかし道を間違えてしまって、残念ながら今回はスルーする結果になってしまいました。まあいずれまた来るだろうと思うが。

 

 で、古利根川を少し超えたところに、まつぶし緑の丘公園というのがあって、面白そうだったんで、とりあえずそこを目標にし、そこから少し南下して回ってきて、岩槻の町の中を走ってこようかなと思っていた。しかし、どうもその辺まで行くと、例によって工業団地からの大型車両が多く、あまり走り良くなかったんで、今回はおとなしく来た道を引き返して、岩槻の城址跡によってこようと考えていた。

 

 行きはほぼ問題なく、そこまで到達できた。そこそこ遠いし、道が混んでいる場所もあったんで結構疲れたが、まあまあ走れた。四時間あまりで到達したかな。

 

 緑の丘公園はとてもよかった。大きいね。驚いた。俺が見た埼玉の公園では最大かもしれない。そのぐらい大きいね。とにかく緑の広場の部分がやたらと広いww それともちろん、ユニークな丘があるのが変わっているね。今回はちょっとしくじって南側から入ったんで、丘には登らなかったが、まあここもいつかまた来てみましょう。

 

 非常に大規模な面白い丘が作ってある。あそこに登ればかなりの眺望が得られるのは確実だろうね。富岡の公園に似てたかな。あと、全体的なつくりは大室公園にも似てた。巨大で、緩やかな丘があり、園内に遊歩道がめぐらしてある。なので、ウォーキング・ランニングする人には最適ですね。一周900mとあったかな。そういう場所の横に沼も付随しているので、かなりの大きさ。やはり大室公園に似た作りですね。

 

 まあ松伏というところ、全く縁もゆかりもなく、初めて行ってみたんだけど、なかなかいいとこだったね。綺麗にしてあった。特にこの公園は、非常にユニーク。リボの埼玉の公園ランキングで五指に入る存在かもしれない。とてもいい。おすすめ。とにかく大きい。だだっ広い芝生広場を眺めているだけでも癒されるw 野鳥も多かったね。野鳥好き・丘好きの人には特におすすめの公園(≧з≦)プッ

 

* 春日部トラップにハマる(´・ω・`)

 

 そこまでは良かったんだが、帰りに罠にはまった。80号線が、まああまり面白くないというか、まあまあ分かりやすすぎてww、帰りも通るのが詰まらないと、不不動心を起こしてしまった糞クズ煩悩野人でござリンス(´・ω・`) それで道を誤ったね。

 

 このぐらいルートが長いと、全部克明に記憶しきれないし、似たような道とか地形が出てきてしまって混乱してしまうことがある。まあ話せば長いが糞糞糞、結局春日部の市内に入ってしまった。ここは鬼門だね。それは分かっていたんだが(´・ω・`)

 

 ここは、調べていても、街中をすんなり東西南北に抜けられるような通りがない。つまり、大きな、事実上自動車専用道以外はね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 なので、前回春日部に来た時も警戒していて、北部のほうだけ見て退散した。南のほうはやばい雰囲気が、地図だけからも伝わってきていた。

 でまあ今回は、図らずもそこに迷い込んでしまったというわけでね。まあひどかったですね。蕨と同じ目にあいました。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあ知らない町で土地勘がないということにつきますけどね。ここは東部線沿線の町で、私になじみのある地域と違う。高崎線や八高線、埼京線沿線なら私にはわかるけど、東部線沿線の町はよく知らないというのがある。町の作りも違っている。歴史も違う。まあ新しいところが多いかな。

 

 なので直観的に俺にはわからない。これはまあ俺個人の性質だからしょうがない。元々東部線沿線で生まれ育った人なら、逆に直観的にわかるんだと思うんだけどね。

 

 でも俺からすると、中山道や国鉄沿いの町のほうが分かりやすい。それで、岩槻は割とわかりやすいと思っていた。白岡蓮田の続きのような感じで、まあ大宮の隣という感じのとこだろうから。

 

 しかし春日部はよくわからない。まあなじみがないからね。しょうがない。で行ってみたところ、悪い悪寒が的中してしまいましたな糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 まあ話せば長いけど糞糞糞、俺的にはダメな町だと思ったけどね。分かりにくかったね。蕨と同じ。方角が分からなくなる。そうです、今日もガチの曇りの日でしたな。もっと慎重にすればよかったね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 町の作りも、ランドマークなどなくわかりにくい。表示もひどいね。蕨の時に書いたのと同じ。地元に人にしかわからないような、近くの地名しか書いてない。どちらに行ったら岩槻なのか、松伏なのか、さいたまなのか、そういう表示を一つも見かけずに、全く方向感覚が分からなかった。しばらく街中を走り回ってそういうサインを探したんだけど、見つからなかった。結局、駅の周りを二周ぐらいしましたね(○`ε´○)糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 最後は駅に戻って、派出所横の地図を見た。そして菖蒲方面に向かう道に入ったんだけども、まあそっちはマイナールートなのかな。そのように外部に対して情報を発信しようという精神を全く感じなかった。そういう土地柄なんだろうね。だから春日部というのは今でも埼玉人の多くが知らない町だろうと思う。俺ももう知りたくもない。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあひどかったかな。大宮よりもそういう点では悪いね。大宮はまだ道路は分かりやすい。一発で理解できるようにできているだろう。

 熊谷よりも悪かったかな。最近熊谷はましになってきている。俺の都合もあるがw、上尾よりはましなんで、まあ春日部と上尾が、加須に次いでワーストツーで並んでますね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあわかっていた。だから春日部の中央には近寄りたくなかったんだが、今回南側からだったから、トラップにはまってしまった。残念でっす糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 多分、30分ぐらい、駅とモールの周りを回っていたと思う。そのように方角を失ってしまうと、怖くなってしまって、一方向に突き進めない。逆に行ってしまう可能性すらあるからね。それすらわからなくなってしまう。そういう情報が何もないからね。だから同じ地域の中をぐるぐる回ってしまうんだろう。道がループにもなっているんだろう。とにかく糞だ。街づくりが。残念。悲しい。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

(マジで方位磁針を持っていったほうがいいのかもな。埼玉の町はジャングルだっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)

 

 まあそれがなかったら、30分、あるいはそれ以上早く帰還できたはずだったろうな。疲れも軽かったろうから、残念ですね。まあ俺が悪い。不動心を発揮できなかったからね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 結局全部でちょうど10:00でした。その割にはよく走れて疲労はさほどでもないんだけど、それがなければもっと気持ちよく終われただろうと思う。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 距離もかなりあるかな。たまには確認してみるかな。神の鯖読みでは、150kmぐらいか?

 直線距離で、67kmぐらい。行きがざっくりで73ぐらいだから、まあ75とかとすれば、やはりそんなとこ。帰りのルート次第だけどね。まあ春日部市内で10kmぐらいは損したかもしれないから、160km?糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

* 順調(・∀・)

 

 今回は、E号。

 実はリアホイールにサブの少し軽いのを用意した。まあ何かと便利だし、あわよくばヒルクライムに使おうかなという計画。

 まあそんなこんなもあり、今までよりもさらにいい感じですね。まあ基本は同じだけどね。最初のデビュー記事参照評価がぶれない野人(`・ω・´)

 

(中古でよく出回っているb社製(≧з≦)プッ でもリボ様にスペシャルブレンドされたグリスがおごられていますっ(≧з≦)プッ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 俺が整備しちゃうと、普通のエントリーとは言えなくなっちゃうね。自画自賛( ´Д`)=3 フゥ)

 

 フロントも、例の新車外し何で、なかなか軽かった(市街地ルート仕様(`・ω・´))。場合によったらこれでE号はヒルクライムに行くかもしれないね。(≧з≦)プッ

 

 滑らかに快速に進んでくれます。やはり絶対的にH号よりもいいと感じる。毎度同じ印象w H号も本当に良くなってきて、かなりいいんだけど、E号を少し手入れすると、それよりもさらに良くなってしまう。やはりコンポーネントだね。とにかくよく転がる。ティアグラマジヤバい今ここ(・∀・)

 

 まあたまたまなのか、E号の素性がいいのかよくわからんけど、乗るとやはりE号のほうが少しいい。速い。まあE号は最初から完成度が高いというのもあるんだろうけども、H号よりはさらに行けそうな手ごたえは感じるので楽しみですけどね。

 

 それと、俺の体調もいいかな。かなり上がってきた。体が絞れている効果が出てる気がする。今までよりも体が軽いし良く動く。疲労も少ない。

 だから、まあ今回のライドは過去最長クラスなんだけど、まあまあ普通の疲労度。今までの、5,6,7,8時間と同じ程度の感触。だから、まだまだいけるという手ごたえを感じるね。

 

(まあ結構慎重に、休憩をはさみながら走った。二時間に一度は必ず休む。今回はエナジー系のジェルを持っていった。夏場の超ロングの時は、水分補給にもなっていい。あと、帰りに白岡の総合運動公園というところによった時に、初めて自販機でカロリーメイトを買いましたっ(・∀・) ちょうどお腹が空いていたんで助かった。なかなか食品を売っていることはないんで、ありがたかったね。もっと増えてほしいんだが。白岡いいとこ現金野人(・∀・))

 

 結構自信がついてきた。これはリアルガチ勢の背中が見えてきたかもしれないなーという気もするね。(`・ω・´)

 

* テーマ

 

 今回も不動心をテーマに走ってみたけど、それはルート選びの点ではひどかった。(´・ω・`) 欲が出たわけなんだが、今日もガチ曇りだったから、おとなしく80号を引き返してくるべきだった。何か所か道路工事をしていて、それが気になってしまった。まあ道を直していて、良くなっていたようだけどね。全体には走りやすかった。そんなにひどくなかった。

(だから、今回だと、稲穂通りが一番悪くて、使えないと思った。それが残念糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 それ以外のルートはとてもよくて、今後も利用できそうかなと思ったんだけどね。まあでも、稲穂通りの辺りにはいい道がないという事情があって、それが問題であまり一般道で行きたいという気にならないんだけどね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)

 

 まあでも、ライドの技術的には不動心は発揮できた。だいぶ身についてきて、それでスタミナがアップしてるんだろう。フォームもよくなって、ギア一枚ぐらい違うかなーというぐらいの感触がある。そのぐらい、スピードも出るし、パワー・スタミナも温存できる。まあ今日は序盤からセーブしていったけどね。(特にE号はスピードが出やすいんで、前半調子に乗りやすいからっ(≧з≦)プッ)

 

 つまり、まあそういう心掛け一つで、結構パワー効率が変わるという現実があるんだろう。落ち着いて心を無にしてwペダルを踏むと、いいポイントでいい形で力が掛けられるというのがあり、無駄に力むということもなくなるんだろう。まあ何が理想かは人それぞれだけど、とにかくそれに対して集中力を上げることが重要だということだ。

 

 俺の場合なら、こういうロングライドを、速く効率的に、低い負担で実現させたいというのがある。そのためには、ペダリングの効率を上げることは重要で、そのために無駄な動きや精神の動揺を減らすということは非常に効果がある。ロングライド派の人に特に有意義かもしれないと思うけどね。

 

 あと技術的には、俺は逆に、バイクを振るということは練習している。無駄をなくすということは、バイクを動かさないという意味ではない。むしろ逆だ。一般すべて逆理論(≧з≦)プッ 体の芯とか軸は動かさないほうがいいことが多いが、逆にバイクは可能なら大きく動かせたほうがいいのだろうと俺は思っている。だからその辺のメリハリが重要だ。

 俺の場合は、頭で考えすぎる傾向があるし、根がシャイな人間なんで、フォームはおとなしく、小さくなりがちだ。まあ何のスポーツをやるにしても。否人生そのものも糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 体が硬直してバイクが動かないというのは、いいことじゃない。それはぶれないということとは違うと思う。むしろバランスを崩しやすくなると思う。まあ俺自身そうだからよくわかる。(・ω・;) 体に柔軟性や筋力をつけて、自由自在にバイクを動かせることが理想だと思われる。

 

 なので、バイクをできるだけ振れる技術は身に付けたと思っている。そのほうがパワーも出るし、ペダリングがスムースになるのも間違いないと思われる。

 その象徴はダンシングかな。俺は下手なんだけど、できるようにといつも心がけて練習している。まあそもそも体力が足りなくて、立って漕ぐこと自体ができない状況なんだろうけどね。でも最近は少しずつできるようになってきた。まあコツはあるんだろうけどね。それは自分で体得するしかないだろうね。練習するしかない。

 そしてまあ地力を付けることだね。技術的にできても、体力がないと使えない。ましてロングライドじゃ出番がない。そういうことも含めて、バイクを振ってパワーをかける練習は必要だと思う。

 

 そういうことをやってますね。うまくできていると思います。コツがつかめてきたような気がする。つまり、ロングライドなら、必要最小限の動きでバイクを効率的に動かす技術が必要だと思われるわけですけどね。

(以前から気を付けていて、いろんな走法を編み出してはきたw でも一定の癖があるようで、そのあたりを修正したらさらに良くなっている気がする。)

 

 まあとにかく、うまく行っている。このようなきついライドがまあまあ普通にこなせているからね。いいんじゃないかと思う。順調でっす(・∀・)

 

 ますます埼玉完全制覇攻めるっ!!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
公園ハンター野人 (久喜菖蒲公園(・∀・))
2022-06-17 07:24:08
帰りにこの公園のそばも通ったんだが、大きくてよさそうなとこだったけどね。

余裕がなくて素通りしましたが春日部のせいでっ(○`ε´○)、まあいつか岩槻とともにリベンジしまっす糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

まあ埼玉にもいいとこたくさんあるね。知らされていないだけ。オウユダ売国勢力の悪意によってね。情報統制されてます。皆さんは何も知ってません。私以上に。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
反国道野人 (R16,R4糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
2022-06-17 07:41:15
r16が湾曲して西と北を封鎖してる(´・ω・`)
だから、r16という表示を見ても方角が分からない。そういうのが蕨の時に似ている。川口に取り囲まれていたからね。

r4は分岐があって日本ある。これも困った話だ。県道にもよく同名で日本並行していることがある。だからその名前だけでは芳香が全く逆になってしまうケースがある。間にいる時とか┐(´д`)┌

r4が二本あることは分かっていたんで警戒していた。土地勘がないのでね。今思うと、竹刀からはどっちも東側にしかないから、地元の人にはわかるんだろうけど、初めての人にはわからない。初めての人に冷たい町春日部。甘い考えで行かないほうがいい死にますよ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

まあ考えてみるとどっちも国道。糞だね間違いない糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
反工業団地野人 (大型車両多い(○`ε´○))
2022-06-17 08:05:51
今回のルートは全体的に多くて、まあ少しがっかりだね。僻地にそういうものが作られて、とにかく大型車両が多くて、せっかくの環境が台無し。サイクリングやハイキングにもよくないね。

例えば、最後の松伏の公園に入る時に、脇道に曲がってしまったら、交通渋滞が起きている。信号が全くないので渡るに渡れない。
全体的に大型車両優先の世界になっていて、サイクリストや歩行者には優しくない世界だね。糞です。それを隠したくて、この辺りの情報は出てこないんだろう。売国が着々と進んでます。埼玉は食い物にされてます。売国のメッカですね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

民度も低いらしくて、久喜菖蒲公園のとこでは、路肩に大型車両が連続で駐車している。一度歩道に入ったら、封鎖されてしまって外に出られない。(○`ε´○)糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

マナーも悪くて、ごみや吸い殻が捨てっぱなしで汚かった。今どきこんな汚いところは、熊谷にもないっ!糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

まあ最低の町でしたよ。久喜なのか勝負なのか。菖蒲かな勝負はかなりの糞でがんだった模様だな。加須の近くだからねっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

工業団地・大型車両・国道は全廃するべきだね。そのほうが世のためだよ。間違いない。俺は断言するっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する

コメントを投稿