Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【近場ゆるポタ深谷】藤田神社 瀧宮神社 戸田川 

2024-01-17 19:21:03 | リボのサイクリング

 話せば長いが、昨日風が強かったんであっさり見送りw、今日は深谷のこっちのほうに詣でてきましたね。毛髪w糞糞糞もう初ではないかな。でも深谷はなんやかんやで通るんで、好きではないし波長は合わない町なんだがw糞糞糞、軽く扱うことはできないということで、敬意を表していますw糞糞糞

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.1759085,139.2156466,16z?entry=ttu

 

 最初に藤田神社というとこに行った。旧岡部町でしょうかね。ここは先日行った河輪神社とか長坂聖天塚古墳の裏側に当たるとこですなよくわかってなかったがw

 

 何度かこの辺り走ったことがあって、独特の雰囲気があるとこ。まあド田舎で、牛舎なんかあるとこで、あまり外部の人が入ってこないとこなんで、独特の閉塞感があるとこw 岡部霊園も近くにありますね。 

 

 でもすごくいいとこ。この辺りは最近関越のスマートインターもできてるし、道も整備されたんでアクセスがすごくよくなってて、道がいいんで俺もよく走るw

 

 藤治川という川が流れていて、藤沢という場所も近くにあるが、関西の藤原氏ではなく、この辺りに勢力を持っていた豪族の藤田氏と関連しているようだな。まあ藤とか割とどこにでもあるからねw 例によって武蔵七党猪俣等の一派ですか。寄居にも関係あるね。いやー、結構遠いけど、昔の人てサイクリスト並みに移動してたなwww

 

 飯玉神社であった場所に遷座したらしいが(飯玉神社も謎(・ω・;))、多分この辺りが領地の中心地だったんだろう(出身地か)。現在でも交通の要衝で、県道86か直角に曲がっとるとこですなw 通ったことがある人は多いかも。その突き当りにありますね。

 

 なかなか雰囲気あるとこです。いい境内で、広さと奥行きがあり、古い大木も並んでいました。

 

 この辺りはとても雰囲気いいとこ。やはり先日見た諏訪山のあたりを森林公園にでもすれば、環境が大幅に改善して、まともな町になりそうだと思う。住宅地としてもいいかもしれないと思うけどね。早くオウユダ売国ゴルフ場が破産することを祈り続けてます糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 おかしな売国開発をしないで、上手に環境を維持してほしいなと思いますが。ゴルフ場はまあまあおとなしいほうで、藤田側からは見えないようになっていて、今まで気づかなかったね。

 

* 瀧宮神社 戸田川

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.1898298,139.2832809,16.83z?entry=ttu

 

 そこから今回は深谷の駅方面に。この神社が目的。竜に関連するかと思って。

 (たきのみや、と読むらしいが友人知人が皆無で誰も教えてくれる人はいない孤高の神ボッチ野人ぶれないさようなら)

 

 ところが、ここは肩透かしだったかな。駅に近いところにあるきれいな神社で、地元民にはそこそこ愛されてるかもしれないが、先ほどの藤田神社ほどの由緒がなく、今回行ってみたが、竜にはほとんど何の関係もない。いな、元々はあったのかもしれない。ここは水と関係あるところだから。しかしどうも現在の関係者はそういう根本を忘れてるようで、何も意味のあるものは見いだせなかった。せいぜい池が維持されていて鯉がいたことぐらい。

 

 ので、何が祭られているのかも定かじゃなく、竜のりゅのじも滝のたの字もありませんでした悲しい😿 原点に返って、ここは水が重要なんだということを思い出さないと、たちまちにすたれてしまうことになるでしょう糞糞糞

 

 まあ私はそう思ってて、この後、神社前の川をさかのぼっていった。それは唐沢川に合流していて、さらに戸田川前川という支流に分かれてるようだ。行ってみて痛感したが、やはり深谷の町は西側が意外に高くなっていて台地状になっている。普段はあまり感じないんだが、それが水の流れに大きく関連している。さかのぼっていくと櫛引というあたりに行く。平坦な地域なので高さを感じにくいんだが、そのあたりの水は、荒川方面ではなくて利根川方面に流れていく。かなり南の花園のほうまでそのようになっているんで、水の流れが逆のように感じられて不思議な気持ちになるけどね。

 

 まあ現代の売国保守派というのは、そういう原点を忘れてる。昔は、治水とかあるいは農業用水の管理というのが、政治的に極めて重要だった。だからこの神社も代々の権力者に崇敬されてきたのに、そういう原点を忘れてるんじゃ、売国右翼の行く末は知れてますさようなら糞糞糞

 

 戸田川というのをさかのぼっていくと、藤沢とか人見とかいうほうに向かう。途中までは川沿いにいい道があって走りやすいんだが、途中からダメになってしまうw まあ住宅が多い地域ですね。来たことなかったんで驚いたかな。まあ今深谷もこちらのほうが栄えているのかも。道路沿いですね。ここから籠原のほうにかけて、住宅も多くて栄えてるかな。まあもともとそうだったんだね。中山道強要は徳川売国政治の失敗のもとだね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

* 時間

 

 でまああっさり道を見失ってしまって、適当に遠回りして帰りました。今日は暖かく風もなかったので、そろそろ距離や時間を乗っていこうと考えたんでね。最初から踏んでいったし、花園のほうまで進んで遠回りして帰還しました。

 

 本当は美里あたりの遺跡を確認したかったんだけど、どうも場所などはっきりしなくてね。今日は走ることに専念しましたかね。実質三時間ぐらい走り回ったと思うんで、まあまあの運動になったかな。疲れたw

 

 というとこ。そろそろ暖かい日も増えてくるかな。始動していこうかなという気持ちになりましたね。バイクはD号でしたがこういうルートなら何ら問題ない。けど、ホイールとか軽くしたらもっと行けるのも確かなんで、次辺りフロントは換えていくかなw


最新の画像もっと見る

コメントを投稿