いい天気だったんで行ってきました。風向きがよさそうだったんでね。
まあ前回に引き続き、かなりのロングライドになることが予想されていたんだけど、チャンスと見て決めてしまいました。これから日が縮んでくるから、長い距離は走りにくくなるのでね。
今回は南部の平坦ルート、荒川沿いですね。そして、これで多分、埼玉県内のCR沿いの町はほぼ制覇することになると思った。まあ今後周辺の町に行くときに使うことはあるかもしれないけど。
狙いは、川口と和光市ですね。和光は多分通ったことがなかった。ので、今回はも、そこを確実にするために、あえて南側を通りました。和光がどこにあるかよくわかっていなかったんだが、北側を走っていると通らないようで、帰りに南側を通って、幸魂大橋というのを渡ったから間違いなく通っただろう。あとで書くけど、少しルートを変更して確信が持てなかったので、橋を渡っておいた。
https://www.google.co.jp/maps/@35.7892484,139.7190975,15.75z?hl=ja
* ルート
秋ヶ瀬・彩湖のルートの延長、ということになりますね。だから、まあ遠いことが分かっていた。個人的には多分、そのあたりが過去最長のルート。一番は多分、関宿から坂東市のほうに行った時で、勝手に自己認定160kmとしてましたけどね。w 過去記事あります。昨年の秋でした。
【利根サイ100マイル】関宿・千葉に侵入。認定160km達成!おめでとう、リボ!
で、今回はその先なんで、ひょっとしたらダメかもしれないと思った。多分片道で四時間以上かかるのが確実で、帰りは俺の場合がたっとペースが落ちるからw、まあ限界として、行き五時間・帰り六時間ぐらいをいつも考えていて、その枠に入りきらない可能性もあると思っていた。実際今日も、彩湖についた段階で四時間近くかかっていたので(実際は3:45ぐらいだったか)、いけるところまで行って、ダメなら和光だけであきらめようと思っていたんだが、その先が案外近かったので、見事予定通りは知ってこれましたけどね。
目的地は新荒川大橋という橋。そこまで行けば、確実に川口市に入るから。その手前までは戸田市が続いている。
で、本来は行きで、幸魂大橋の次の笹目橋というのを渡り、少し戻って新川岸川というのにかかる柴宮橋というのを渡れば、確実に和光に入ったことになるというように予定していたんだが、行きがそのようにどこまで行けるか不明だったので、北側を直進して先を急ぐ、ということにしました。
そうしたら、案外早く到達できたんで、逆回りで新荒川大橋を渡って、回ってきたというわけですね。まあそんなに志木や戸田と変わるわけではないんだけど、やはり高層ビルなどが増えてきて、人口密度の高まりを感じましたね。いろいろ、ごちゃごちゃして、売国首都東京に近づいたなという実感はもちましたね。まあでも河原はどの地域でも僻地ですけどっ。w 今日もコンビニがなくて弱ったよ。w
(帰りに芝宮橋を渡ろうとしたら、橋をかけ替えているようで通行止めだった(・ω・;) ので隣の新倉橋というのを渡りましたけどね。 また、結果論だけど、川沿いを走り続けていると、大抵町の境は川の真ん中にあるから、和光市は通過したことになったと思うけどね。そのまま通ったほうが楽だった。
あと、上江橋から北側のcrが一部通行止めになっていた。詳しくないが、以前開いていたところが止められていて、例の野球場のところの迂回路を走らされた。そして、上は駄目なのかと思って、走ったことのなかった下の旧CRで行ってみたけど、ひどい道だった。┐(´д`)┌ 暗くて狭いし、道が竹やぶで凸凹で、走れたものじゃない。危険性があるんで薦められない。埼玉はマジで糞だな。表示も全くなくて不親切。実際は、すぐに左折して、元のルートに戻れば上を走れる。ほんの一部区間だけだった。嫌がらせかもしれない。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
また、南部に特有の、糞みたいな車止めに、何度も足止めさせられました。あれは本当にひどいね。ほとんど悪意です。通さない、というだけでなくて、自転車を破壊しようとしている。ディレイラーが引っかかりやすくて非常に危険ですね。ちょっとぶつかれば、すぐにディレイラーハンガーが折れてしまうでしょう。荒北仮面の動画で見ました。(≧з≦)プッ
(最後までどうやって越えたらいいのかよくわからなかったが、傾けて通っている人が多かったかな。┐(´д`)┌糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞)
まあそれのおかげで、俺も無茶をしなかった。万一荒れに糞糞糞あれにぶつかると、たとえ折れないまでも、大きな不具合が生じる可能性がある。まあ糞みたいな、邪悪な仕組みです。二度と行きたくないと思いました。それが売国行政の狙いなんだと思う。埼玉はサイクリング後進地域です。埼玉南部からは決して良いライダーは生まれないことでしょう。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
道路も相変わらずひどくてね。走り良くない。道も迷いやすい。糞みたいなところでした。群馬のほうばかりいっていたから忘れていたけど、嫌なものを思い出しましたっ!糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
で、距離が問題。事前にしらべてみて、直線距離で68kmある。(@_@;)
今回結局は、彩湖ルートに片道10kmプラスぐらいだろう。CRだから走り良かったけど、結構あった。
彩湖までざっくり結んでみると道のりがやはり70弱ぐらい。だから結局全部で、160kmは確実、多分165kmぐらいはあったんじゃないかと思う。とすれば多分、過去最長だと思う。少し更新したんじゃないかと思うけどね。
まあ今日は、風邪にも糞糞糞風にも恵まれたし、crが多いから速かったと思う。順調にすべての予定をこなせたと思うので、満足してる。もちろん最後はいっぱいになって、また三日ほど死ぬだろうけども、未達に終わるかもしれないという懸念もあったから、案外すんなり達成できて満足ですね。
時間は全部で9:45でしたね。十時間を切れたのは満足だ。速かった。最後はへとへとのボロボロだったが、まあまあだろうね。明るいうちに帰ってこれましたっw
* 総括。順調そのもの。(`・ω・´)
技術的には、今までの平坦ルートと同じ。とにかく足を温存して、できるだけ始めないように、始まる前に終わるようにw、という気持ちで行ったけどね。軽く踏んで、脚に負担をかけないように。シルキータッチ・ペダリング走法で走りましたっw でまあ、今日は過去最長クラスになることが分かっていたから、最初からブルベ・ヤマカガシ走法で走りましたね。w
それでかなり良かったね。下仁田ルートの成果があったようで、楽に速く進んでいた。彩湖まで四時間以内で到達できたしね。まあかなり良くて、予定も完遂できた。それでも無理に踏んだわけではなかった。風に恵まれたかな。行きも帰りも、緩い追い風だったと思う。気象予報野人の真骨頂(`・ω・´)
ただし、暑かったね。これは予想以上で参ったかな。日差しが強かった。
(予報通り30℃近かった。勝手にもう少し涼しいかと決めつけていた。また、荒川ルートは日陰がない。(・ω・;))
リアル51なんで、朝の冷え込みがこたえる(・ω・;) 最近は、暑さは我慢できるけど、朝体が冷えるのはつらいんで、つい厚着で行ってしまう。長袖で行ったけど暑かった。(・ω・;) まあしょうがないね。そういう季節の変わり目なんでね。
でもまあまあ想定内、というか、それよりも速かった。十時間以内は満足だ。これなら200kmもいけそうと思ったね。楽なルートならね。利根川crなら、実現可能かもしれないが、まああまりこだわりもなくなったんでww、無理にやるつもりはないけどね。
でも大分速くなった。D号でここまで来れるとは正直思わなかった。まあ条件が良かったけど、それならこのぐらいも走れるね。
ブルベ200kmの制限時間を見てみたら、13:30ぐらいらしいから、まあ今のままでも実現可能な気がするね。まあ走り切れればの話だけど。いつもそうだけど、限界ぎりぎりですね。すぐに忘れてしまうがw、今回も102,104%振り絞りましたね。今回は胸骨なんかが痛い。初めてのこと。ポンコツ野人w もう一日自転車につかまっているだけで辛いのでね。(・ω・;)
道が結構凸凹しているんで、飛ばすと相当腕に来る。D号はポジションもベストじゃないんで、手にもかなり負担が来て痛んでしまうね。
だからまあつらかったんだけど、それでもこのぐらい走れるんで、もう少しいいバイクなら、ブルベ200kmは達成できる力がついているかもしれない。
でもまあ今のままでいいんだけどね。平坦の河原crなら、今のままのD号で楽しく走れます。とても調子がよく、気持ちいいです。彩湖までなら普通に行ってこれるようになった気がするね。大きな進歩。それを実感できたから満足ですね。
こちら方面もこれでほぼ打ち止め。多分、こちらだと、蕨wとか、新座辺りが未制覇だと思うけど、まあそのうち何とかしたいと思いますね。w D号では無理かもしれないけどね。
あと、今回はそういうわけで、荒川の南側を走ったんで、一部、東京に侵入しましたね。新荒川大橋からこちら側。板橋区と帰宅ww北区に侵入しましたね。
まあ売国首都東京はどうでもいい。あまり興味ないんだが、まあそのうち行くことにはなるとは思う。でもまあ、その車止めとか、狭い歩道や陸橋なんかが、楽しくないから、どうでもいいと思う。俺の好みじゃない地域ですね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 今日も無駄に敵を作る野人ぶれない(`・ω・´)
ますますブルベ攻める!(`・ω・´)
飛んでいる姿をはっきり確認したのは多分初めて。
場所は吉見の辺りの土手。
最初は、何の鳥か迷った。オオタカのように旋回していた。大きさもそのぐらいだったのでね。
しかし、そのうちホバリングを始めた。しかし、チョウゲンボウよりは大きくて、もっさりしていたので、多分ノスリだと思うね。
しっぽがやや短く見えて、扇型に広がる。
色は、白と茶色のまだらのように見えたから、たぶん間違いないだろうね。
俺のことを監視していたんじゃないかと思う。野鳥を刺激する野人の真骨頂(`・ω・´)
後は鳶ですね。太郎右衛門橋の近く辺りに行くと、いつも何羽か飛んでいるね。縄張りがあるんだろう。
なかなか良かった。ノスリもなかなかきれいだったね。かわいい。もさっとした感じがね。w