はい、行ってきましたが、このテンションの低さは伝わっているでしょう。w
まあまあ、これ、遠い場所で、結果的には間違いなく私個人の過去最長のサイクリングになったと思います。距離は間違いないが、時間もそうかもしれないと思う。
そうです、距離はいいとしても、時間も同様に最長では困ったものですよね。進歩がない。そのことを今回痛感していて、ちょっとテンション低い。軽く心が折れています。_| ̄|○
まあ結果的には、大きな問題なくこなせていて、死ぬほど疲れたわけでもないです。まあ大体、想定通りというか、許容できる100%というところでした。まあ今回も、例によっていろいろルートが混乱してしまったので、自分でコントロールしながら走ったからだけどね。
目的地も変更しました。当初は、関宿城跡までを計画していた。まあ半信半疑ではあったんだけど、場合によっては丸一日使ってでも行くつもりで、朝早く出発したんだけどね。
しかし、走っていると、想定以上に進まないので、どうも時間的に厳しいということが間違いなくなってしまった。まあ暗くなるまで走れば不可能ではなかったもしれないけど、私はそういうことはしない。目が悪いのでね。また危険性も増すし、そういうわけでそういう装備は用意していないし、それは想定していないというわけ。
ので、まあ時間を見ながら走っていたんだけど、思ったよりも進まず、しかも途中でかなり大きな回り道をしたらしくて、羽生がなかなか抜けられなかった。
前回の時よりも遅いペースになってしまったと思う。まあそういう計画で、今回は、以前の帰りに通った、羽生の町中のほうを通り抜けるようなルートにしてみたんだが、大きな勘違いをしてしまって、とんでもない大廻をしてしまった。
* 同じ名前の県道の分岐。道の共用。kkksss🥚🥚🥚
これ、以前から懸念していたんだが、どうも今回まともにはまってしまったと思う。
つまり、熊谷羽生線128を通って、羽生駅のほうに向かいたかった。そこから、埼玉大橋のほうに行って、前回の続きを走りたかったわけ。羽生のふくらみをショートカットできると、距離的には近いのは間違いなく、一般道でもかなり空いているところが多いから、行けると思っていたんだが、途中で道を間違えた。
以前、128は何か所か分岐があるから注意が要ると書いたんだけど、自分で間違えてしまいましたな。まあ今日も帰りに確認したけど、紛らわしいところだった。道路の白線の引き方かな。どっちもありそうになっている。まあはっきり表示がないのがいけないんだけどね。まあ今回もそのように、今自分が走っている道が何号線なのか、全く分からないという状況には多々出会いましたけどね。
重要な分岐にそのように表記がないことも多い。栗橋の、60,84の丁字路のところも表示がなかった。迷いながら帰りに60を通ろうと思っていたんだが、かなり迷ったよ。普通の丁字路だったからね。
まあ栗橋の利根川橋のところもひどかったし、まあひどいことはてんこ盛りで、いちいち書きません。埼玉の道路行政は糞です。それがはっきりしたのも、テンションが下がっている理由だ。
つまり、まあ私は今回は、128の南のほうの分岐まで道を間違えてしまった。それにはまってしまって、さらに南に進んで、不動岡のほうまで行ってしまったと思うね。埼玉大橋とは逆方向です。そういういう遠回りをしてしまいました。ので、ちょっとノーカウントかなというぐらい、ひどいルートになってしまいましたけどね。
まあそれでも私自身は結構いいペースで楽しみながら走れたけどね。まあこの辺りは嫌いな地域じゃないし、その不動岡まで行ったら、町の雰囲気がよくなって、羽生の水郷公園に到達できたんだけどね。
しかし、少なくとも、私のように、電子機器の力を借りないで、道路標識を当てにして埼玉県内を楽しくサイクリングすることは、まず不可能です。以前も書きましたけどね。ひどすぎます。
まあ表示の問題だけでなく、道自体もひどかったし、そこを走っている車のマナーもひどかった。糞みたいなところでしたな。kkksss🥚🥚🥚
羽生はいいところと書いたけど、それは駅の近くの旧市街地だけです。あとの、バイパスだの国道だのが通っている場所は糞のようなところで、ひどかったですな。まあこの辺りは通り抜けの車が多いんだとは思うけど、悲惨な状況でした。
俺がこの世で一番見たくないような光景にさらされました。売国道の、雑草の茂った狭い歩道を走らされました。この国の国道はとにかく最低で、人間が通る道ではないです。国のための売国オウユダ車両が通るための、売国道にすぎません。人でなしのための道です。オウユダの、オウユダによる、オウユダのための売国道です。
国道が飛びぬけてひどいのは、そのように、地元住民の意向を無視して、国の利益のことだけを優先しているからだね。だから地元民はほとんど利用できない。国と、それに癒着している売国利権だけが金儲けするための道路です。糞カスですね。即刻全廃するべし。
そのように、国という単位が一番いけない、ということが明らかになります。国という区切りが、すべての害悪の元ですね。そういうわけです。これからの世代には、そういう糞みたいな境界は超越して、物事を考え、生きるようになってほしいと思います。テクノロジーが発達した二十一世紀ならば十分に可能な話です。
というわけで、しかも、それが例の、道の共用というような奴で、俺もなかなか間違いに気が付かなかったが、多分それは行田バイパス125だったと思う。まあそれよりも南に行かなかっただけ俺も賢かったと思うが、最後まで気が付かなかったな。まあひどい道で大型車両が多いと思ったが、わりに一般道ぽい場所も多かった。
まあしかしひどすぎたんで、どこかで北上しようとして、その不動岡の辺りで判断したんだろうが、まあ適切だったね。そのあと、例の加須のサイクリングセンターの近くに行ったが、そこも入り口とあるところを入ったら入り口ではなかったという落ちですね。俺にはどうも一般愚民の感覚が分からない。俺は入り口とあるところを黙って入っていただけだが。
* 悪いのは俺じゃないw
ので、とんでもない大回りをしながらやっと埼玉大橋に着いたときには、三時間以上たっていた。まあ、今日は長丁場ということで、すでに二回休憩をとっていたし、余力はあったんだけども、ちょっと時間を食いすぎていた。何ならもう帰りに入りたいぐらいのところだけどね。
まあ前回は、利根大堰ルートの延長で行ったから、間違いなく、かなりいいペースで行けた。まあ今回得た教訓は、私にはそういうド田舎の辺鄙な地域の道が向いているから、黙ってそういう地域を走れということだね。┐(´д`)┌
まあまじめな話、そのように、道路行政は糞だし、都会の人間は糞なんで、そういう地域はどうやってもまともに走れない。自転車や歩行者はね。そのようにオウユダ首都圏はできてます。
ので、そこは自転車が走る地域じゃないんです。人間が走る世界じゃありません。人でなしの売国車両が走る世界なのです。
私はそれが対嫌いなんですから、もうやめます。努力してそういう場所をこなしてみようとしてみたけど、まあ無駄だと痛感しました。
そして楽しくないしね。国道だの、バイパスは。まあ時間を節約しようとして走ることはあるわけだが、結局はあまりメリットもないし、そのように不快だね。危険で神経も使うから、もう走りたくないね。
本当に今どきの世界は糞のような世界ですな。そりゃ環境もよくなるわけがないし、自然災害も決してなくならないと私は思いますね。それでいいんだと思います。そういうやつらに天罰が下るべきと私は思います。
のでそういう世界に関わりたくないという思いが非常に強くなったライドでした。もううんざりしてきたね。今までは俺の努力が足りないのかと思ってやってきたが、これもやはり俺が悪いんじゃないね。道路行政もひどいし、そもそも国も人間も糞だ。今どきのオウユダ諸国は。かかわりたくない。反吐が出るね。
まあそういう思いが強まったライドでした。(・∀・)
今までは、そういう場所を避けて田舎を走っていたのが良かったというわけだ。そして俺の地元が一番いいね。そういう結論だよ。北部や群馬のほうがいい。あほくさくてもう埼玉は走りたくない。
kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚
だから、夢や可能性が大幅に小さくなってしまった。というか、そういう現実に目が覚めたね。
所詮この国は糞だ。何もいいものはない。それはどんどん失われている。すべてが売国道と愚民のための糞世界だ。救いようがない。何も楽しくない。美しくもない。ガッカリすることばかりだ。もう見たくないね。オウユダ三等邪馬台国のリアルな姿は。俺はもうそれから完全に目をそらして、余生を静かに過ごしたいんだよ。
kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚
だから、そういうオウユダ売国勢力の手が届いていない、ごく一部の辺鄙な地域だけが俺にとっては楽しく、美しいというわけだ。そういう場所はもうあまり多くない。俺が現実に行けそうなところはね。
もう羽生にもいきませんね。一度町の中を見れば、それで十分だ。あとはもう何もない。むしろ、それが破壊されている残酷な姿が見えるだけでがっかりする。
まあどこもみんなそうだが、そういう格差が大きくで残念だ。行田辺りもそうかもしれないし、まあK市辺りもそうかもしれない。K市も外れのほうに行くといい地域があるね。以前も書いた。走っていても、なかなかいいエモい裏道がありましたよ。そういう場所をいくつも見つけつつあるのは事実だ。
しかし、まあそれは例外で、むしろ偶然だ。そしてますますそれは失われつつあると思う。まあもう俺の生きる世界じゃない、時代じゃないという思いを痛感しました。がっかりだね。昔の加須や騎西、行田、鴻巣のほうが良かったと思う。私はそう思ってしまう人だ。もう老いたね。俺の時代は終わった。もうすでに二十年、否、三十年前にはね。そのころから、ずっとこうだ。
まあ私はそう解釈している。街がきれいに、大きく、近代化しているように見えても、実際は逆だ。大切なものが失われ、つまらない町になっている。生身の人間や生き物は住んでいない。
コンビニなんてのはその象徴だね。糞カスだよ。
* 距離・時間
ので、この企画ももうどうでも良くなってきたね。
実は今回は、橋を渡るのをやめようと考えていた。今回最後に渡った橋が、極めて渡りにくい 作りのようだったから。ので、そんなところはもううんざりだし、危険でもあるから、やめようと思った。埼玉大橋辺りも渡らないほうがいい。人間が渡る橋ではありませんね。だからいっそ歩道がない橋というのはリアルなのかも。それがオウユダ売国世界の姿だよ。kkksss🥚🥚🥚
しかし、今回行ってみたら、たまたま渡れたんで、渡っておいたけどね。
で、まあ時間が足りなくなったんで、ちょうど、その手前の橋が渡れて、うまい事行ったんで、ちょうどそこで切り良く打ち切れた。
新利根川橋まで到着したときに、五時間弱ぐらいかかっていたね。まあよく行ったけどね。水郷公園で休んでいるときに、ここで引き返すべきかというような気もしたけど、ペース配分してきたんで、余力があったんで、まあ時間はかかっても行ってみようとそこでは考えていた。(関宿までw)
しかしちょうど午前中で五時間ぐらいの切りのいいところで、これならまあ帰りも四時間以内で帰れてほど良いところだろう、というか、もう限界だろうとみて、橋を渡ったところで引き返しました。
ので時間はトータルで、8:40でしたな。かなり長かったが、朝早く出ているんで、余裕はあったけどね。休憩もしっかり四回取りました。(`・ω・´)
距離は、関宿まではざっくり60km以上あるので、もし実現すれば、実質130km越えのようなルートだったと思う。
さて今回の距離なんだけども、これが紆余曲折していてよくわからない。本当に、自分がどこを走っているのかよくわからなかった。今日は曇りで日がかげっていたんで、方角がわかりにくかった。リアルナチュラリスト野人。w まあ以前からよくある。晴れていれば、太陽があるほうが南でわかりやすいわけだが。┐(´д`)┌ 赤城山が見えていたりすればわかるんだけど、今回はそういう場所でもなかった。
ちなみに、かなり東に来たんで、一つ大きな山が見えていたが、あれはひょっとしたら、筑波山なのかなーとか思ったけど、真偽は分かりません。教えてくれる人が皆無の孤高の野人。(`・ω・´)
で、ざっくりいうと、そのように、どうも行田バイパスに乗って進んでしまい、不動岡まで言った模様ですね。そこから北上して、あとは一応予定通りだった。先に手前の利根川橋を渡って、群馬側、おお、今日は茨城・古河に入ったかな? 売国ゴルフ場がありましたな。
栗橋にも初めて行ったと思うけどな。久喜市とか。まあ、微妙なとこ。さっき羽生について書いたのと同じ。街中は、古い宿場町風でいい気配があったけど、道路の交通がうるさすぎて、好きになれないね。まあ関所があったようなところだから当然なのかもしれないが、俺には合わないうるさいところかもしれない。橋があるところが基本的に駄目なのかもな。俺は一体何をしているのか。(≧з≦)プッ
で、その最後の橋は、不思議な橋で、遊歩道だけにつながっているものでした。だから、堤の上を走る自転車とかランナーにはありがたいけど、一般道から渡りたい一般人には使いにくい、というものになってました。こういうのも初めて。埼玉・茨城がコラボするとこんな感じなのかね。(≧з≦)プッ
まあありがたいことには渡れたから、俺的には満足できたけどね。ついていたよ。ここは当分渡らないで、死ぬ間際に渡りに来ようと思っていたけど、うまい事今回消化できました。
ちなみに、加須の辺りでは、土手を直していて、通行止め区間がたくさんある。そういうわけで、もう俺も愛想が尽きたんで、いちいち登り直さないで、下の一般道を走りましたね。同じです。川も同じ。町も、人も同じ。すべて糞です。kkksss🥚🥚🥚
一番遠い橋までは、埼玉大橋経由で直線的に結ぶと、57kmありますね。おお、これは単純に120kmクラスはあるルートとなりましたね。これはもう最長確定。
しかもそのように大回りした。これがひどかったね。まあ時間がかかったのも無理はないな。ざっくり計ってみるかな。まあざっくり不動岡を回ってきた感じだと思う。むさしの村の入り口を見ましたから、これはさすがに違うと思ったね。(≧з≦)プッ
不動岡まで直線で40kmあるね。そこから、真北に進むと水郷公園がある。それ経由だと、62kmあまりある。五キロ増えたな。┐(´д`)┌
そこから関宿はすぐのように見えるんだけど、ちょっとルートが微妙で俺にもよくわからなかったので、まあ回避したのは適切だったろうな。
帰りはそれにこりて、60号から羽生に行って128で直接帰りたかったが、これもまあいろいろひどかった。途中でやはり方向感覚や距離感覚が鈍ってしまって、国道122のところでバックしてしまった。もう少し進めば、128にロスなく復帰できたんだがな。どうも128というのも当初から一癖ある。どうもK市の人間の頭の中が理解できない。┐(´д`)┌
というわけで、ざっくり直線でつないでみると、122kmあまり。これは130kmは確実で、140ぐらいあるかもしれないけどね。実際は。
* いろいろ限界。(´・ω・`)
まあまあでも、自分的には色々楽しめた。今回もいろいろ裏道を探りながら行ったし、以前見つけたところを再確認したりして、使える場所もたくさんあったね。
まあそうやって、実戦でミスしながら走ると、ますます確実に覚えられるというのもある。128も、次回からは絶対に間違えないだろう。まあ間違うポイントはそこぐらいしかないんだけどな。
そういうわけで、次回のほうがより走れるし、まあ帰りのほうが速いということになるわけですけどね。
まあしかし、いろいろガッカリした。一つは、やはり遅いね。時間がかかりすぎる。
まあ一日に限らないとしても、とにかくこのスピードでは、いける範囲が限られる。そういう限界が今回は見えたかな。
まあ悪いペースじゃないと俺は信じているけど、思ったよりはいけなかったかな。そしてこの辺りがまあこのバイクの限界のような気もする。まあバイクだけでなく、俺の体力とか脚力的にもね。そして、ルート的にも。糞埼玉を走っている限りは、もうこれより遠くには行けない気がする。┐(´д`)┌
やはり群馬のほうが、坂道でも遠くに行ける感触がある。道が走りやすいからだと思うけどね。埼玉の市街地や国道、バイパスは本当に糞だ。もう永遠に走りたくないね。┐(´д`)┌
まあだから、精々関宿ぐらいが限界かもしれないと感じたかな。そして、まああまり魅力も感じなくなった。南に行けば行くほどつまらない。糞だね。逆だよ。北のほうが面白い。そういうわけです。売国首都・南関東に近づくほどつまらない。
kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚
だから、ちょっと失望を感じて落ち込んでいる。いろいろとね。
まあ俺のペースは悪くないし、この糞埼玉をよく走りこなしているほうと思うが、まあこの辺で限界かなと思う。まあ後何割か伸ばすことはできるかもしれないが、倍にはできないという気がするね。まあ基本的には。
* 改善・距離延長の余地
まあ例えば、暗い時間も走って時間を延ばす、という手もある。いざとなればそうしないとならないかもしれないし、俺も最近はそういうわけで、朝のラッシュの時間にも走っている。街中は通らないようにとは思っているが、そうなることもある。
まあ早朝といっても明るくなってからなのでいいけど、個人的には、視力が弱いのもあって、暗い時間帯は基本的に走りたくない。いろいろ危ない思いもしたことがあるし、今も書いてきたように、俺は基本的にこの売国世界の道路事情が理解できず、波長が合わないから、いろいろトラブルにあいやすい。
いろいろ対応しているが、俺的には、基本的には、この三等邪馬台国の仕組みのすべてがしっくりこない。理由は分からない。知りたくもないのさー♪
まあ合理的じゃないから。理解できない。理由が。なぜそうなっているのか。そんなことばかり。(≧з≦)プッ
そう思う俺が間違っているのか?そういうことにされてしまう。kkksss🥚🥚🥚
俺の言うとおりにしたほうが、ほとんどすべていいに決まっているのに、このオウユダ売国世界のでは、ほとんどすべてが逆だ。笑ってしまうほどだ。
ので、この三等邪馬台国で暗い時間帯に山勘で走ろうという勇気が俺にはない。まだ俺は死にたくない、大けがしたくないのでね。それでもいいという状況になったらやるかもしれないが、それにはまだ早いと思っている。(≧з≦)プッ
となると、明るい時間帯で、可能ならば、夕方のラッシュの前あたりの時間に帰還するとなると、もう今日走った九時間ぐらいが限度になってしまうと思う。まあ後二時間ぐらいはプラスできるかもしれないけど、冬場などはもっと短くなることもありうる。
というわけで、まあ一日で自走で行ける範囲の限界が、徐々に見えてきた気がするけどね。まあD号には大きなハンデはあるけど、俺が入手できる新しいロードバイクでも、これの倍はいけないんじゃないかと思うね。良くても1.5倍ぐらいではないかと思うけどな。
まあそういうことが、いろいろ予感されてしまいましたけどね。あまり先読みするのも良くないからやめておくけどね。
まあこの範囲の中でも、行っていない素晴らしい場所はたくさんあると思うけどね。だから、死ぬまでずっと楽しめるとは思う。
でも体力があるうちに、限界的に遠い地域を攻めておきたいから、そういうことを考えると、一つのそういう地平線が見えたかなという気がしたね。もう少し広いと良かったかなという気がしたけどな。w
関宿を調べていて、江戸川というのがこんなところから始まっていると初めて知ったけどね。関宿まで行くと千葉県に侵入することになるけどね。自走で千葉に侵入したことはないね。ツーか、茨城も今日初めてで、ある意味記念するべき日だが、妙な日だった。(≧з≦)プッ
バイクについてできる工夫も、もうあまりないと思っているんだけどね。
細かい軽量化や抵抗の低減などはできるとは思うが、まあ精々1,2%ぐらいの効果しかないだろう。それ以上のことをやろうとすると、金や手間暇がかかるし、D号をそこまで変質させるかどうかという問題が出てくる。
まあ積み重なると大きいし、自分で思っている以上に効くものもあるので、いろいろやってみるとは思うけど、あまり大きな期待はできないと思う。
このD号だと、フロントホイールとタイヤの交換はかなり大きいとは思う。でも、そこまでやるかどうかは迷っている。やっても50%も変わるわけじゃないだろう。まあ二、三割変わる可能性はあるかもしれない。かなりタイヤが厚くて重い気がしているからね。(タイヤが非常に硬くて外しにくいので、いろいろ迷っている。)
でも、まあそれは想定の範囲内という感じ。今日書いたように、道路事情の問題もあるから、あまりバイクの能力が高くても、ビュンビュン飛ばせない。結局、CRのような限られたルートになってしまうから、楽しさにも限りが出てしまうということが考えられるわけ。
まあだから、今日得た最大の教訓は、街中は走るなということだけどね。以前も書いた。そちらで頑張っても、得られるものが少なすぎる。まあ俺の好みの問題かもしれないけどね。
俺は、そうではなく、町から外れた辺鄙なところを走るよ。そのほうが楽しいね。それを帰り道で実感した。60号のようなのが俺にはいい。俺は純粋に走るのが好きだから、空いているいい道があれば、基本的にはどこでも構わない。まあCRでもいいんだけど。
まあできるだけ、オウユダ・一般愚民の気配がしないところですね。それに尽きます。それを再認識しました。
だから結局は、今住んでいる場所とその周辺がいい。それが一番居心地がいいからね。そういうことを思い知りました。
やはりあまり波長が合わなかった。今までにもあまり行ったことがない地域だからね。まあ交通量が多いところは私は嫌いです。それに尽きますね。オウユダ売国臭い・愚民臭いからですね。
ので、バイクのチューンでは、もうできることには限りがある気がするけどね。あまり思い浮かばない。まあこのD号では。でも、新しいバイクでも、こんなところじゃないのかと思う。もう少し軽いだろうけど、それ以外の部分は、大差ないんじゃないのかね。予想を超えるほど速いかどうか、それが俺の経済力で手に入るかどうかだね。
このD号では、まあこんなところかなと思う。なんちゃってバイクでということなら、この距離は立派かもしれないからね。このぐらいの範囲内なら、もう自由に行けるといえるから、相当たくさんのところに行ける。行ききれないぐらいかもしれないね。
行田辺りも似たような地域だけど、街中にスポットがあるから、いずれ落ち着いたら見に行きたいけど、今はそのように地平を拡大しているので、後回しになってしまいますね。
まあ次はいよいよ関宿になりますかね。まあこの感触なら、到達自体は確実かなという気がするね。あとは、楽に行けるのか、楽しめるのか、ということになるかな。今日みたいな遠回りはしたくないね。┐(´д`)┌
D号では、関宿まで到達したら終了でいいかもしれないね。一旦この企画は終了するかもしれないな。
まあでも、いろいろ学ぶことも多かった。楽しかったですね。
水郷公園はいいところだった。大きくて、綺麗に整備されている。幼稚園の子供たちが、水族館を見に来ていました。w
熊谷のスポーツ公園でも休憩したが、なかなかいいところだったな。ここも広くて大きい。ウォーキング・ランニングしている人がたくさんいましたね。みんな車で来るのかな。w
道もたくさん覚えた。かなりこの辺りも詳しくなったね。やはり自分でいろいろ走ってみるに尽きるね。
それが、いいペース配分で、無理な負担なくこなせたから、良かったんじゃないかな。以前なら死ぬほど疲れていると思うけど、そんなことはないね。平坦だと、このぐらいは平気になったね。今日ももう少し行けそうだったけど、やはり時間の問題が大きかった。だから、もう少しプッシュする必要性はあるね。まあでも、俺はあまりそうしない人なんだけどね。
まあでも、D号ではほぼ能力を出し切っている感じがする。これ以上は難しいかな。基本的にはね。それでいいんだと思う。この範囲内なら、楽しく、気持ちよくサイクリングできるね。赤城のふもとから、埼玉の上半分ぐらいまではね。
まだ行っていない、素晴らしいところがたくさんあります。将来的には、そういうところをじっくり回ることになるんだろうけどね。
まあまあでしたかね。まあちょっと疲れた。明日が心配だな。w
まだまだD号攻める!!
やはり距離や時間相応に、痛みやだるさがある。一応過去最悪クラスかも。まだ昨日の続きという感じ。w
でも、特定の場所が痛んでいるということがないから、まあ耐えられます。悪くないですね。いずれ普通に回復しそうだというのが見えてる感じです。そういうところが、狙い通りでいいね。まんべんなく負荷がかかり、鍛えられていると思う。
一番良くないのは、膝あたりを痛めてしまうことで、ライドの途中でそんなことがあるとどうにもならなくなると思うんで、それに一番気を付けてますね。こういう長い時は、あまり踏み込まないようにしてます。加速も急がないようにします。できるだけね。
売国道なんかを走る時には、どうしても加速したりしないとならないので、結局楽でもないわけですね。遠回りでも空いている道を走ったほうがいいかもしれないです。まあ究極はやはりCRですね。
CRをどう使うのかというのもテーマになってくるかもしれないです。
まあでも、特定の場所が痛んでいるということはないので、悪くない疲労なのも確か。いい感じで回復して、全体的に強化されるんじゃないかと思うね。ロングライドに自信がつきました。(`・ω・´)
まあ年齢とともに、こういう周期が伸びていく気がするけどね。
つまり、俺の考えでは、まだ腹筋には使える余地があるね。まあ使わなくてもいい、という考え方もあるけど、使ってもいいと思うわけ。その余裕があるというわけだからね。
まあ一流サイクリストさんがどの辺の筋肉をどこまで使っているのか俺は知らない。まだ俺の場合、そのように体幹の部分などが使えていないのかもしれないと思われるけどね。
元々背筋は弱いと思う。少し猫背。いろいろカミングアウト。w
でもまあ乗っているときにそれは意識したんで、今回は少し使ってみたので、おなか回りがすっきりしてきたように感じる。ダイエットにいいですね。w
体幹部は動きにくいところなんで、つい横着してしまうが、可能ならば、手足と連動させて使えたほうがいいと思われるね。波動を大きくしましょう。(・∀・)
まあお尻とか、足の後ろ側とかも同様で、俺は基本的に弱いと思うんだが、足のほうは結構意識して使うようにしてきた。でも、まだ体幹部には余裕がある気がするね。腰は少し疲れたけどな。
まあ出し惜しみしないでやっていかないとならない。そう言うガチの段階に来てますね。(`・ω・´)
手足が一杯になれば、腹筋でもどこでも使わざるを得ない。
そういうのが、必然的に強化されていく。
逆に、意図的にトレーニングで鍛えていくのは難しい。バランスよく全体をカバーできなくなるから。人間の意識で、そんなにすべての筋肉や関節の動きを把握することはできないからね。頭で考えた通りに実際はなっていない。
特定の場所ばかり鍛えるのは、かえってバランスが崩れて良くないことが多いはず。動きがスムースでなくなったり、疲労が早く来たりするようになる。
だから実戦が一番いいといっているわけ。できれば、室内ではなくて、そのように実際のコースなど屋外で乗ったほうがいいと私は信じます。まあその時間はとても貴重だということですね。
本当に体が欲しているものを取ることが重要です。それを見極めるのがなかなか難しいけどね。まあ、食べたくないなら無理に食べないことです。私はそう考えていて、それで基本的にはいいと思います。
本当に飢えてくれば、おのずと自分の欲しているものもわかり、それを食べたくなります。そういうのがはっきりするまで待つというのもあるね。甘いものなのか、辛いものなのかとか、肉なのか、野菜なのか、炭水化物なのか。油脂なのか、たんぱく質なのか、水分やミネラルなのか。
まあこれも、もちろんいつも書くように、できるだけ汚染されていない、加工されていない、安全で質のいいものを選ぶことが重要です。自炊がほとんどの場合、良い結果をもたらします。
自炊だと、面倒でどうでもいいものなど作っていられません。自分が一番食べたいものを作って食べるようになりますよ。w
逆に、頭で考えすぎて、意識して何かを補給しようとすると、筋トレと同様に、バランスが崩れて、かえって逆効果です。場合によると、体を壊すことにもなりかねません。そういうことは、しないほうがいいというのが私の結論です。
普通の、手作りの、バランスのとれた食事が一番です。自分が本当に食べたいものを食べればいいんです。どこに難しいことがあるんでしょうか。w