距離は多分、120kmぐらい。
時間は7:55でした。五分以下は機械的に四捨五入するようにしている。休憩時間などをすべて含めたグロスの数値。家の前をスタートしてから戻ってくるまで。
(獲得標高は600m以上はあったんじゃないか。)
ルート的には、以前こちらのほう、敷島、津久田、岩本などに行った時と基本的には同じ。その時は行けるだけ17号で行ってみたけど、酷道が糞なことがはっきりしたんでもう眼中にない。今回は最初から、県道ルートで、県道255(151との表示もある。共用か。)で、大正橋からずっと行ってみた。
結果的には、それで問題ないね。単純でわかりやすく、道も悪くない。走りやすくて景色もいいので、これが王道ルートかなと思う。今後もそちらに行くときには多分通るんじゃないかな。
まあ以前行った時もとてもいいところと思ったね。高原的な高さがあるところで、特に昭和村というところに入るとそうなるね。別世界に来たようになる。そこまでくると、新潟県との県境の高い峰が見えると思う。赤城や榛名の奥にある高山が見えて、すごいところまで来たなという思いを強めるね。
で、初めて沼田という町に入った。ちょっと変わった地形ですね。まあよく知らないんだけど、駅は低い場所にあるね。酷道もかな。でも、今回行ったように、城址跡とか現在の役場、あるいは目抜き通りは山側の高いところにあるようだね。
ので、かなりアップダウンがあるルートになった。
今回は、昭和村役場があるところの橋まで行った。結局のところ、どう言っても似たような感じだったんで、255を直進するルートを取ってみた。まあこれだと結構負荷も高くなるかもしれなかったんだけど、最初にいいと思ったルートなんで、そのまま行ってみた。下手に道を曲がると迷ってしまう可能性があるからね。(・ω・;)
で、まあ結論から言うと、沼田城は410mぐらいあるんかな。で、岩本の辺りが350mぐらいかな。まあだから、そもそもそのあたりまででもきついんだけど、それが一旦川岸まで行くときに、300mぐらいまで下がってしまうということが起こるね。役場の辺りが、310mぐらいじゃないかと思う。
だからそこからまた100mぐらい登り直すというようなことになるんで、思ったよりも負荷があったね。沼田は盆地だと思っていたけど、そうではなかった。中心部はむしろ高いところにあるんだね。
城址公園は高いところで、駅のほうを見下ろせるスポットがあるんだけど、いい見晴らしでしたね。子持山という山が背後にあるね。この山、もっと手前にあるのかと思っていたが、どうもこの沼田と深い縁がありそうに感じたね。大きくていい山ですね。かなり高いしね。
で、まあ今回は、そういことが事前に分かっていたんで、余計な回り道とか一切せずに、行って帰ってきただけ。w まあぶっつけ気味なんで、とりあえず無事に生還することwを優先しましたね。まあその通りにできたとは思う。特に前半は快調で、まあかなり力をセーブしていったんだけど、それが奏功して、すんなり到着できました。3:30ぐらいだったと思うね。
しかし、まあ今日はオウユダ・愚民たちの休日土曜日で、結構サイクリストなんかがいて、俺的には走りにくかったね。ちょっとペースを乱されてしまったかも。帰りに頑張りすぎた感じがあって、例によってばててしまい、最後はへロヘロヘロになりました。w 102%振り絞りましたね。今回は、ガチで足がつってしまいました。(´・ω・`) まあそこまで追い込んで踏めている自分をほめてもいいのかもしれないね。自画自賛野人(`・ω・´)
まあよかったんじゃないのかね。負荷的には、その事実が示すように、過去最強レベルだったんじゃないかと思うね。ロングライドとヒルクライムが組み合わさっている。かなりきつかったね。
それが、まあ行きはすんなりこなせたし、タイム的にも速かったと思うから、D号卒業試験としては十分ではないのかと思うね。立派でした。自画自賛が止まらないw
まあこれ以上はさすがにきつい、という事実も再認識したしね。今日は早起きしていったんで、時間的には余裕があったし、平坦ならもっと距離もいけるのかもしれないんだけど、例のポジションの問題なんかもあって、これ以上粘ってもメリットが少ない気がするね。
このぐらいのライドが一応こなせたんだから、十分かなと思う。しばらくは、100km以下のライドを楽しみたいかなと思うね。そしてH号を準備したいかなと思う。
上々だろうね。家ではいろいろごちゃごちゃしていて、草取りをしたり、体調も万全でない中、これが走れるんだから、なかなか地力がついてきたなと思います。過去ベストの走り・パフォといっていいんじゃないかと自負してます。(`・ω・´)
いよいよこれから本番が始まります。ここまではまだ序章にすぎません。(`・ω・´)
だから随分上積みあった。その先の部分が丸まるだからね。卒業。優等。エクセレント!(`・ω・´)
でも今回は、獲得標高がかなり増えているはず。150mぐらいはね。それはやはりきついはずで、まあ私の葦にも出てしまったわけですけどね。
午後の天気に多少の不安があったんで、飛ばし気味だったというのもあるね。とりあえず早くこちらのほうに戻ってきたかった。それで最後に息切れした。(・ω・;)
後後半は結構強い南風だったね。暑かったというのもある。
リーヴルの配合は、先日コメントしたように、俺的にはかなりいいほうになるね。
ダービーですかね。石橋が乗る馬の配合はまあまあいいね。このぐらいの内容があれば、石橋の腕でなんとかできる可能性はあるね。
インをすくってからのチョイ差しみたいのがよかったんじゃないかね。エイシンフラッシュみたいな感じだね。今回の勝ち馬みたいなやつだね。みんなが外に出すから、裏をかく。
まあ石橋はそういうことはやらない騎手だけどね。
ヒンドスタンが、バックパサーぐらいだったらな。w とかヒズマジェとかね。
キストゥヘヴンの子か。なるほど少し底力足りない。w まあロードカナロア難しいね。断絶しそうだね。( ・ω・)ノ~~
まあ大したレースではなかったけど、三着がまたしてもバゴ産駒ステラヴェローチェですね。いいね!(・∀・)
(特別いい配合とは思わないけど、配置が。でもまあこれしかいないんだろうから、後継候補かもね。)
それ以下の馬は糞です。論ずるに値しない。kkksss🥚🥚🥚
特にデムとか、石橋の馬の下とか、何をやっているのか意味が分からん。
◎を何にするかというところに(ましてダービーなら(@_@;))、その人の主義があらわれる。まあ私はそれがすべてと思うね。馬券法的にも、◎が決まるとわかりやすく、配当も高くなりやすい。それが決まらない時は、以前も書いていたけど、馬券に手を出さない。私は、血統的に一番勝てる可能性が高い馬を◎にしたい。それさえ当たれば、馬券が外れても納得できるしね。私はそういう競馬の楽しみ方をしていましたけどね。
(そもそも、大抵はオウユダ売国イカサマで、勝ち馬が政治的に決まっている。その謀略が読み切れない時には、詐欺にハマる可能性が高いからね。皆さんも気を付けてください。オウユダ売国勢力ブラックJRAを信じないでください。kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚kkksss🥚🥚🥚)
実際に、◎を充てているなら、当たらずとも遠からずといっても間違いではない。逆に、一着を外しているなら、それは筋違いの可能性が高いと、ずっと書いてきたけどね。私は深い意味でそう考えているから、仮に馬券が当たっても、◎を外して喜んでいるようだと、進歩はないといっても過言ではない。(`・ω・´)
私はそもそも、エピファとか、さらにはキンカメも、父系としては日本では成功しないと断言してきてますから、牡馬の三歳の祭典ダービーで本命にはできませんね。大体これら父系はみんな同じだと思っているわけでね。やはり本質的に、高速の東京向きの血統ではないと思うわけです。
まあそういうこと。もう以前から結論は出てます。シンボリクリスエスの前からね。そういうものだと思うわけです。まあ今どきは、ロベルトもダンジグも東京でも来る時代ではあると書いているが、本質的には違うと思うわけで、まだこのように、ダービーを制することができてないわけだから、そうなるまでは私は主張は変えませんね。
(まあ大体、ドイツ血統とか、サドラーもだね。kkksss🥚🥚🥚)
キンカメは例外的だった。まぐれだと私は思ってますけどね。ロードカナロアはまあまあ、短距離馬だから、理解できるけどね。果たして再び長い距離を走る馬が出せるかどうか、いい後継候補が出て父系をつなげるのかどうか、私は大いに疑問視してます。そういう問題が指摘されたり理解されている様子が見えないからですね。
まあ同様に、キズナも多分ダメだろうとみてますね(でも実績的にはこれが一番かな。うまく工夫すれば中継ぎになれるか?まあ鬼のように研究して努力する必要があるけどね┐(´д`)┌)。父系にストームキャットが入っている馬は大体だめと考えているわけです(シアトルスルーもかな)。ゴーンウェストもダメですね。それが相変わらず覆されていない。もう何十年もね。一応キンカメ、キズナという結果が出てきているけど(牝は別の話)、この先も続くかどうかは疑問視してます。周りのレベルが下がっているんじゃないかという疑惑がありますのでね。
(証明するために、強い馬はどんどん海外挑戦して。昔みたいに。┐(´д`)┌)
もちろん、ディープですら怪しい、と私は書いているわけですからね。ではない、だったか。(≧з≦)プッ
( ・ω・)ノ~~
ダービー馬ともなれば、俺のようなクズ野人が見ても明らかにいいような配合であってほしいと思います。常に上から目線野人(`・ω・´)
でまあ、サンデーの強めのクロスですね。43。まあ私、知らない人が多いと思うけどw、サンデーのクロスは成功しないと書き続けているけどね。その通りに結果でした。しめしめ。(ΦωΦ)
まあそんなのある。牝だったら勝っていたかもね。何ならこのダービーでもな。w サトノ何とかよりも強かった可能性があるかもね。(≧з≦)プッ
で、まあこの一戦であえて一つの重要な結論を引き出すとすれば、見出しみたいなこと。これはやはりニアリーじゃないね。その効果がなかった気がするよね。
まあ私、ディープとハーツはニアリーといっていいと思うから、それだったら結果は違ったかもしれないと思うけどね。まあそもそもこんなに走るかどうかは何とも言えないが、まあでもそのほうが少しいいかもしれないけどね。それなら勝ってたかもな。(・ω・;)
まあわかりません。俺はその配合はかなり重いと思うから、やはり菊花賞向きかなと思うけどね。そもそもこの馬もそうなんじゃね。多分ね。父も、父父も多分そうだった。
だから、いっそハーツじゃなくて、ダンスインザダークのほうが良かったかもしれないんだけどね。(≧з≦)プッ
とかまあ、最近書いていたように、ニジンスキーを持つ血統、ハービンとかノヴェリストですかね。私はまじめにそう思うんだけどね。サンデーのクロスとか必要ないと思うから。ミスプロが一本あったほうが良かったかもしれないけどね。
(シンボリクリスエスはシアトルスルーがあるなー。だからダメなのかもなー。(´・ω・`))
( ・ω・)ノ~~
エフ何とかの配合は、そもそも父がラトロのクロスを持っている。シアトルスルー、サドラーはラトロ持ちだ。これは覚えておかないといけない。必須。
だからそもそも私は、エピ何とかを評価してない。そういう理由だね。今思い出した。(≧з≦)プッ まあそういうのが馬体にもろ出しだからね。┐(´д`)┌
だから、ラトロもちのハーツが母方に来ると継続になってしまう。言い訳がないね。私の説ではね。そういうわけです。ダンスはラトロを持っていない。スペシャルは?あー、あるね。マルゼンスキーはバックパサーを持っているからね。その辺が足かせになっている意味があると思うんだけどね。(´・ω・`)
だから父は三本も持っているから、正直良くない。まあ私の説が裏付けられてしまったかもね。父にシンボリクリスエスを持ってくるとそうなってしまうね。やはりよくない。シアトルスルーがないほうがいいと私は思います。鬼門ですね。kkksss🥚🥚🥚
で、ハーツが持っているということを覚えておけば、この配合はやはりよくないという結論になるね。高速の東京ではね。だから結果は必然と俺は思う。
騎手の、キレ負けという言葉は妥当。福永でエピが負けたのも妥当だと私は思っていたわけです。
そういう事実を直視しないから、同じ間違いを繰り返すことになるんです。結果は私の言う通り、ラトロのクロス持ちがキレ負けして敗れました。勝ち馬はディープ直仔だからクロスはないですね。そのほうが少しマシということになります。母が米血丸出しタイプで、これはディープの場合は成功配合になりますね(競走馬としては)。別にストームキャットでなくてもいいと思うわけです。
(ちなみに種牡馬として成功したダイワメジャーもラトロがない。日本の父系には本質的にラトロは合わないんじゃないかと私は思うわけ。だからヴァンセンヌなんです。w とか、ディープ×バクシンオーとかね。(`・ω・´) ちなみにミルリーフはネヴァがあるから持っている。だから成功しないと私はここで改めて断言しておきます。(`・ω・´) まあこの説は私はかなり自信があるから、折に触れてしつこく繰り返していきたいと思います。(`・ω・´))
だからますます切れが鈍ったのかもね。(´・ω・`)
血統て怖いね。((((;゚Д゚))))
どこにあるのかというと、・・・まあ自分で調べてみてください。
(こういうの、一時研究したけどね。だから私の体には染みついている。もう相馬眼として染みついているから、馬体を見ればわかる。トムロルフには入っていないから、フォーティナイナーにはないかな。一応ね。w)
あー、セクレタリアトがね、微妙。持ってないんだけどね。ただし内容はシアトルスルーあたりに非常に似ているボールドルーラー系なんでね。どうもだめなような感触なんだけどね。まあ母方ならいいんだが。
まあ弱いといってもクロスで持っているね。だから、まあそれはいい面と悪い面があるけどね。私は日本では必須でないと考えているから、刺激するとよくないんじゃないのかと思っているけどね。特に父系候補にはね。ロードカナロアの母はもっていなかったと思うね。それも一応俺が許容した根拠の一つだね。
しかし、やはりキンカメも父系としては怪しいね。どうも日本の芝決闘ぽくない。基本的にはダートぽい。うっかりするとすぐダートになる血統だと思うんだけどね。芝でも重・雨が得意なことは知られていると思うけどね。┐(´д`)┌
そのあたりをかいくぐって、うまく存続できるかどうかですね。たとえ断絶するにしても、うまく残るようにしてほしいわけですけどね。