オウユダ売国気象庁が、雨だ雨だとあおっていたので、逆を突いていってきました。一般すべて逆野人ぶれない(`・ω・´)
まあ微妙で難しかったんだけどね。朝はかすかに霧雨が降っていた。少し肌に感じたからね。予想よりは少し暗い空模様だったんだが、まあ大降りにはなりそうもないだろうと読み切って出かけました。
結果的には、思ったよりも良かったかな。午前のほうが無難化と思って早起きして出かけたんだけどね。確かに昼頃は少し怪しげな空モヨウで帰路を急いだけど、結果的には何ともなかったね。
全くオウユダ売国気象庁の情報は人騒がせで、全然役に立たない。気象庁は今すぐ廃止するべきだね。kkksss🥚🥚🥚
で、新シリーズが始まった模様です。w
しばらく群馬方面に行っていなかったんで、足慣らしの感じで、伊勢崎から赤城のふもとのほうまで行ってきた。相変わらず風邪気味で、またそういう天気の都合で中2日なんで(明日のほうがさらに微妙化と思っていた)、やや緩め軽めのやつですね。
今回は結果的には、65km、4:20ぐらいでしたね。
で、目的地は、距離的に、大体上毛電鉄が通っている辺り。そのあたりなら、標高も低いし、かなり低い負荷で走ってこれる。まあ結果的には、少し軽すぎた気もするんだけども、天気との都合でそうなりましたね。これから雨季の時期はこういうことが増えるのは仕方ないかと思う。
まあ結構すでに走っている地域かな。まあいいとこ。群馬ど真ん中の感じなんですけどね。目玉スポットが少ないのが残念かもしれないんだけどね。まあのんびりした、群馬らしい田園地帯かなと思いますね。基本的に空いているし、道は探せばいくらでもあるね。w
で、この女渕城址公園も、以前から気にかかっていたんだが、立ち寄ることができなかった。実際、周辺の道が細く、入り口がわかりにくいね。今回も到達するまでにかなり苦戦しました。場所のイメージもわきにくいんだが、結果的には、電鉄のすぐ下にあるね。すぐ近くに踏切がありました。w
ここは、女渕という場所だけど、駅はないね。新屋と粕川の間ということになっている。まあこの辺り、風景的にも似ているから、うっかりすると色々間違えるし、ランドマーク的なものは少ないかな。
まあ今回も少し間違えたけどね。まあ周辺の道路とか、あるいは公園そのものも、整備が不完全で、惜しいところだった。雰囲気はとてもいいところで、城跡とその堀を生かした公園になっていて、まあまあ大きく、なかなかいいところだったんだけど、そのようにアクセスが悪く、北半分はまだ整備中ですかね。よくわからなかった。周囲に舗装路が無いようだったな。一般民家が隣接していてわかりにくくなっているけどね。
駐車場と、遊歩道があるんで、車できて、例によって、周囲などをウォーキングしたりするのにはいいかなと思うんだけどね。惜しかった。もうちょっとでした。まあ地元民の憩いの場という存在かもしれないけどね。もう少し整備すると、かなり本格的な、立派な公園になるかなという気がするんだけどね。関宿城みたいにね。w
まあでも悪くなかった。植木も植わっていて、清潔ないいころでしたけどね。北側をちゃんと整備してほしいかな。
そこで休憩して、帰還しましたね。行きは、一旦大胡のほうを回ったけどね。大胡には道がよく通じていて、走りやすい。サイクリストも見かけました。
帰りに大室公園のそばを通ったんだけど、今回は見るだけにしましたね。まあ近いので、老後の楽しみに取っておこうかなと思います。w なかなか大きな、立派な雰囲気の公園ですけどね。群馬の公園半端ない。(・ω・;)
* 今回の野鳥 オオタカ咆える!
まあそのあたりまで行くと、ガチの田舎なんで、もう色々います。家の町とか、秩父以上にいると思います。w
今回の目玉は、何かタカのような鳥ですね。公園に到着する少し手前の、斜面の辺りにいた。低い栗の木のようなのがあって、どうもそれにとまっていて鳴いているようだったけどね。
これは研究していて聞いたことのある鳴き声だった。いかにも鷹類らしい、鋭い響きのある声なんですけどね。パキューン、ピケーン、というような、少しかん高さのある、大きな声で鳴いていた。とびに似た声質ですね。普通の野鳥ではなく、猛禽類らしいやつです。何なのか思い出せなかったんで、今確認してみましょう。ユーチューブで。便利な時代。w
いや、なかなか見つからない。w 一声ずつ、区切って鳴く感じだったが、連続で鳴き続けていた。以前動画でそっくりのを聞いたことがあったんだが。
ノスリかもしれないんだが、ノスリは鳶に似ていて、声が裏返るような感じになるが、そうではなかったと思う。
ノスリ 鳴き声 https://www.youtube.com/watch?v=A3P3aLWk_3w
クマタカ 鳴き声 https://www.youtube.com/watch?v=sBMfCcN2LNU
クマタカの子供は、意外にかわいいピーピーいう鳴き声。
でもそうではなくて、猛々しい感じの声だった。大物と感じたんだけどね。姿を探したんだが見つからなかった。
野鳥撮影・ オオタカ若鳴き声 4K Northern Goshawk https://www.youtube.com/watch?v=29xCIdu_IAw
これですね。最後のところ。たぶん間違いない。オオタカの若い鳥ですかね。大人とか牝は、例の笑い声のような鳴き方をするけど、若い鳥は違うようだ。
まあやはり、この辺りだとオオタカが一番の大物なんですかね。まあかなり大きな声でした。近かった。10mぐらいの距離だと思うけどね。驚きました。
* 総括
というところ。まあちょっと軽かったかな。まあまあほど良いところだけどね。少し急いで踏んだりしたし、そのせいで道も間違えたが(・ω・;)、まあ楽勝でした。このぐらいはもう余裕かもしれないけどね。まあ反動で寝込んだけどっ。
だいぶ地力がつきましたかね。足とかは平気でしたね。D号で100kmぐらいはいつでも走れるのかもしれないね。やや風邪気味で警戒していたんだけど、問題なかったね。標高も、大胡辺りは200mほどに過ぎないんで、まあこれでは赤城のふもととすら呼べないくらいかもね。(・ω・;)
でも今日走ったルートは、大胡に行く最短に近いルートなんで、ひょっとすると、将来赤城にアタックするときに通るルートかもしれないと思ったけどね。
まあそういうわけで、まだほとんど1合目ぐらい。(・ω・;) 2時間はかかならかったかもしれないけどね。
まあ赤城は俺が思っているよりも、難しいと思う。絶対的に高いからね。つーか、一生登り切れないかもしれないと思います。まあ慌ててもしょうがない。まだ遠い未来ですね。一二年では克服できないと思いますね。まあだから、途中まで登ってみるというようなことを繰り返す必要があるかもしれませんね。まあ赤城は多分最後だと思います。一番遠いしね。
(家の町や、伊勢崎の町中を通るのがしんどい。(・ω・;) 裏道を駆使したんだが、それでも、車も信号も多い。土曜はかえって多いのか。)
まあまあでした。まあ上毛電鉄周辺は好きなとこ。雰囲気はいいし、負荷も低いしね。何とかポイントを探して走り回ってみたいと思いますね。
ますます上毛電鉄攻める!
誰からも聞いたことはない孤高の神野人。そんなのばかり。(・ω・;)
梅雨の走りというやつですかね。
まだ本当のつゆには早い時期だと思うけどね。
そういうのを付けたら、さらに軽く走れるのはたぶん間違いないと思うんだが、いろいろ予定が渋滞してしまっている。(・ω・;)
早くH号を整備して下したいけどね。部屋が片付かない。それで時間を作っているというのもあるね。
まあ今度は八速だから、それに九速以上のホイールをつける、というようなことになるんかな。まためんどいことになる。(・ω・;)
まあ個人的にはr501でもほとんど満足しているけどね。(≧з≦)プッ
段ボールを三つ動かしたら、一杯になりました。ダウンしました。横になって休みました。(´・ω・`)
まあいつもこんな感じ。特に力仕事ダメ。腕力ない。典型的な細腕ジャバニーズ野人進歩ない_| ̄|○
もう明日も無理かも。気力がない。w 心が折れた。_| ̄|○
今日はこの辺にして明日も家事だな。むしろそれがメイン。家事もライド野人(´・ω・`)
梅雨はやはりメンタルも落ち込むね。ダメ。梅雨鬱。w 上から読んでも梅雨鬱、下から読んでも梅雨鬱?ではない!(≧з≦)プッ
勝手に梅雨鬱休みにすることにしました。一週間ぐらい休みます。( ・ω・)ノ~~
慌てないで二日掛かりでやっていけば、大体こなせるけどね。最近はそのように負担を減らすことを考えている。半分ずつ、計画的にやるようにしている。そうすればなんとかできる。リボの一般二分割理論最強(`・ω・´)
まあ久しぶり。親が帰ってきてから、台所を占領されていて、非常にやりづらい。泥沼のようなところになってしまいましたね。やはり神とは全然やり方が違う。理解できません。(´・ω・`)
まあ神ぐらいになると、いろいろ面倒です。そういうことが無数に起きるわけですね。まあ神だから仕方ないです。すべて許しましょう。
まあうまかったですよ。自作の美味しい料理を食べれば元気になります。だから始めてしまうと、やってよかったと思うわけなんだが、それまでがしんどいね。
スクワットのような力を入れた運動はしてないけど、振動数体操はしているから、それなんかな。やはり結構効くね。いい体操。負荷もそもそこ掛けられる。全身運動ぽくなるからね。
腰の辺りも痛いかな。緩んでる。w
重いものを動かしたりしてるからね。w
過去の経験的には、このように間隔があいてしまい、リアルライドができない時には、それを補うためにパワートレーニングをしたほうがいいかな。やはりスクワットですかね。
リボの3分割スクワットおすすめ。(`・ω・´)
https://blog.goo.ne.jp/ribocco5/e/0b5012794c9a4369a0f5486622416047