とっても小さなお花です。
本当の名前はハゼラン「江戸の花火」といった別名があります。
三時草の由来は、おやつの時間の3時に開花するから。
この植物の最大の特徴です。
夕方になると花を閉じてまた翌日咲かせます。江戸の花火の別名は小さ
な実が放射状に成っている様子を表したものです。
昨日お散歩に行った時電柱のそばに咲いていました
5時半ごろなのに咲いていてくれました
とっても小さなお花です。
本当の名前はハゼラン「江戸の花火」といった別名があります。
三時草の由来は、おやつの時間の3時に開花するから。
この植物の最大の特徴です。
夕方になると花を閉じてまた翌日咲かせます。江戸の花火の別名は小さ
な実が放射状に成っている様子を表したものです。
昨日お散歩に行った時電柱のそばに咲いていました
5時半ごろなのに咲いていてくれました
最近の5時半はまだ暑いからかな???
ハゼラン咲きましたね。
可愛い花 夕方になってから咲くほんとに三時草だわね。
以前うちにもありましたがいつの間にか消えてしまいました。
友達の内ではどんどん増えるって言ってましたのに。。。
どれもピッタリ合った名前ですね。
江戸の花火とは大輪が上がった後に爆ぜた火の粉の様に見えます。
可愛い花ですね~。
別名を江戸の花火とは、よく名づけたものですね。
小さな実が放射状になっていることからついたということのようですが、
小さいながらも、花も花火がパッと開いたような感じを受けますね。
この季節に相応しい別名を持つ花だけに季節感を感じます。
色も奇麗で和みます。
色々な知識をお持ちで尊敬します~。
私は忘れてばっかり!
写真いつも楽しみにしています~~。
お体を大事に頑張って下さいね。
ハゼラン初めて知りました
おはようございます。
小さな花ですが、とても綺麗です。
三時草の名前どおりに本当に3時に咲くのか調べてみたことがありました。
2時半頃から咲き始め、夕方6時半には閉じてしまいました。
咲く時は案外早く花を開きますが、閉じるのはゆっくりでした。
川縁の道路が日陰になります。
帰ると夕食時間なので準備して出かけています。
朝散歩しているときはいつもお花は閉じていましたが今は夕方に行くので見れました。
可愛いお花ですよね。