明け方は雨のようでした。
朝はまだすっきり晴れていませんでしたが今は良いお天気になりました。
風が冷たいです
夜中に足が冷たくて目が覚めてアンカを入れました。もうすぐ木枯らし1号じゃないかしら?
十日町の清津峡は信越高原国立公園内にあり、黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大渓谷のひとつに数えられているそうです。
トンネルを20分くらい歩いて景観をたのしみました
これトイレです。右側のトイレに入るとマジックミラーになっていて中からも景観を楽しめます
ワンちゃんもトンネルを歩いてきたそうです。
明け方は雨のようでした。
朝はまだすっきり晴れていませんでしたが今は良いお天気になりました。
風が冷たいです
夜中に足が冷たくて目が覚めてアンカを入れました。もうすぐ木枯らし1号じゃないかしら?
十日町の清津峡は信越高原国立公園内にあり、黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大渓谷のひとつに数えられているそうです。
トンネルを20分くらい歩いて景観をたのしみました
これトイレです。右側のトイレに入るとマジックミラーになっていて中からも景観を楽しめます
ワンちゃんもトンネルを歩いてきたそうです。
前回も新潟と群馬に行ったのですが今回は友達が弥彦神社などの行きたいとツアーに申し込んでくれて私はついていったようなものです。またまた新潟上越地方です。
でもとても紅葉がきれいでした
神社や公園などで歩いて1日目は13000歩2日目は7500歩私としてはびっくりするほど歩いたわけです。
友は未だに高尾山を登るような人なので私が階段がきついよ~などと騒いでいました。
昨日も帰路、新幹線で越後湯沢を発ったのがPM7時過ぎでした。
帰って片付けたら11時半バタンキューでした。たくさん写真を写して重たいカメラを首に下げて歩いたわりにはまだ足も今日になっても痛くなくちょっと自信ができました。
今回はアルバムに出来るまで毎日の旅行の更新はパンフレットで10箇所以上たどるのが大変なので後日アルバムにきちんと忘れないように載せようと思っています。
写真は松雪山荘です。
PM5時過ぎの夜景です
昨日久しぶりに公園へ行ってきました。
もうお花は殆ど在りません。
鳥の声は聞こえるのですが名前も判らない上に姿が見えません。
お天気なのでとても気持ちよいです。
睡蓮の池でアオサギ君が一生懸命餌を探していました。
まだグレー色が濃いので若鶏でしょうか?
飛んでいってしまうまでずぅ^~と見ていました。
明日はお友達とお泊り旅行です。
3日くらい掲示板をお休みいたします。
昨日は上着を着ていると暑いくらいでした。
新国立美術館に行くのにお友達は地下鉄千代田線で乃木坂、私は地下鉄大江戸線で六本木なので美術館の正面インフォメーションデ待ち合わせをしました。
出口はミッドタウンの地下なので私の方が時間掛かりますが写真を写しながら行きました。
暫くぶりでしたがお天気が良くて気持ちよかったです。
東山魁夷生誕110年記念だそうですが、丁度今唐招提寺が修復中なので御影堂の障壁画を全部見ることが出来て墨絵も初めて見ました。
唐招提寺は実際に行ったのですが墨絵は記憶に在りませんでした。
黒川紀章さんの設計ですが総ガラス張り大地震の時も大丈夫かななどとチラッと思いました
終ってから2階のティールームで軽食をしました。
確かランチセットも前はあったのにと思いながら・・。
美術館のお庭
帰りにミッドタウンに寄ってカフェテラスでケーキとお茶しておしゃべりしました。
テラスでも全く寒くありませんでした。
彼女は六本木ヒルズの成城石井に寄るというのでここで分かれて私は大江戸線で帰宅しました。
サントリー美術館で醍醐寺展をやっていてそれも見たいと思っていたのですが日にちがとれませんでした。
今日は朝から雨だったので自転車が危ないでBDはパスしました。
明日はお友達が新国立美術館の東山魁夷展の招待券を息子さんから頂いたそうで乃木坂
へ芸術鑑賞してきます。
昔夫が50歳で胃がんが治った時家族で長野に一泊旅行に行って【東山魁夷美術館】や
【ちひろ美術館】には行ったのですが本物は何度見ても良いものです。
ピラカンサスです。
赤いのに鳥さん食べていません。
毒があるのかしら?