女の子の孫は父子家庭です。今年大学生になりました。
私が手伝いに行って10年です。
最初の頃は夜10時ごろ寝付いてからしか帰れませんでした。
息子も10時以降しか帰れなかったので私も若かったです。
2019年の12月に私が肩の骨折脱臼してからコロナも発生で2020年5月末ま
で行くことができなくなりました。
その間お弁当も自分で作るようになりました。5月に1度行ってびっくり
お台所も簡単な掃除しかできていません。
でも一生懸命頑張って生活していたことに褒めました。
それからは週1に行くようにしました。
何しろ腕が上手に使えないので家事が少ししかできません。
高校1年ころの反抗期はどこへと言うほどやさしくなり私を気遣ってくれるようにな
りました。
自分でも汚い換気扇フードはどこにあるのと聞いてきたり個々のお掃除の洗剤は何を
使えばなどかなり家事も立派にできます。
お料理もレトルトのソースなども使いながら切り方をスマホで調べたり頑張っていま
す。
お弁当も最初は30分掛かったのが高3になったとき準備しておいて5分で完了とか
いうようになりました。
今はリモート授業で木曜日が時間が空いているので行くようにして一緒に欲しいもの
の買い出しをしています。
緊急事態宣言が外れたらまたファミレスなどで週一食事をしましょうと話していま
す。
緊急事態宣言が出る前はファミレス嵐しだったねって。(*'▽')アハハ
私が海外は30か国以上遠くはいっぱい行ったけど近場の韓国、中国は行ってないと
言うと大学で第二外国語を韓国語にしているからいずれ私を連れて行ってくれるそう
です。
歩いて行かれるようにその日を夢見て散歩に頑張っていきましょう。
写真は遊歩道のしもつけです。