8月の神社めぐり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/22f8574821109f971a2b9eba709c9575.jpg?1693981426)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/85568f77b35e85c36925bf4740fa6b13.jpg?1693981478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/8ea48abaea932b1f6251aca8a1e1cd1f.jpg?1693981518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/aa48b4f6733ecc8f149cc838e6998887.jpg?1693981555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/3c8853cfe8f7143d5adffc9f961cb21e.jpg?1693981588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/84b3f20201dcf0c295e7f78da9768d74.jpg?1693981792)
応神天皇と神巧皇后。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/27fc318d051da9dd009a5f72a54d93be.jpg?1693982430)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/be588f10949e1445651cb47d3dfa5c8a.jpg?1693982462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/482bf6dd98e3797fc950fefcec456f6c.jpg?1693982495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/f7154d7e7653203a5b4f4b5c0a48c20e.jpg?1693982527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/f8b913ae84627957c1936fcafa8d4a69.jpg?1693982566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/532e11f927a45a438dae00f6945f0e46.jpg?1693982610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/7e3d14a79449bd2004054a73757ed649.jpg?1693984183)
車で移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/914b89ce87cfbec5b79517201f4c2335.jpg?1693984319)
こちらには、美濃田大仏が、おられます。↓大仏殿。格子から拝見できます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/8c208caaf63e9a0ec16adf063a86ae8c.jpg?1693984403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/a930d8758c2a29d2284f76faa09128b9.jpg?1693984444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/e4c6d0c6192cf1d0c9f8d454497484a6.jpg?1693984480)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/545e430d7d7e96ed129650f3b7c1115e.jpg?1693984512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/91f4f6d25158834363cada126c06b2f5.jpg?1693984551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/c438a8fcd8c0a1a2e9c60422a51727a9.jpg?1693984576)
こちらの御朱印は、書き置きが置かれていて、近くにある賽銭箱に初穂料をいれてくるものです。(セルフです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/a482dfee6bf4e64385b818c6ece23017.jpg?1693984679)
真楽寺と敏太神社は、廃仏毀釈により分かれる明治初年まではひとつだったようです。
月一で、参拝している八雲神社。
この日は、とても暑い日でした。
いつも、駅近くのパーキングに車を入れて、徒歩数分です。
このあたりの風景にも、慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/22f8574821109f971a2b9eba709c9575.jpg?1693981426)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/85568f77b35e85c36925bf4740fa6b13.jpg?1693981478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/8ea48abaea932b1f6251aca8a1e1cd1f.jpg?1693981518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/aa48b4f6733ecc8f149cc838e6998887.jpg?1693981555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/3c8853cfe8f7143d5adffc9f961cb21e.jpg?1693981588)
お宮参りのご祈祷を受ける家族の姿がありました。
この日は、巫女さんに御朱印を書き入れていただきました。
8月の御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/84b3f20201dcf0c295e7f78da9768d74.jpg?1693981792)
応神天皇と神巧皇后。
もうすぐ、9月の御朱印をお受けしに行きたいなと思っています。
毎月一回だけ、この近くへ行く用事があるためです。
このあと、美味しいランチをいただいて(そのうちブログネタにするかもです)、
元伊勢候補の神社に参拝させていただきました。
台風が過ぎ去ったあとで、
神社の鳥居の先も落ち葉が広がっていて、これから、清められるのかな?といった状況でした。
小阿坂阿射加神社。
同名の神社が、近くにもあるようです。
御祭神は、猿田彦命。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/27fc318d051da9dd009a5f72a54d93be.jpg?1693982430)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/be588f10949e1445651cb47d3dfa5c8a.jpg?1693982462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/482bf6dd98e3797fc950fefcec456f6c.jpg?1693982495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/f7154d7e7653203a5b4f4b5c0a48c20e.jpg?1693982527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/f8b913ae84627957c1936fcafa8d4a69.jpg?1693982566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/532e11f927a45a438dae00f6945f0e46.jpg?1693982610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/7e3d14a79449bd2004054a73757ed649.jpg?1693984183)
車で移動。
敏太神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/914b89ce87cfbec5b79517201f4c2335.jpg?1693984319)
こちらには、美濃田大仏が、おられます。↓大仏殿。格子から拝見できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/8c208caaf63e9a0ec16adf063a86ae8c.jpg?1693984403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/a930d8758c2a29d2284f76faa09128b9.jpg?1693984444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/e4c6d0c6192cf1d0c9f8d454497484a6.jpg?1693984480)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/545e430d7d7e96ed129650f3b7c1115e.jpg?1693984512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/91f4f6d25158834363cada126c06b2f5.jpg?1693984551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/c438a8fcd8c0a1a2e9c60422a51727a9.jpg?1693984576)
こちらの御朱印は、書き置きが置かれていて、近くにある賽銭箱に初穂料をいれてくるものです。(セルフです)
日付だけ自分で書き入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/a482dfee6bf4e64385b818c6ece23017.jpg?1693984679)
真楽寺と敏太神社は、廃仏毀釈により分かれる明治初年まではひとつだったようです。
このあと、暑すぎたので、近くのコメダで、かき氷を食べました✨