こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/084745fd78b007e9e676a2538c159b87.jpg?1694176535)
高層ビルをバックに鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/601ef7722594a1ba434625f2fa0d5277.jpg?1694176607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/ec99baf6add291642a494d08a2a0f494.jpg?1694176643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/d78a46a4f27d9fa2c297e63313957554.jpg?1694176667)
御祭神は、豊受大神で外宮と同じです。祓戸四柱大神のうちの一柱に瀬織津姫がおられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/0ad85f46d60031feb268175e363af6a3.jpg?1694176854)
鯖稲荷とも呼ばれ親しまれてきたからか、鯖の絵が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/442a4ebb6074758796f3999acca63b1d.jpg?1694177093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/d6128fa5f8fdd7b32036295f0beccb01.jpg?1694177155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/8870eb6e470ec580e45491765ff7d53e.jpg?1694223198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/05031a10a43629c8acf585bd30f7056d.jpg?1694177192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/6c0bd807d1182f4d78a96c034da435c7.jpg?1694177217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/35219183e8425136e447ad14debac10d.jpg?1694177265)
初穂料500円。
そして、徒歩でホテルへ戻りました。この道も何度も歩いたので、様々な記憶が蘇りましたw
こちらは、静かな夜です。
台風13号には、お気をつけてくださいね。
また、忙しい日々になってきました。
自分の自由時間が少ないのでブログ更新は、滞る可能性もあります😅
さて。
8月の神社めぐり。
日比谷神社から。
もう何度もおまいりさせていただいているので、間違えることなく辿り着く事ができました。
10時から御朱印がいただけるので、それに合わせて、ホテルをでました。
チェックアウトは、12時なので、余裕で戻ってこられますし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/084745fd78b007e9e676a2538c159b87.jpg?1694176535)
高層ビルをバックに鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/601ef7722594a1ba434625f2fa0d5277.jpg?1694176607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/ec99baf6add291642a494d08a2a0f494.jpg?1694176643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/d78a46a4f27d9fa2c297e63313957554.jpg?1694176667)
御祭神は、豊受大神で外宮と同じです。祓戸四柱大神のうちの一柱に瀬織津姫がおられます。
そして、以前拝受した御朱印から、新しい御朱印になっていました。
初穂料500円。
印刷で、日付のみ書き入れていただけます。書き置きのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/0ad85f46d60031feb268175e363af6a3.jpg?1694176854)
鯖稲荷とも呼ばれ親しまれてきたからか、鯖の絵が!!
今年も、参拝できてよかったです。
お守り、奇跡のお守りや、祓戸四柱のお守りなどありますよ。
鳥居の横に立って一枚記念撮影してもらったら、通りすがりの人に笑われました。
どーして?変ですかね?
見慣れた風景を楽しみながら、もう一箇所の、烏森神社へ。
御祭神は、倉稲魂命、天之鈿女命、瓊々杵命。
ご利益は、必勝祈願成就、商売繁盛、技芸上達、家内安全。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/442a4ebb6074758796f3999acca63b1d.jpg?1694177093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/d6128fa5f8fdd7b32036295f0beccb01.jpg?1694177155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/8870eb6e470ec580e45491765ff7d53e.jpg?1694223198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/05031a10a43629c8acf585bd30f7056d.jpg?1694177192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/6c0bd807d1182f4d78a96c034da435c7.jpg?1694177217)
今回は、通常御朱印を拝受しました。
カラフルな御朱印は、人気があります。
印刷ですが、日付だけ書き入れていただけます。書き置きのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/35219183e8425136e447ad14debac10d.jpg?1694177265)
初穂料500円。
これには、お守り付いてきます。
有り難うございます🙏
こちらは、朝から次々に、参拝者が訪れます。お仕事に向かう途中で参拝される方が多いようです。
この日比谷神社と烏森神社、今後はいつ参拝の機会が巡ってくるかはわかりません😅
また、いつか機会があることを願うばかりです🙏
そして、徒歩でホテルへ戻りました。この道も何度も歩いたので、様々な記憶が蘇りましたw
チェックアウト後は、鹿児島のお店でランチ。遠征したら一回は行きたくなるのです。
では、次回は、浅草寺になります。
おやすみない。