こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/0ea8af9fd195b504cf6d73dccf3146aa.jpg?1695902444)
なんだか凄いものが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/0d40207a938f672c5e2f0794a4465cb6.jpg?1695903920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/4a2ff1e996e644abc1ded5e65d873a44.jpg?1695903950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/3307397b5a645f15a6a14e3b30e25b7f.jpg?1695903981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/c2b3b9695e6b5f9d25ff4cbf91c3038c.jpg?1695904019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/849cd8fd13ff6d3f7da5b8b6b97fdb4f.jpg?1695904110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/11e5c714ffd7a03c14222ffa7860dc6f.jpg?1695904170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/449fab091c851b059f38c5cc8d55de85.jpg?1695904208)
すこし前にブログネタにした「山の辺の道」ですが、ここから10㌔ほど歩いていくと、大神神社に辿り着くようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/1409df265a29efe4312b5873c55c8904.jpg?1695904328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/7176ae6c581981e058e24c9a0a294e47.jpg?1695904377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/d0caab4e3896b975792558322ae2f7ef.jpg?1695904419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/addd4f0957e292fa2bf406c745d57346.jpg?1695906862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/315386c4f67e38fb85158260fb1b364d.jpg?1695904503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/86575f9a864eed0ad62a20ff7fbe8c0f.jpg?1695904540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/1527981a6913c0e1d010f990e40b2b0e.jpg?1695904692)
御朱印は、この二種類を拝受しました。
御神剣守りの白は、毎月一日のみお受けする事ができるそうです。
黒と黄色のは、いつでもお受けできるようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/ae3746675dc2206af0f29405e9a08a99.jpg?1695906343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/91f908f5c28af915f0d871845937e464.jpg?1695906374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/65590a4f181d2e4633d00fe016c21bf8.jpg?1695906408)
歴史が神代からなので、伝説などを調べてみると興味深いと思います。
このあと、大神神社(おおみわじんじゃ)へ。
9月も残すところあと僅か…。
毎日忙しすぎて…たぶん怒涛のように月末から、10月に突入してしまうと思います。
9月中旬に、奈良へ行きました。
大神神社を目指していましたが、先に、石上神宮(いそのかみじんぐう)という『最古の神宮の一つ』へ参拝しました。
なんだか気になって、通り過ぎることができませんでした。
一番初めに撮った一枚がこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/0ea8af9fd195b504cf6d73dccf3146aa.jpg?1695902444)
なんだか凄いものが撮れました。
帰り道で、画像をチェックしてて知りました。
パワーが凄そうです🙏🙏🙏
見出し画像は、鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/0d40207a938f672c5e2f0794a4465cb6.jpg?1695903920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/4a2ff1e996e644abc1ded5e65d873a44.jpg?1695903950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/3307397b5a645f15a6a14e3b30e25b7f.jpg?1695903981)
ここらへんから、聞こえて来たのは、ニワトリの鳴き声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/c2b3b9695e6b5f9d25ff4cbf91c3038c.jpg?1695904019)
こちらで、元気に活動しているニワトリくん達。
「コケコッコー!」「コケコッコー!」と賑やかに響き渡っていました。
しばらく、鳴き真似をして童心にかえっていたわたくし、りらでしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/849cd8fd13ff6d3f7da5b8b6b97fdb4f.jpg?1695904110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/11e5c714ffd7a03c14222ffa7860dc6f.jpg?1695904170)
東天紅や烏骨鶏等々らしいです。
神様の使い?
手水の上に、ニワトリさん✨🐔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/449fab091c851b059f38c5cc8d55de85.jpg?1695904208)
すこし前にブログネタにした「山の辺の道」ですが、ここから10㌔ほど歩いていくと、大神神社に辿り着くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/1409df265a29efe4312b5873c55c8904.jpg?1695904328)
主祭神
布都御魂大神
布留御魂大神
布都斯魂大神
その他詳細は、ググってください。
楼門を入った拝殿後方は禁足地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/7176ae6c581981e058e24c9a0a294e47.jpg?1695904377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/d0caab4e3896b975792558322ae2f7ef.jpg?1695904419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/addd4f0957e292fa2bf406c745d57346.jpg?1695906862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/315386c4f67e38fb85158260fb1b364d.jpg?1695904503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/86575f9a864eed0ad62a20ff7fbe8c0f.jpg?1695904540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/1527981a6913c0e1d010f990e40b2b0e.jpg?1695904692)
御朱印は、この二種類を拝受しました。
合わせて、1000円だったような…。
詳細は、ググってくださいね。(またしても)
御神剣守りの白は、毎月一日のみお受けする事ができるそうです。
黒と黄色のは、いつでもお受けできるようですが。
こちらは、起死回生のご利益があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/ae3746675dc2206af0f29405e9a08a99.jpg?1695906343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/91f908f5c28af915f0d871845937e464.jpg?1695906374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/65590a4f181d2e4633d00fe016c21bf8.jpg?1695906408)
歴史が神代からなので、伝説などを調べてみると興味深いと思います。
このあと、大神神社(おおみわじんじゃ)へ。
この日は、早朝に出発したので、一日中が神社めぐりでした。
充実感がありましたよ。
また、参拝させていただきたいです。