りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

山の辺の道での美味しかったランチ

2023-09-17 00:17:54 | 趣味
こんばんは。

今日は、暑かったですね😅

私は、奈良へ行ってました。
最近は、『元伊勢』とか『最古』とか『瀬織津姫』とか、そういったワードに惹かれているので、時間ができるとそちらに向かってしまいます。

昨日、一ヶ月前の台風で壊れたところが
ようやく元通りになりました。職人さんの技術って、素晴らしいです✨

うちの夫では、できないですもん。もちろん私にも出来ないです。

なかなか順番が回って来なくて、待たされましたが、こうやって問題が解決していき、少し気持ちに余裕ができて、すっきりした気分で、出かけました。

今回は、○くんと二人で行きました。
事前にあれこれ、調べてくれるし、運転もしてくれて、助かっています。
○ちゃんは、外泊中。

石上神宮→大神神社(祓戸社、夫婦岩、拝殿、狭井神社、桧原神社)…といったルート。祓戸社には、瀬織津姫もおられます。

大神神社から桧原神社までは、日本最古の古道山の辺の道を上ったり下ったりしながら、歩きました。

桧原神社の参拝のあと、鳥居の外にある茶屋のような見た目のお店で、三輪そうめんと栗ご飯に、野菜や里芋厚揚げなどの炊合せ、奈良の郷土料理の柿なますが、セットになったものをいただきました。

暑くてヘトヘトだったところに、このコシのある三輪そうめん!生き返ったと思いましたw
夏と秋が感じられる内容。どれも美味しくて、日本人で良かったと思いました。

私は、こういうのが好きですわ。


はじめは、かき氷が食べたかったんです。

でもお腹いっぱいになってしまい、諦めました。


このあと、また山の辺の道を歩いて大神神社へ戻りました。

私にしては、頑張ったと思います。

一瞬、タクシーを呼んで大鳥居近くの駐車場まで戻ろうかとも思いましたが。
どうも、それも難しいようで。道幅が狭いらしくて。

思い直して、来た道を戻りました。
ランチも美味しくいただいて、エネルギー補給もしたし。

それぞれの詳細は、そのうちブログネタにするかもです。

山の辺の道の、画像を貼りますね。








↑桧原神社に到着しました。

↓大神神社への帰り道。










戻ってきました。
桧原神社まで、徒歩20分とありますが、私の足だと30分はかかりましたw

一回、転びましたwまあ、想定内でしたが。


木の根っこが、伸びて道を険しいものにしていましたし、石段は不揃いで高さも1段ずつ違うし、かとおもえば、整備のされていない箇所もありで…。道幅も狭くなっている箇所もありでした。

靴だけでも、登山に適したものが良いかと思います。

このあと、妙な達成感があり、楽しかったなぁ〜と思えました✨



では、そろそろ休みます。
皆さん、良い夢を🙏