こんにちは。



















御朱印は、↑こちらで拝受できます。

一番はじめの頁(?)には、これ↓

詳しく知りたい方は、検索してくださいね。
朝から、○ちゃんを某所へ車で送っていきましたが、今日は一度帰宅しました。
高速を使っているので、片道30分くらい短縮できていますが、忙しないです。
さて、8月後半に浅草寺におまいりしました。
10年ぶりでした。
あの頃は、境内も仲見世も閑散としていました。その時々の世界経済にもよるんでしょうかね…。
なので、スカイツリーへ行ってからこちらに来ても、そんなに人はいませんでした。スカイツリーのほうが、賑わってました。
今回は、賑わっていました。外国人観光客も多くて…。
画像は、人が写り込まないものなんて撮れませんでしたw



















御朱印は、↑こちらで拝受できます。
休日は、朝の早いうちにおまいりして、並ぶほうが良いらしいですが、この日は、平日でしたし午後でしたので、並ぶことなく受けることが出来ました。
近くに大黒天さまがいらして見つめられているような…。
お寺用の御朱印帳がほしかったので、こちらでお受けしました。
私は、2000円のものを選びました。
神社、お寺どちらのものも、同じ御朱印帳で良いらしいですが、ところによっては、そうでないところもあるとかで。
気持ち良く拝受いただくために、分けることにしました。

一番はじめの頁(?)には、これ↓


お寺のは、達筆ですよね✨
ご本尊の聖観世音菩薩さまと大黒天さま。
有り難うございます🙏
御朱印帳に挟まれていた紙には、本来の御朱印の意味などが書かれていました。
御朱印帳に挟まれていた紙には、本来の御朱印の意味などが書かれていました。
御朱印集めは、そもそもスタンプラリーじゃないよってことかな…。
本来のあり方とは違っているとは思いますが、神社仏閣に興味を持つきっかけにはなっています。
詳しく知りたい方は、検索してくださいね。
このあと、東京駅に戻りました。お昼頃東京駅にキャリーを預けてあったのです。
観劇、観劇、○待ち、観劇(星組)、フェアウェルパーティー、神社仏閣めぐりといったキツキツな二泊三日でした。
しばらく、行くことはないかと思います。
相方(夫)の世話が大変でしたので、自由な一人旅が希望です。
では、○ちゃんを迎えに行ってきます。
皆樣、良い日曜日をお過ごしください😊