姉妹と叔母甥との関係は、微妙な「温度差」があることに、気が付いた。
妹が「ホーム」に入所して、中、一日しか経っていないのに…。
寂しがってるのではないか…、困ってるのではないか…と、気になって仕方ない私。
少し、行くのは早すぎるのではないか…と、冷静な息子。
気持ちのすれ違いが、母子の間に芽生えたものの、そこは母親の力関係を駆使して、
車を出してもらった。
近い! なんと、我が家を出てから、ホームまで、23分。
渋滞が無ければ、もっと近い!
やはり、我が家の近くで探したことは正解だった…と、胸をなでおろした。
駐車場のスペースは7台。
昨日は日曜日の所為か、ほぼ満車状態だ。
妹の部屋からは、入り口前の駐車場がよく見える。
カーテンを揺らす、妹の姿が見えた。
やはり、待っていたんだ💕 来ることは知らせてないのに…。
ケア・マネさんの報告によると、退屈しきってる様子だとか。
一緒に、近所を散歩しながら、現在の状態を見守ったそうだ。
細く、だいぶ痩せられてはいるが、足腰は丈夫な様子。
転倒の危険より、一人で移動しだし、迷子になる心配がありそうだと、苦笑い。
お話し好きな方がいるから、お友達になれるよう、配慮してくださるそうな。
食事も完済だし、夜もよく眠れるそうで、すこぶる元気だけれど…。
まだ、自分の置かれてる「場所」を理解できていないようだ。
「いつ、退院できるの~?」
と、何度も訊いてくる。
「自分では、食事も作れないし、誰かにお世話してもらわなければ、
生きていけないでしょう~?
今まで、散々働いてきたのだから、もう、楽する年代になってきたのよ」
「・・・・」
納得したような、しないような…。
それでも、最近の妹の顔ときたら…。
明るい、笑顔が見れて、本当にうれしい💕💕😊
「ホーム」は、至れり尽くせりだけれど…。
いつまで、資金が続くか…、頭の症状(認知)がどのくらいの速さで進むのか…。
全く、先は読めないのだけれど…。
あの輝くような笑顔が続くといいなぁ~。💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/20ce27e36a72863b3f0fb63fa3e93a70.jpg)
そうなんですよね!わたしも日がな一日母の心配していましたが何せ高崎。車は運転できないし、新幹線はお金がかかる。
夫と弟は男特有の論理で、行ったところで、連れて帰ってこれるわけじゃないんだからかわいそうだろう。って。確かに一理あるなと納得しましたが幸い母はスマホを上手に使いこなせる人だったのでライン通話で顔を見ながら話をしてました。これが日課になり毎朝6時半から7時までは濃密に顔を見ながら話しをすることに。亡くなる前の最後のLINEは私が永平寺へお参りした写真と会話。
母が懐かしそうに、永平寺よろしくね!って。今も会話や写真は保存してあります。
アミさんは妹さんが近くて良かったですね。
最初は退屈ですよ。慣れてしまえば義姉様のようにお友達との会話が楽しくなりますよ。
時間が解決してくれると思います。
なんとかなるものですから。私も色々な事があり一喜一憂してましたが今は懐かしいです。妹さん元気になって欲しいですね。
妹さん入居されてひと安心ですね。
近くて何よりです。
お姉さんを待っておられたのですね。
何だか愛おしい。
少しづつ慣れて行かれるでしょう。
息子さん、本当に有難いですね。
息子さんの意見も聞きながら見守って下さいね。
アミさんも無理されませんように。
何度も
食堂で、あちらからお話しされに来たご婦人がいるそうなのよ。
よろよろしてるから、私、支えちゃったのよ…なんて、嬉しそうに話す妹。
2か月前に、ICUで彷徨っていた患者とは思えないほどの元気さよ。
息子があきれるほど、何度も言うのよ。
でも、聞いてる私は、ただただ、嬉しくて!
今、「生きてるお金」を使ってる…って感じよ。
歌舞伎も旅行も、なにもかも、「ホーム」に消えちゃったけれど、惜しくはない!
感謝感謝よ!
2年間のブランクなんて、どこ吹く風。
子供の頃の話からいろいろと、尽きることはないわね。 私たち、結構、いい思い、してきたんだ…と、改めて、両親に感謝したのよ。
残るは、弟との溝をどう埋めるか…。(笑)
妹は、頑として、弟との交流を拒むのよ。
昨晩は、私もよく眠れました。❤
何よりです。
妹さんがホームに慣れて落ち着かれると良いですね。
まあ、私も母が近くにくればせっせと行ってあげられるわ、と思っていましたが、まあ、週一が良いくらいかな。それでも周りの方にあんたはエライなあ、よう来たって、お母ちゃんうれしやろ、ええなあ、と言われて、あまり目立つのもいかがなものかとコソコソ行ってます。母が存命のうちは免許の返納はできない、と思っていましたが、段々こちらも運転が心許なくて💦
主人が病気になってから、返納こそしてませんが、運転はしなくなりました。
我が家の運転手は息子オンリー。
以前は、バスで行ってたところも、最近は息子の車で。
私、やわになってきて、困ってます。
(⌒▽⌒)アハハ!(^_-)-☆🌸
妹とのお喋り。 あんなに楽しい時間だとは…。(笑)
妹さんがいる事で繋がる縁もあります。
そして家族が共有できて自然と笑顔が出る介護ができたら最高だと、介護業界に一応身を置いている立場から言わせてもらうと思いますよ😊
妹のところのケア・マネさんは20代後半のお若い方。
優しい…が、妹の第一印象でした。
姉としては、ほっとしてます。
これから、一番の理解者になる人ですから…。