婆のたわごと♬

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ものは考えよう…🥕🥬

2022-11-05 06:04:33 | 日記

大所帯の時と違い、最近のわが老夫婦の食事ときたら…。

スーパーでの店頭に並べられてる品が、大きすぎて、持て余している状態だ。

何とか、小ぶりの袋を見つけてきては、購入するようにしている。

 

もやしが欲しくて、見ているけれど、一袋を一回に使い切れない。

残した品は、たいていは、廃棄処分。

いくら、一袋の単価が安くても、それでは、胸も痛む。

生産者の方にも、失礼な話だ。

で…。

昔なら、考えもしなかった、いろいろな素材が入ってる「カット野菜」の袋を購入。

もやしの他、キャベツ、ニンジン、ピーマン、もろもろ、入っている。

野菜炒めなど、肉を混ぜれば、これで、要は足りるし…。

主婦のくせに…なんて思っていたが、廃棄する罪悪感もなく、これからは、この方式で行ったらどうなのか…。

ものは考えようだ。

古い考えを捨てていこう…。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処に住もうが、住めば都🌞

2022-11-04 07:10:45 | 日記

結婚以来、住んでいるところは、都内の杉並区。

新婚旅行から帰宅後、すぐに、主人の家族との生活が待っていた。

両親と、義姉と、私たち夫婦の5人家族。

そのうち、息子二人が生まれて、7人家族の大所帯となった。

 

生まれ育ったところは、お江戸の真ん中、台東区。

武蔵野の地に嫁に来て、まず、道路の幅の狭いことに戸惑った。

幹線道路は別だが、ちょっと1本、内側に入れば、そこは、昔のあぜ道。

対向車の車なんて、とても、避けられたものではない。

昭和の40年代の終わりだと言うのに、トイレはポットン便所。

物心ついたときから、水洗便所で育ったから、ちょっと、哀しかった。😢

週末になると、息子を連れて、実家に帰省。

今、考えると、ずいぶんと、わがままな生活をさせてもらっていたことか…。

 

その杉並居住も、優に50数年となる。

住めば都…とはよく言ったものだ。

今では、すっかり、杉並の住人。

都内の割には、自然豊かだし、大きな神社さんもたくさんある。

そのうえ、何よりも、JR、地下鉄、西武線、京王線…と、すこぶるアクセスが良い。

中堅や大きい病院も数多くあり、高齢者には安心な場所だ。

最近は、子育て世代にも手当てが充実しているとかで、若い世代にも、人気が高いようだ。

若い頃、杉並は田舎だから、中央が良い…とばかり、実家に帰省していたのが嘘のような変わりよう…。

 

もう、此処が、私の終の棲家となるだろう…。

杉並、大好き~♪(⋈◍>◡<◍)。✧♡🌞

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毬と殿様🍊

2022-11-03 07:54:08 | 日記

これから冬の季節になると、ミカンは欠かせないものだ。

炬燵と🍊。 時代は変わっても、形は変わっても、日本人の家族のだんらんの象徴として、遺しておきたいと思う…。

 

私は、🍊を食べながら、いつも、古い童謡を思い出す。

昭和4年に、西城八十作詞・中山晋平作曲で発表された、「毬と殿様」という童謡だ。

てんてんてんまり てん手まり ♪♯…

参勤交代の殿様の大名行列の目の前に可愛い手毬が転がって…

拾いに行ったけな気な女の子は、無礼者…とばかり、手打ちにされる…

昔の童謡は、なぜか、怖いイメージが裏(本質)にある…

 

それでも、幼かった私は、そんな怖い話が隠されているとも知らず、🍊を食べると、紀州のお殿様の膝に抱かれてお国入りした手毬の光景が浮かんでくる。

祖母は、手先が器用な人だったので、裁縫の残り糸を集めては、可愛い手毬を作ってくれたものだ。

 

数え歌のような可愛い旋律のこの童謡は、ミカンとともに、ず~っと、心の中に残っている。🍊

祖母は遠州の生まれの人だと聞いていたが、何処で覚えたのだろうか…。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き、🥝

2022-11-02 08:22:31 | 日記

朝のサラダに、🥝は欠かせない。

二人とも好きだから、🥝の消費量は多い。

袋入りを購入しても、すぐになくなる。

手元の在庫が2個になると不安で仕方がない。

今日も、主人に車を出してもらう。

卵、牛乳、🍅…などなど。

レギュラーメンバーが少なくなると、なんだか、心細くて、ソワソワする。

 

私が子供のころには、🥝なんて果実は知らなかった。

それが、あれよあれよという間に、食卓を席捲。

東京の土にも、合ったのだろうか…。

舅の生家にも、🥝は、たわわに実っている。

義姉のホームの近くの果樹園も、🥝は真っ盛り。

少し前には、地方出荷で忙しそうだった。

 

2袋、買いたいけれど、値上がりしてるので、1袋で我慢。

なんか、我慢の買い物が続いてるようだ…。(´;ω;`)😭

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの🛏

2022-11-01 08:33:48 | 日記

腰の痛さから、ソファーで寝だして、2週間は経つだろうか…。

信じられないほど、らくちんで、暖かく、居心地は良かったのだけれど…。

人間、まっすぐに体を休めなければ、どこかに弊害が行くのだろうか…。

背中より、脇っ腹が痛くなってきた。

挙句、8年前に手術した、股関節まで、痛むような感覚が…。

昨晩、思い切って、自分のベッドに戻ってみた。

 

恐る恐る、足を延ばしてみる。

突き刺すような背中の痛みは軽くなっていて、ちゃんと、体をまっすぐに横たえることができた。

何日ぶりだろう。

両手両足を大の字に伸ばせるのは…。

夜中に、主人が見周りに来てるらしい。

うすうすは知っていたけれど、昨晩は、全く知らずに寝てたようだ。

久しぶりの熟睡だった所為か…。

 

主人も、新しい🛏で快眠のようだ。

新しいマットレスは、なんと、30年保証だとか…。

主人の年齢だと、軽く100歳は超えてしまう。

それほど、持たなくてもいいから、もう少し、安かったらいいのに…と、ケチな女房は大きな失費に頭が痛い。(笑)

今年は冷蔵庫も新しく買い替えたし…、金庫も購入したし…。

TVも寿命が近づいているし…。

 

そろそろ、婆の打ち出の小づちも底をつく頃か…。 (⌒▽⌒)アハハ!🌞

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする