皆さんメバル用のジグヘッドはどのようなものをお使いでしょうか。
自分は少し前まで既製品のジグヘッドを使っていましたが、
ここ最近は自作のジグヘッドを使っています。
今週末は釣りに出かけられなかったため消耗したジグヘッドを作っていました。
作り方はというと
①好みのフライ用のフック(8~10番程度)、好みの割りビシ、ターボライター、瞬間接着剤を用意する。
②ターボライターでシンカーがつくフックの根元をあぶり、75~80度程度に曲げる。
③割りビシに瞬間接着剤を流し込み、密着させる。
これで出来上がりです。
ちなみに自作のメリットとしては
①自分の好みの重さ、フックサイズのジグヘッドが作れる。
②既製品よりコストが安く済む。
③自作により釣った後の高揚感が高い。
等自分にとってかなりいい感じで、特に③が大きく効いています(笑)
また自分の場合には太軸のフックを使って自作していますが、
既製品の細軸フックと比べてもショートバイトによるフッキングミスはなく
PEによりかけていく釣りをしているせいか、
メバルの硬い上あごにがっちりとフッキングが決まりばらしたことはありません。
それに大型がかかった際にも針伸ばし等心配しなくても済みますし。
ただこればっかりは経験が少ないのでなんともいえませんが。。(汗)
今週は台風が近づいているようなのでせっかく用意したジグヘッドは使えそうにもありませんが、
今後とも茨城の大型メバルを探して放釣していきたいと思っています。
自分は少し前まで既製品のジグヘッドを使っていましたが、
ここ最近は自作のジグヘッドを使っています。
今週末は釣りに出かけられなかったため消耗したジグヘッドを作っていました。
作り方はというと
①好みのフライ用のフック(8~10番程度)、好みの割りビシ、ターボライター、瞬間接着剤を用意する。
②ターボライターでシンカーがつくフックの根元をあぶり、75~80度程度に曲げる。
③割りビシに瞬間接着剤を流し込み、密着させる。
これで出来上がりです。
ちなみに自作のメリットとしては
①自分の好みの重さ、フックサイズのジグヘッドが作れる。
②既製品よりコストが安く済む。
③自作により釣った後の高揚感が高い。
等自分にとってかなりいい感じで、特に③が大きく効いています(笑)
また自分の場合には太軸のフックを使って自作していますが、
既製品の細軸フックと比べてもショートバイトによるフッキングミスはなく
PEによりかけていく釣りをしているせいか、
メバルの硬い上あごにがっちりとフッキングが決まりばらしたことはありません。
それに大型がかかった際にも針伸ばし等心配しなくても済みますし。
ただこればっかりは経験が少ないのでなんともいえませんが。。(汗)
今週は台風が近づいているようなのでせっかく用意したジグヘッドは使えそうにもありませんが、
今後とも茨城の大型メバルを探して放釣していきたいと思っています。