イッコウ桜

シニヤングマン!
気ままな写真、ひとりぼやき!

うずしおたずねて♪

2021-11-29 10:10:43 | 日記

うずしおは、鳴門海峡の特殊な地形が創り出す自然美です。なんでうずしおができるの??海峡の南側と北側で満潮と干潮が同時に隣り合わせで発生して高低差ができ、そこに海水が一気に流れ込むことで発生する♪

宿泊宿のニューアワジホテルで早朝の露天風呂へ入浴中、海面の朝日をあびながら自然世界へ親しむ!!

うずしお観潮船へうずしおの予約便したところ昼から水中翼船乗車券が取れた・・早速、車ナビでうずしお観潮船入力して淡路高速からうずしお観測船乗船場へ到着した。ところが、うずしお観潮船乗場が淡路でなく鳴門の乗船場と判明!!急遽 再び高速道路鳴門へ走行して1時間後やっと到着した。反省 うずしお観潮船乗場が淡路と鳴門の両県にあることに気が付いた

水中翼船乗場と船中内

当日のうずしおは、最高のうずまきとのスタッフ 船がゆれて~ 幸い帆船「日本丸」も渦巻へ立ち寄り体験訓練中でした 当時 晴れた空 そよぐ風 紺碧海原 渦巻に巻き込まれていけばサンパウロ州かな

 


秋風にのり淡路島へ

2021-11-26 11:17:28 | 日記

いつかは 淡路島へ 瀬戸内海へ 目標地だった♪ この二年間コロナ禍の影響で観光地のホテルからは、歓迎拒否されていた 夏もすぎてからコロナ感染事態宣言も解消しつつ落着き模様の環境となったので・・

やはり瀬戸内海へ行こう♪いきなり先週水曜日から愛車 軽四号始動させた 早朝、名神高速~神戸~淡路島へ4時間 淡路インター下車して島内観光へ

 好天気に恵まれ明石海峡は、ブルー海面 キラキラ 風もなく大型船舶が汽笛鳴らして海峡横行していました

橋の下では、海つり人がたくさん並んで釣りを楽しんでおり カワハギたくさん釣れていましたね 明石海峡 瀬戸大橋のおかげで本州と四国がつながっている大動脈♪日本人技術のすごさに感服~海峡大橋通行料は、ナビのため料金がわからずきっと後からの振り込み通知書でびっくりするかなヒヤヒヤ

 


ぶらり博物館♪

2021-11-11 11:20:58 | 日記

なごやかクラブのイベント 市博物館尾張歴史たずねて 久しぶりの市博物館へ地下鉄桜山駅からすぐ

コロナ禍の影響かな 会場は、なごやかくらぶ会員のみで一般客がちらほら もちろん会場展示場は、シーン黙覧 せめて学校関係者でも観覧者がいればストレス減少となるかも

なつかしいなごや出身 横井兵士さん ルバング島から日本へおつかれさま 

 


東山の秋模様

2021-11-08 10:20:27 | 日記

やっと秋らしい黄葉から紅葉へ 東山公園では、土日の入場は、予約制です。しかし敬老パスのシルバーにはやさしくいつでもどうぞのサービスです 

 

東山公園の紅葉見ごろは 今月下旬ころ 昨年より遅く 雨も降らず ポカポカ陽気の温暖化影響!!

公園名物の案内バス2台無料がひっきりなしに定員満席 走り続けて活性化している ちょうど植物園頂上付近でバスが休憩中 運転手も休憩中 いつもの世話やき いらぬこと一言 運転手に「せっかく遠方のお客様が乗車して公園観賞のたのしみでいる。もう少しゆっくり走ってガイドしたらいかがですか?」と 若い運転手が「まだ運行経験すくないので・・今後 お客様の目線でガイドします。」素直さの返事に恐縮した

健康カレッジ23の懇親会は ず~っと中止でしたが、諸情勢から解禁となり 12/8 開催します。

県外旅行も解禁となり いよいよ関西から~四国方面の放浪プラン策定中♪ 

 


秋~干し柿

2021-11-04 10:11:00 | 日記

今日は、文化の日です 休日にもかかわらず健康カレッジ23は、スタンドプレー猪高の森へ 秋を求めて♪

四季桜の下をくぐりながら青空 美味しい空気をたっぷり エネルギーして5キロ walking 写真は、モノクロ変身 試み♪ そうです ふっくら干し柿です あま~い とろとろ ほおばり頂きました。製作者のお話は、今回大きな渋柿で2~3週間 のれんつり いつもお天道様においしくなーれ♪声をかけておいしい干し柿作った苦労はなしがありました。あまりにも好評だったので来年は数を増やすとの嬉しいメッセ―ジです♪

干し柿の隣には シイタケ干し オーストラリア産のかりんとう菓子みたいでおいしゅうございました

健康カレッジ23のお知らせ☆

12月8日水 懇親会計画しています。コロナ禍の今年の活動!新年に向けてのわくわくする活動 など