4月18日(土) ~ 5月上旬 和気公園藤まつり(わけこうえんふじまつり)
今年の開花式は4月18日です。4月25日頃が満開と予想されます。
和気清麻呂公を祀る和気神社に隣接する和気公園では,毎年4月中旬から5月上旬にかけて藤祭りが開催されています。清麻呂公の生地とされる岡山県和気町か ら贈られた藤は,紫や白の見事な花をつけます。八重咲きや花の房が1mを超える長藤など,23種類約100本の藤を楽しみに多くの人が訪れています。
・場所: 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986 和気公園
・開催日:4月18日(土)~5月上旬
・開催時間: 開園8:30~20:00(受付終了19:30)
・アクセス:JR嘉例川駅から車で約10分。 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから車で約25分(国道223号妙見温泉から県道470号犬飼霧島神宮停車場線。犬飼滝展望台付近の県道から階段状の参道と,神社前駐車場まで乗り入れられる車道があります。)
・駐車場:有 約100台
・料金: 大人:300円 (4分咲きより有料になります。)
・問い合わせ先: 0995-54-6410 霧島市立和気公園藤まつり実行委員会事務局
>>>和気清麻呂と和気神社
和気神社は,今から千二百余年前の奈良時代後期から平安時代初期の貴族,和気清麻呂を祀ります。 称徳天皇のみよ,道鏡に都を追われた和気清麻呂は,再び都に呼び戻されるまでの日々を,霧島のこの周辺で過ごしたと伝えられています。その和気清麻呂を 祭った和気神社は,交通安全,学問,建築の神として御利益があるといわれています。
>>>坂本龍馬-新婚旅行で訪れた地
和気神社に近くにある塩浸温泉。ここは坂本龍馬が寺田屋事件で負傷した際に,西郷隆盛や小松帯刀に勧められてお龍とともに湯治に訪れた場所でもあります。 慶応2(1866)年1月22日,京都の小松帯刀邸で薩長同盟が成立した2日後,何者かに襲われて寺田屋で手に傷を負った坂本龍馬は,薩摩藩にかくまわ れ,寺田屋のお龍とともに鹿児島へやってきました。これが日本初の“新婚旅行”といわれる旅でした。
◆地図から探す-鹿児島県内のホテル・旅館 | ||||
![]() |
![]() |
鹿児島市内・桜島のホテル・旅館 | ||
![]() |
大隅(霧島・国分・志布志・鹿屋・内之浦) のホテル・旅館 | |||
![]() |
北薩(出水・川内) のホテル・旅館 | |||
![]() |
南薩(指宿・枕崎) のホテル・旅館 | |||
![]() |
種子島・屋久島・奄美大島・喜界島 | |||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
鹿児島の温泉・お風呂マップ | |||
![]() |
鹿児島の温泉宿 お客さまランキング |