「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

鹿児島 9月のイベント・祭り 「南洲神社例祭/指宿温泉祭/島津斉彬生誕の日」

2013-09-15 17:35:53 | 鹿児島の祭り・イベント

 鹿児島県では,歴史にはぐくまれてきた個性豊かな祭礼行事,民俗芸能,伝統工芸といった伝統文化がいまに続いています。 

9月のイベント一覧   

  日   程   イベント 開催地          あ ら ま し  
9/1~9/30 第11回内之浦えっがね(伊勢海老)祭り 祭り加盟飲食店で各店オリジナルの「えっがね定食」を提供。  
9/15(日) 金吾様踊り さつま町大石神社 「きんごさぁ~」と親しまれる大石神社の秋季大祭。  
9/22(土) 川内大綱引 薩摩川内市 400年以上の歴史を持つ。長さ365m直径40cm重さ6tの大綱引き。  
9/23(月) 柊野ひがん花まつり さつま町柊野地区 散策,郷土芸能,子どもたちによる演奏,地元特産品の販売など  
9/24(火) 南洲神社例祭 鹿児島市 西郷の命日にあたる24日に行われる 西郷隆盛を偲ぶ例祭。  
9/24(火) 霧島神宮例祭 霧島神宮 霧島神宮の最も盛大で重要な大祭。  
9/28~29(日) 指宿温泉まつり 指宿温泉 みこし巡行やハンヤ踊り、花火大会が催される。  
9/28(土) 島津斉彬生誕の日篤姫の養父の第11代薩摩藩藩主・島津斉彬は,文化6年,島津斉興の長男として生まれた。

 

 9月24日(火)  南洲神社例祭


 南洲神社は,西南戦争に参加して生き残った人たちが参拝所をつくったことに始まります。その後,西郷隆盛を祭る神社が建てられ,大正11年から南洲神社と呼ばれるようになりました。太平洋戦争では焼けましたが,昭和32年に再建されています。



  「南洲神社例祭」は,明治維新の立役者である西郷隆盛を偲ぶ例祭で,23日(月)には「セゴドンのエンコ」など奉納行事が,西郷の命日にあたる24日(火)には例祭がもたれています。

鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1  099-247-6076
 

 市営バス伊敷ニュータウン線の上町竪馬場バス停から玉龍高校方面へ200メートルぐらい歩くと,左手の奥の方に石段が見えてきます。この階段を登りきったところに南洲神社と南洲墓地があります。錦江湾にうかぶ桜島を眼の前に見ることができるたいへん景色のよいところです。



・駐車場: あり 無料50台

■周辺地図
 


 9月28日~29日  指宿温泉祭


 指宿のいたるところに湧き出る豊富な温泉。その大地の恵みに感謝する指宿温泉祭が、セントラルパーク指宿をメーン会場に開催されます。初日は、みこし巡行やハンヤ踊り、秋の夜空を彩る花火大会が催されます。2日目は、多彩なステージが披露され、多くの観衆を魅了します。


花火大会:花火:約5,000発 19:30~20:10 指宿港太平次公園 (雨天翌日28日に順延

◆9月28日(土)・29日(日)

・10月27日(土)
  ○祭典(湯権現神社) ○神輿渡御(20:45~21:00) ○温泉歴史講話 ○姉妹友好都市歓迎セレモニー ○特設足湯 ○いぶすき菜の花レディ披露 ○大花火大会(雨天の場合、花火大会は翌日に延期) など
・10月28日(日)
  ○ハンヤ踊り(14:30~16:00) ○マーチングパレード ○商店街グルメNo.1決定戦(Show-1グランプリ) ○太鼓演奏 ○温泉祭大抽選会 など

・お申し込み・お問い合わせ: 0993-22-5550  同実行委員会

『指宿温泉祭』についてのホームページはこちら

 

 9月28日は島津斉彬生誕の日    「島津斉彬 生誕203年

 

081217-nariakira


 篤姫の養父に当たる第11代薩摩藩藩主・島津斉彬(しまづ なりあきら)。斉彬は,文化6(1809)年9月28日,薩摩藩主島津斉興の長男として生まれました。

島津斉彬 島津斉彬は,幕末の名君といわれ,つとに新日本建設の理想をいだき,幕政および藩政を改革し西洋文化の輸入に努め,日本の最先端を行った集成館事業により洋式の軍艦や大船を建造し,紡績,硝子,陶器,その他各種の近代的産業に着目,その製造に当たった人です。
 また,小松帯刀,西郷隆盛,大久保利通といった人材を登用して維新回天の基礎を築きました。藩主としての期間はわずか7年に過ぎませんが,その後の政治的,科学的識見は後世に偉大な影響を与えました。日章旗を国旗に制定した功労者でもあり,照国神社に祀られています。

 



 まち楽 鹿児島-鹿児島の名産品を探す 

JR九州商事オンラインショップ-九州各地の特産品・焼酎とJR九州の列車グッズ販売 

JA鹿児島経済連故郷便


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州新幹線、博多-鹿児島中... | トップ | 堀之内九一郎氏の「創庫生活... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島の祭り・イベント」カテゴリの最新記事