M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

おわら風の盆(9月1日~3日)

2005年08月11日 | おわら風の盆
今度は富山の紹介
9月1日~3日開催

「おわら風の盆」は毎年9月1日~3日に催され、
多くの人が越中八尾のまちを訪れます。
八尾の町は、車だと富山市から南に向かって
岐阜県高山に向い途中から右側(西)折れて
暫く走りるある山間の町、
また電車だと富山駅から高山線に乗って
越中八尾駅で下車する。
私は2年前に行って来ました。
休みが絡むと凄い観光客がこの小さなまちへ訪れます。
たくさんの来訪者を受け入れながらも、
「しっとりとした落ち着き」「しなやかさ」等の
踊りは勿論のこと、
家の土蔵造りや坂の石畳の町並みにもあります。
優美なおわら踊りの時期が近づいて参りました。
素朴な庶民の盆踊りでありながら、
哀調を帯びたなんとも情緒のある
三味線・胡弓(こきゅう)の音色、
そしておわら風の盆独特の繊細な唄に
合わせて老若男女、各町内会単位で
夜が更けるまで町中を唄い踊る「町流し」が
行われます。
私は2年連続で朝方までこの余韻に浸ったことで
おわら風の盆の虜になってしまいました。

(参考:URL)
http://www.city.toyama.toyama.jp/yatsuo/nourin/owara/index.html







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ねぶた!その2

2005年08月11日 | 祭り
Nobuoちゃん
昨夜はありがとう御座いました。
「青森ねぶた」の写真を観ると、来年こそは必ず行きたいと思います。
いつもそう思っているのですが、北陸からだと遠いのです。
最近は何故かしら、秋田の方とのアクセスが多くなっていますが、
これは青森ねぶたをもう3回も拝見しておりますが、一度も秋田の
竿灯祭りを見たことがないので、情報収集をやっていたからです。
このねぶたの写真を観ると、青森ねぶたを観に行きたくなるんです。
この写真を観て、青森ねぶたを見たいという方が1人でも増えれば
青森に貢献出来ますね!(笑)
mのBLOGのテーマは『如何に早く情報をビジュアルに!』ですね。
今回の青森ねぶた祭り、秋田竿灯祭りにしろ同じ時期に開催されていますが、
その期間中の情報は少ないのが個人な不満でした。(自分のわがままです)
早く情報を提供することが、BLOGのいいところだと思っています。
その気持ちが無くなったら、mはこのBLOGを中止します。

それとmの写真の究極は、人物ですね!
喜怒哀楽を表現する写真、人でもその人の心を撮りたいですね。
これからのテーマです。
BLOGだと顔出しには問題がありますが、
でも、個人的にはそういう写真を撮れたらいいなぁ。(願望)

今年の夏も十和田湖でカヌーを浮かべてそして十和田から通勤ですか?
今度訪ねた時は、是非カヌーに乗せて下さい!また、奥入瀬も歩きたい!
来年の青森ねぶた祭りの参画を目指します。2005..8.11(M.H)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるか?

2005年08月11日 | Weblog
衆議院議員選挙が始まる。この頁では政治的なコメント
をしたくないが、ますます血なまぐさい。
己の目標を達成するため、ここまで酷いやり方は?
戦いとはこんなもの!
大小の大きさは別にして、国家的戦争や民族的な争い
と共通する何かを感ずる。同一民族でさえ、こんな
戦いをやっている以上、いつまでたっても大波のうねり
は永遠に消えない。
片方では平和を叫び、もう片方では戦いも可笑しい。
目標達成する、させる為の手段がどこかで狂っている。
今回の郵政民営化については、国民の想いとは一致している
が、その国民も人によって判断基準が違いますが、
自分達に都合がいいという判断レベルでのジャッジ。
それが一般的にあたりまえに近いし、つまり民主的と言える。
それならば、もっと平和的な解決方法は別にあると思うのは
私だけだろうか。
今回の法案が50点だったら、反対の意見も取り入れて
更に60,70点にスパイラルアップするやり方もある
はずです。人は自分の提案が完璧だと思い込んで臨んだ場合、
提案を否決されるともう頭に血が上って・・・・。ということに近い。
今回、仮にこの問題を契機に更なる自民党の結束を図る
戦略が裏にあるならば、それはそれで素晴らしいことだと
思うが、どう見てもそんなことは考えられない。
ただ、言えることは、長くトップの座に付くと人が変るか
本来持っている自己中心的な自分の思い通りの思想に走る。
つまり目には見えない私利私欲が順化してくる。
その立場があたりまえになってしまう。その目の位置から
しか物事が見えなくなるのかもしれない。
今回の場合は元々あった首相の当初の想いのような気がする。
長く連れ添った女房も一緒のような気がする。
逆に言うと女房から見たら、夫もそうなのです。
今朝の武田鉄也のラジオと似た話になってしまう。
先般書いた「あたりまえのことが」逆になるケースもある
ということです。「初心に返って」、「原点に返って」
己の行動を振り返れば、応えは見えてくる筈。
ただ、今回の選挙は人(国民)の心を読みとる上で、
非常に興味がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ねぶた!画像到着

2005年08月11日 | 祭り
待ちに待った 青森ねぶたの写真到着!青森nobuoちゃんから届きました。
いいですね!取り敢えず暫定掲載します。ありがとう御座いました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする