ベニズワイガニは深海性のカニで、
海谷など複雑な地形をもつ富山湾では
水深400~1,200mの深海に棲息しています。
漁期は9月1日から5月31日まで、
「かご漁法」という漁獲方法で獲られています。
新湊漁港では、セリの始まる午後1時には
幅10m、長さ50mに渡り、
ベニズワイガニが隊列を組んだように並べられ、
とても見応えがあります。
ベニズワイガニは鳥取の境港が有名ですが、
新湊産ブランドを全国に広める試みとして、
漁師が選んだ極上品のベニズワイガニの足に
赤色のタグを付けて出荷をしています。
今回の初水揚げもそのタグが付き御祝儀を
含んで一匹1万2千円でした。
料理は刺身か茹でるかで、
茹でた身はみずみずしくて食べやすく、
甘みが多く美味しく戴けますよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
海谷など複雑な地形をもつ富山湾では
水深400~1,200mの深海に棲息しています。
漁期は9月1日から5月31日まで、
「かご漁法」という漁獲方法で獲られています。
新湊漁港では、セリの始まる午後1時には
幅10m、長さ50mに渡り、
ベニズワイガニが隊列を組んだように並べられ、
とても見応えがあります。
ベニズワイガニは鳥取の境港が有名ですが、
新湊産ブランドを全国に広める試みとして、
漁師が選んだ極上品のベニズワイガニの足に
赤色のタグを付けて出荷をしています。
今回の初水揚げもそのタグが付き御祝儀を
含んで一匹1万2千円でした。
料理は刺身か茹でるかで、
茹でた身はみずみずしくて食べやすく、
甘みが多く美味しく戴けますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)