M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

2008年 おわら風の盆 そのⅡ

2008年09月04日 | おわら風の盆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日4日は友人と回転寿司へ
富山の魚は美味しいと!
安くて美味しいゲゾ、一寸お高いがのどぐろ。
写真はゲソ、イカにのどぐろですね。
のどぐろは友人達はおかわりしました。
その他バイ貝、甘エビ、アジ・・・・食べてきました。
彼らは来年もおわらとこの寿司を食べに来るそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2008年 おわらそのⅡ
今回 最終日のおわら風の盆は、雨で町流しは中止でした。

お寺や踊り場、公民館での室内での踊りだけ。
やっぱり おわらは流しでないと!

八尾ふらっと館 子供達も舞っていました。

  お寺での踊り 聞名寺       諏訪社 

今町の踊り場2階での披露



西町の踊り場で1階で一番前で見学出来ました!



西町



上新町

諏訪町 雨で流せないで帰る踊り子

西町  雨が凄かった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年おわら風の盆は終わりました!

2008年09月04日 | おわら風の盆
2008年おわら風の盆最終日
2008年9月3日

生憎の雨

残念!町流しは中止



全国からきて頂いた観光客の方は

誠に残念でした。mは車で30分も走れば

行けるのですが、折角きて頂いた遠方の

方には申し訳ないと思いますね!

町流しがないとおわら風の盆を観たとは

言えませんね。

これに懲りずにまたの機会に

是非、八尾の情緒を楽しんで戴きたいと思います。



これも運ですね!



宿で風の盆(お酒)、白海老、桜エビの昆布しめ

昆布のかまぼこ、鱒寿司で軽く一献







町内のぼんぼり 町内毎に違う



坂の町 八尾のイメージ



町流し中止のため、踊り場でにて見学



その他

第2弾でUP予定



越中八尾の町のイメージ





東新町のぼんぼり      排水溝



マンホール踊りがないですね!     飾り



おみやげ店の玄関先にて、八尾は和紙が有名





今町のぼんぼり

今日はここまで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする