ここは中央区 小伝馬町駅近くにある 十思(じっし)公園
江戸時代に伝馬町牢屋敷跡で、多くの勤皇の志士たちがここで
処刑された。
越前藩士橋本左内、長州藩士吉田松陰、儒学者頼三樹三郎など多くの
政治犯がここに投獄され、処刑された場所。
明治八年に市ヶ谷へ監獄が移転されるまで、ここが牢屋敷だった。
その後、中央区十思小学校となり、統廃合で学校が廃校となり
十思スクエアとして中央区の公民館的な憩いの場や公園となっている。
近々、十思(じっし)スクエア三階には保育園が出来る予定。
十思公園内には、吉田松陰先生の碑がありました。
近くには真言宗大安楽寺等があり
処刑された後に、きっとここで供養されてのでしょうね。
十思公園内ある銅鐘
松陰先生終焉ノ地と書いた碑
牢屋敷跡 説明の掲示板
十思公園横にある真言宗大安楽寺
一寸暗い写真が多いので、上野の大寒桜の画像をUP もう満開に近いです!
江戸時代に伝馬町牢屋敷跡で、多くの勤皇の志士たちがここで
処刑された。
越前藩士橋本左内、長州藩士吉田松陰、儒学者頼三樹三郎など多くの
政治犯がここに投獄され、処刑された場所。
明治八年に市ヶ谷へ監獄が移転されるまで、ここが牢屋敷だった。
その後、中央区十思小学校となり、統廃合で学校が廃校となり
十思スクエアとして中央区の公民館的な憩いの場や公園となっている。
近々、十思(じっし)スクエア三階には保育園が出来る予定。
十思公園内には、吉田松陰先生の碑がありました。
近くには真言宗大安楽寺等があり
処刑された後に、きっとここで供養されてのでしょうね。