南砺市利賀村にある日帰り温泉の天竺温泉へ行って来ました。
今回は、156線の小牧を通らずに、
おわら風の盆で有名な八尾から471,472号線で利賀村へ。
この道は10年ほど前にも通りましたが、相変わらず狭いです。
八尾から正間トンネル辺りが蛍の里の「仁歩」と
言う地名である。
今の時期はキッとホタルが見られるのでしょうね。

ここから暫く走ると山道となり国道ではあるが途中両側で1車線
となる。通る車も少ないがゆっくり走行しないと危険です。


途中から見える百瀬川、利賀に近づくと流水も透明で綺麗です。
冬だと、雪山を眺めながら温泉に浸かるのもいいでしょうね!
今の時期の大浴場は、湯船に浸かるのは平日で5人位、
休みの日で10~15人くらいだと行っていました。
これじゃ、完全な赤字ですね!
ここの泉質はつるつる感のないアルカリ性単純温泉です。
露天風呂からの山並みが綺麗でした。


自宅からはそんなに遠くはありませんが、道中の道が狭い
のだけは、一寸戴けないですね!
利賀芸術場のある公園も昔と変わらない景色でした。

今回は、156線の小牧を通らずに、
おわら風の盆で有名な八尾から471,472号線で利賀村へ。
この道は10年ほど前にも通りましたが、相変わらず狭いです。
八尾から正間トンネル辺りが蛍の里の「仁歩」と
言う地名である。
今の時期はキッとホタルが見られるのでしょうね。

ここから暫く走ると山道となり国道ではあるが途中両側で1車線
となる。通る車も少ないがゆっくり走行しないと危険です。


途中から見える百瀬川、利賀に近づくと流水も透明で綺麗です。
冬だと、雪山を眺めながら温泉に浸かるのもいいでしょうね!
今の時期の大浴場は、湯船に浸かるのは平日で5人位、
休みの日で10~15人くらいだと行っていました。
これじゃ、完全な赤字ですね!
ここの泉質はつるつる感のないアルカリ性単純温泉です。
露天風呂からの山並みが綺麗でした。


自宅からはそんなに遠くはありませんが、道中の道が狭い
のだけは、一寸戴けないですね!
利賀芸術場のある公園も昔と変わらない景色でした。

