今年は、2月、6月、11月に能登半島を三度訪ねている。
2月には石動山が雪で登れなかったので、再び6月にユーフォリア千里浜
と石動山を訪ねた。11月には、紅葉狩りを兼ねて古墳の湯と宝達山に登った。



石動山


宝達山(山頂は既に紅葉は終わっていたが、麓は丁度紅葉真っ盛りでした。)
今度は、石動山と宝達山の間にある碁石が峰に行こうと考えている。
高さこそ461mと低いが先般登った宝達山より回りの景色がいいようだ。
☆晴れていれば・・・・・・
雨の宮古墳群⇒碁石ヶ峰⇒神子原(棚田)⇒豊財院⇒コスモアイル羽咋
・豊財院の 拝観料300円(三体の国需要指定文化財の仏像あり)
・コスモアイル羽咋展示室入館料350円、コスモシアター500円
・途中にある永光寺(ようこうじ)拝観料300円
その他に一寸遠くなりますが、妙成寺、気多大社コースもある。
結論から言うと、
今回は雨の宮古墳群⇒碁石ヶ峰⇒神子原の棚田⇒豊財院⇒休暇村
になりそうです。早めに旅館に入っての一献もあるので、
当日は宇宙科学博物館の「コスモアイル羽咋]はカットになりました。

夏の千里浜渚ドライブウェイ