M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

長野の旅から

2013年06月03日 | 旅遊記
長野の旅に行って来ました。

6月に入って、天気も良くないと想像していましたが、

まあまあの天気に恵まれ、いい旅が出来ました。

今回は長野、行く途中安房峠経由で乗鞍高原へ。



途中で蕎麦、足湯をしながら158号線の前川渡から

乗鞍高原に入った。乗鞍は、一寸雲を被って全景は見えなかった。

自然保護センターで休憩、お茶して旅館へこの日は、途中写真を

撮りながら、牛留池付近を散策。





もう終わりに近いミズバショウがまだ花を付けているものもありました。

野鳥を楽しむ方々が大勢双眼鏡やカメラを持ってウオッチングされていました。

次の日バス停最終地点の三本滝まで、熊注意の看板があったので、滝までは

行かずに近くを散歩して、安曇野へ国営のアルプスあづみの公園へ、堀金・穂高

地区だけ、当日であれば大町・松川地区も合わせて400円の入場料でした。






都合で今回は堀金・穂高地区だけで切り上げて、大王わさび農園へ。






ここで散策・ランチをして別所温泉へ向かいました。

松本を通らないコース。この道路が空いている。一寸山越えになりますが。

別所温泉は十年振りになりますが、そう大きな変化は無かった。

旅館では無料で温泉巡りの券が貰えたのですが、そこはカットして昔訪ねた

北向観音堂、安楽寺、常楽寺だけの散策。






でも、早朝散歩で北向観音堂から駅辺りまで散歩。

でも大半が北向観音堂の裏山で野鳥の撮影、今回はキセキレイとアオバスクを

発見。キセキレイは前日の国営のアルプスあづみの公園でも見た。


公園で見付けたキセキレイ


北向観音堂の裏山で見付けたアオバスク(ふくろうの仲間)

5月に行った岐阜の宇津江四十八滝で撮られた黄色のお腹の野鳥も多分このキセキレイ

だと思えてきた。


北向観音堂の裏山で見付けたキセキレイ

帰り道は、安曇野ちひろ美術館へ、ここは時間が許せば1日中いても飽きない。











ついでに以前行った安曇野高橋節郎記念館へと

考えたがパスしてアートラインを北上して白馬へ、

今年は今月からオープンした『おびなたの湯』へ

昔は400円だったが、今じゃ500円にUP。

その分シャンプー、リンス、石鹸も付いていた。

一風呂浴びて、148号線を北上して糸魚川から高速に乗り、帰宅。

今回は2泊3日で珍しく少ない500km弱の走行で済みました。




おびなたの湯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする