M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

役物(やくもの)について・・・(暫定掲載)

2015年01月13日 | 建物
今夜のNHK7時半からの『クローズアップ現代』を観ていて
懐かしく感じたキーワードがあった。
タイトルも興味あり『ヘイトスピーチ・・・・・』で内容も
そうであるが、「民族差別」です。
私は、1990年代に2000年~3000年を予想したことを以前に開設していたHPで書いたことがあるが、その時の原稿が昔の書類箱の段ボールのどこかに眠っている筈ですが、もう探す気もありません。
ただ、近々では2050年までは、民族戦争や宗教戦争が続くことや、確か2500年あたりには心臓や肝臓の交換で延命できるとか・・・・・。
昨年の小保方さんの論文で、2100年までには、前倒しで実現出来そうだと痛感したのですが、一寸がっかりした2014年でした。
そういう意味では、一つのキーワードでした。
それとアナウンサーの「U.K」さん。昔は夜9時ニュース番組を担当されていたと記憶していますが・・・・・・。
もう20年程前の話です。
その頃、一度お会いしたことがありまます。別には話したことはないのですが、挨拶をしたことがあります。
私の専攻とは違うのですが、20年程前に赤門の博士課程の
方と共同研究したことがあります。
建築の役物(基準モジュールではなく、はみだした部分や基準と基準を繋ぐ部位、基準で納められない部位)について研究しました。彼らはそのテーマで博士号を取得しました。
その研究が終わって打ち上げを赤門通り前にあった ちゃんこ屋さん (お店の名前忘れました!)でやっていた時に、隣のテーブルで次回のニュースドキュメンタリー番組の打合わせで遣って来られたのが「U.K」でした。
時々、聞こえてきた話の内容から恐らくソビエトに関する内容だったと何となく記憶しています。我々が先に御開きで退席する際に、私と目があって会釈をしたら、頭を下げられことだけは、今も鮮明に覚えています。
テレビを観て、もう二昔前の話を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイオウイカのスルメ

2015年01月09日 | 有形
昨年11月27日に射水市の新湊漁港に

水揚げされたダイオウイカの全長が約4メートル、

重さは約130キロだった。

今回、食品加工会社『浜常食品工業』でスルメに加工されて

全長約3メートル、幅約70センチ、重さは約6キロにまで減った。

「するめ」になったイカは射水市海王町の海王丸パーク近くにある

『新湊きっときと市場』で、今月末まで展示されるそうだ。

ダイオウイカと下には、比較する為に真イカとホタルイカのスルメもありました。

食品検査された後、2月に試食会も検討しているようです。

2月に愛知から来県する友人と日程があえば

宇奈月温泉に向かう前に一寸寄って試食してみるか?

試食出来るなら、真イカの方がいいけど!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の旅は・・・・

2015年01月06日 | 旅遊記
来週から新年会がスタート、
友人との新年会は近間で1月後半に決めた。
毎年2月に愛知県からやって来る友人も
正月早々に電話が入り、2月早々来ると連絡が入りました。
今年は、初日は毎年行っている温泉旅館へ、
その後、去年は五箇山井波、そして能登半島へ行きましたが、
今年は友人が一寸有名な宇奈月温泉へ行きたいとの希望です。
ただ、雪だけ一寸心配ですネ!

行く途中に高岡の瑞龍寺か金屋町を訪ねて、
おわらで有名な八尾の冬の街並みを散策するか、
又は魚津へ出て、冬の蜃気楼?それはないですね!(笑)
バイ貝丼でも食べて、宇奈月温泉へ向かう計画を立てます。

さて、今年の一発目の旅は、
二本松の友人を見舞いに行きますョ。
雪解けの4月の桜が綺麗な時期に出掛けます。
震災の後に訪ねたけど、それ以前の2009年春、
彼に二本松のあちことの有名な桜名所を案内して貰い
、最後に二本松城にも行っています。
以下の画像はその時のものです。



2009年4月12日に案内して貰った二本松城

その後は5月に富士・西伊豆の旅を計画します。
以前計画していた山形の出羽三山や月山、
出来れば秋田の乳頭温泉にも行きたい。
今年も休みの日程調整が難しいので、
昨年と同様で今年も長期のドライブの旅は出来そうにありませんが、
精々で2泊3日程度で行ける場所を計画します。
地元の友人とは、
今年はどうなるか?今のところは一寸判りません!
それから下関に住んでいる友人には、
近い内に行きたいと毎年年賀状に書いてはいるのですが、
今年も行けないか?(残念)
ズーッと以前からの長期旅行の第一志望の東北海道も残念ですが、今年は無理か?
でも、東北海道は数十年振りになるし、是非行きたいなぁ・・・・・・・。
以前に作成した企画書は当面実行出来そうにないか?
今年は精々で南紀辺りで、終わりそうです。

後は、高倉健さんの映画『あなたへ』のように車で、
彼が辿ったように富山から車中泊の一人旅で、
下関経由で長崎の薄香漁港まで行きたい。昨年は竹田城址に行ったけどネ!
あの映画の撮影時は、柵は無かったのですが、今はもう柵だらけです。意匠的に非常に不味い!!

進入禁止や柵が多く、ガッカリの竹田城跡
もう行くことはないと思います。

ドライブの一人旅となると、
家族からはキッと許可が降りないでしょうね!(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年年賀

2015年01月02日 | Weblog


2015年 明けましておめでとう御座います。

このBLOGの更新の間隔も、空きすぎる様

になっています。


十周年を経過したので、今年は止めないで

まったり綴るように致しますので、

時々覗きに来てください。



昨日は元旦、2015年初詣に行って来ました。

鰤6匹が鰤奉納され、市長や県議、市議の

方も参拝されておりました。





朝方から降った雪で、寒い元旦になった富山です。

今年は高値の鰤、約10キロの塩鰤を捌いて戴いて

一献遣りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする