犬吠崎の灯台に行きました
用事のあとで、車でふらっと立ち寄ったのですが
いやあ
海を見て、感激しました
この夏初の太平洋です
いや、もう秋かな
この灯台は、世界の灯台100選、日本の灯台50選に選ばれているんだそうです
何でも、この辺りの海は、波も荒く、岩礁も多いので
船が座礁したりなど、海難事故が多かったため
事故を防ぐために、建てられた大事な灯台だったとか
へぇ~~~~、そうなんだ~
海風にさらされて、特別な形態になる植物たち
ちっとも知りませんでした
そして、銚子電鉄
1両編成です
偶然通りかかったので、ショット
かわいい電車でした
ここが改札口、
昔の、交通博物館の模型のような、味わいある風情
この駅舎内で、名物ぬれ煎餅や、携帯ストラップなど売っています
その売り上げが、この電車を支える一部になっているとかで
私もぬれ煎、お土産に買ってきました
このタイルは、いいなぁ
行けばすぐなのに、一度も行ったことない場所って
結構ありますよね
今回のぶらり旅は、そんな感じの場所
なんだか、ほんわかした気持ちになった、ひと時でした
温泉に入りたかったなぁ~~
用事のあとで、車でふらっと立ち寄ったのですが
いやあ
海を見て、感激しました
この夏初の太平洋です
いや、もう秋かな
この灯台は、世界の灯台100選、日本の灯台50選に選ばれているんだそうです
何でも、この辺りの海は、波も荒く、岩礁も多いので
船が座礁したりなど、海難事故が多かったため
事故を防ぐために、建てられた大事な灯台だったとか
へぇ~~~~、そうなんだ~
海風にさらされて、特別な形態になる植物たち
ちっとも知りませんでした
そして、銚子電鉄
1両編成です
偶然通りかかったので、ショット
かわいい電車でした
ここが改札口、
昔の、交通博物館の模型のような、味わいある風情
この駅舎内で、名物ぬれ煎餅や、携帯ストラップなど売っています
その売り上げが、この電車を支える一部になっているとかで
私もぬれ煎、お土産に買ってきました
このタイルは、いいなぁ
行けばすぐなのに、一度も行ったことない場所って
結構ありますよね
今回のぶらり旅は、そんな感じの場所
なんだか、ほんわかした気持ちになった、ひと時でした
温泉に入りたかったなぁ~~
利根川河口には良く鯨が来ます、
利根川河口付近は良く漁船が転覆しています
犬吠埼より来るまで下りてくると途中に生け簀料理屋さんがあります。
又銚子へ戻り銚子港の前には銚子港で揚がった魚を食べさせる店が有ります
私も魚を食べに良く行きます。
何か心洗われる思いが致します。
自分で見たのか、雑誌で見たのか、それとも大きくなって見たのか覚えてませんが、佐田啓二、高峰秀子?主演の燈台守をテーマにした映画を思い出しました(正確かどうかはお許し下さい) 伊藤久男のあの歌声もすっごく印象に残る・・・・・・現在ではもう絶対に見ることのできない風景ですよね。
将来は灯台守になるのだと思っていたのですがいつの間にか、要らなくなってました・・残念でした。
(俳優さんの敬称は略しました・・すみません。
はいはい!!!私も、お魚は大好きです
近くのおすし屋さんに入りましたが、猟師町っていいですね。
お魚食べに、また行こうかな。
鯨!
isaさん
燈台守…はい、今は懐かしい響きの言葉ですね。大変なお仕事ですよね。
映画、私も薄覚えで何となく観たような…